• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

西へ東へ (オートポリスサーキット)

西へ東へ (オートポリスサーキット)ボクはオートポリスを走ったのは3回と云っていますが、本当はもう一回 RS-America の頃に有るのです🚗~
友人のREDZONEさんに誘われて、ルノー・クリオと一緒に クリスマス前の寒~い中を体験しに行きました(1995)
が、ちっとも憶えていません (#^.^#)
前日にペンションへ泊まり、Wineが自慢の処で飲みすぎて🍷🍷
(なにしろREDZONEさんは夜中に起きだしてゲロゲロ^^;)

そぉ~~翌日はヘロヘロ状態でした、、😱







よもや、それから8年後に又行くとは、、、(2003年)
しかも、ロクハチ爺さんが
「sammy~一緒にデスタイに出るぞぉ~」と燃えるので
「イヤだなぁ~~遠いし怖いし~」と心の中で愚痴ってたのですが、
行くことになった前日に
「わりぃ~sammy、クルマが完成しなかったよ、、あはは」と
えええ~~~(おーいぃ^^;)
でもアパルーサさんへも言ってあるので旅行がてら応援に行くよ~と、、
で結局は、ボクだけ走ることに(え~ん)
でも行ったら、、
KAZUさんはじめ美祢やTIで御一緒していた方々が良く来た~と、
クルマもこっちへ停めろとか色々と面倒を、、♪(嬉)

DES-TAI 2003/7 グリッド7番手(予選無)、決勝6位(2'14.315)
スタートは、マジでビビりました、、(怖)
ビデオ的には、そこしか観るべきところはないかと(😅たはは)
アパルーサ(スペシャル)レポート(笑)はオモロイ、、、



これは、最初から10年後で最後のAFOSですねぇ(2005年)、、、年取ったかな😘



以前に別のblogでupしていましたが、丁度良いので再度👍

EURO challenge in AFOS 2005/9
予選:7位(クラス2位)、決勝:5位(クラス2位、2’12.227)
スタートは、マジで唖然としました、、(ゲッタウエイ✊ 本人が一番ビックリ😲)
以降は、、まぁ~観てください(苦笑)
アパルーサ(スペシャル)レポート(笑)はホントにオモロイ、、、







さて恒例の(?)懐かし写真ですが、、、(笑)
1991年のこけら落としイヴェント=全日本F3000選手権の前年1990年に、
オープニング・イヴェントというのが別に有りまして、
フック船長は、この時のミツワ走行会で呼ばれていたそーです✌



楽しそうなアレジの他に、ピケとかも居られたとか~ベネトンF1と共に!
スポンサーでしたが~結局F1は呼べなかった、、TIより合うコースだったかも(残念)
(目覚めて欲しい/願)シューマッハと家族ぐるみの付き合いというアレジですが、、
このカートと同じようにF1でもステアリングは上の方を握っていましたよねぇ~
右京の「赤べこ走法」じゃなくて(あはは)
コーナリングで頭も傾けていたし(懐/ボクも珠にそーなる^^;)



マックス・モズレーの(怪しい)パーティーに誘って貰えなくて怒っていたという噂のピケは(爆)シフトワークが滑らかと有名で(ボクと違いギアを飛ばすことは無いとかです/比べるな~笑)
メカがレース後に見ると新品同様だったとか(うちの大学の先輩の津川哲夫さん談)

ホンダの桜井さんは、、
「シフトワークのピケ、ステアリングワークのマンセル、タイヤ使いのプロスト、アクセルワークのセナ」と言ったとか!
そうそう、ピケもボクと同じ免許がバツイチ😇(EVOのEgが逝った頃に取り消しの記事を👀苦笑)





オートポリスはコースでいうと、、
ボクのオーバーステアな足回りでは
後半の九十九折れの登りはアクセルをパーシャル以上踏めないし、
2003年の秋に行ったAFOSではレース後半タイヤにきて回ったりもしました。
でも周辺も含め、あの雰囲気が良いですよね~(霧と雪には参りましたが😵)

定年になったら又覗いて後ろの辺りを走りたいものです、、(夜は温泉で一杯/笑)







Posted at 2014/01/31 16:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月23日 イイね!

西へ東へ (RUSHcup 1999-2000)

西へ東へ (RUSHcup 1999-2000)岡山国際サーキット!という名称は2004年からですね~
元はTIサーキット英田!でした😇(田中インターナショナル)
始めて走ったのはアルピーヌでしたが、
マトモに走ったのは RushCup だったかと~🏁
関西のでんねんず!というクラブの主催で、
友人のLEDさんが、
広島メンバーも誘って下さいました👍

この頃は、「DENNNENS CUP」といいまして、
まだ走行会形式だったのですよぉ~(走行祭!笑)


RUSHcup 1999-2000
プラッツかな?ハイパワーの凄い方々が来られていました、、
あとハーケンクロイツ軍団も??(笑)
友人の 964K松号をドライブされているのはフック船長です、、
ボクのダブルSのターンインはこの時の影響大ですね!



この頃のボクは、走行中も集中力が無く周囲に眼がいってまして(キョロキョロ)
裏のヘアピンを曲がると左上のガレージ前にレレレのおじさんが居る(@@)
でリミッターに!(^^;)
ロクハチ爺さんが箒を振ってたら、ボクがどういう反応をするかと思って~と😓
ストレートでハラチャンが皆に「sammyが来た、手を振れ~」(@@)
でリミッターに!(^^;;)
いやぁ~あのぉ~~(勘弁して下さい/参)

そーいや、パーツの処へも書きましたが、、
ドリフトボックスを付けて走行した時もGを見るのが面白くて見てたら気持ち悪くなったし!(酔った)
美祢で電話を繋いでいたら(インカム代わり)、ずっと喋っているし! (*´∀`)=3




これは2回目かな↓、、(上記ようつべ動画の後半の時!)
ハマチュウさんの blog

岡山で一番怖かったのは、例の2コーナーの大スピンですが、
その次のモスエスで(TipoOHM)大雨の中回ったのも逝ったと思いました ( ノω-、)
友人のがねーしゃさんは雨の中 964RSをここで(涙)
あと昔、ここで亡くなられた方も居られたと聞きましたし(合掌)
他にも裏のヘアピン出口でインへ巻き込んだのも怖かったし、ダブルの中ほどで回って皆が前から来るのも生きた心地がしませんでした。
1コーナーも何度か回りましたが、一回はインへ行って縁石で下回りを当てちゃったし(嗚呼~色々)


出走車 by PIAS
レレレの2号  (930BR改/ロクハチ爺さん) 不出走
ハジメの3号   (964rct/sammy)
ウナギ犬5本  (993turbo/ハラチャンさん)
ニャロメ6号  (930turbo改/LEDさん)
おそ松くん7号 (964C4/K松さん)



ここはメインストレートが600mでバックストレートが700mくらいです!
タイトル画像がバックストレート後のヘアピン前ですが、
バックストレートでブレーキが逝ったフェラーリの方がそのまま突っ込んで両足骨折の大事故で、救急車で搬送されたことがありました、、(怖い)
美祢は900m位で、初期の頃に何回かブレーキが沸いて飛び込んだ事も有ります、、(ホントに怖い)
でも美祢のストレートは楽しかった~~懐かしいなぁぁぁ
(ZOOM ZOOMさぁ~ん、、今は Be a driver さぁ~んかなぁ!? 珠には何かを~)

アルピーヌで走った時は、無謀なジャガーの方も(SIZU君/ブレーキが直ぐ煮えた🔥)
21ターボの方(REDZONEさん)は、一回目慣熟の最初のコーナーで回っておられました(ハーフコースなのでアトウッドになります)
鉢巻はSIZU君に無理やり締めさされました(恥)
走行後は、やっぱり温泉へ~~~(王道ですなぁ♨楽)



そう~湯原温泉へ行き、ダム下の露天風呂へ三人で入っていると、、
背中にカラーリングされてる方が入ってこられて首まで浸かられ、暫くするとオッチャン達が数人やはり入られて、その後でカラフルな方の彼女(奥さん?)の夜の方風の若い女性がバスタオルを巻いて歩いて来られたのですが、これが滑ってスッテンコロリ!
オッチャン連中は大爆笑ですが、僕達は固まっていました(゚_゚;)
その後、カラフルな方が出た時の皆のリアクションを見たい気持ちも有りましたが、そそくさと退散しました ((((( ( (ヽ(;^0^)/





後年の練習走行の時に、スーパーなクルマが(GENROQの取材でしたかな!?)


もう一枚は mazdaの新宅選手がテストされていたスーパー耐久FDです!
美祢で知り合った時には、煽られて第一ヘアピンでスピンしそうになった記憶が😅



そーして、、、
ラッシュ・カップもレース形式となり、2002年から始まった訳なのです⇒⇒⇒(RUSHcup 2002
Posted at 2014/01/23 16:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月16日 イイね!

西へ東へ (岡山国際サーキット)

西へ東へ (岡山国際サーキット)ボクはsammyと呼ばれていますが(名字!笑)
仲の良い中学の友人は、セイと呼び、、
「セイの趣味は命が掛かっているからなぁ~」と
ことある毎に言ってます!
勿論、山も海も危ないしマラソンも心臓にきたり
ゴルフだって雷がぁ~ですけれども、、
正直なところ、危険が隣り合わせだからこそ
長く続いているのでは~と思っています!

清水和夫さんがニュルを走るときは、
荷物を整理して新しい下着で走るとか云われていましたが何処も同じかもねぇ~

確かに海も危ないですぅ~(と、リアルタイムで不謹慎ですが/謝)
釣り客の一方が二軒隣りのマンションの方でした~取材が(@@)
そーいや昨年のLINE殺人の学校も近くで朝からマスコミの山でしたぁ、、、



さて、岡山国際サーキット=TIサーキット英田は出来た時の(こけら落とし)イヴェントへ買ったばかりのルノー21turboで覗きました(愛車紹介参照
フランク・ウイリアムズさんは、
メインストレートにヘリで登場されたよーな記憶が、、(多分!)
スターリング・モスさんも、
ジャッキー・イクスさんも来られていたかなぁ、、(たぶん!?)
他にも、各コーナーへ名前の付いている方々も、
例えばパイパーさんとかも、、(菅原たぶん??意味無し)




タイトル画像は blog「缶コーヒーのルーフ」へ登場したメルセデスです。
ミッレミリア、スターリング・モス、車番:722 ってのは、
7時22分にスタートしたからですねぇ~~
この古い本は(話題がこんなのばっか/恥)この記事を読みたくて買いました!




300SLRは300SLとは関係なくグランプリカーがベースですが、
300SLのEgを使ってそのGPカーW196を運ぶトランスポーターを作ったというのも愉しい話です。



その外観から「ブルーワンダー」と云われていたそうですね、、




元祖・無冠の帝王 サー・スターリング・モスは、
クローズドコース(サーキット)も勿論ですが
何よりも(オン)ロードコースが更に得意だった方ですね!
その頃はF1最強のファンジオが居て無冠となりましたが~(まぁクルマ選択も?)

記憶が定かではないのですが、大事故を起こした後で、手が動かなくなるかも~と言われたら、ステアリングを持つ形にしておいてくれ!と言ったとか!?
このての話が好きなのですよ~
今はで口の悪い?モスもヌボラーリに「見所がある」と云われ大感激したとか、
フォーミュラーで最強のファンジオもヌボラーリを見たら感激し身体が震えたとか👀
馬面(^^)ヌボラーリはエンツォも史上最高のドライバーと唯一尊敬していました♪
そーいや、ヌボラーリがミッレミリアでヴァルツィを抜くのにライトを消して付いて行き、最後に追い越した~って話は、
頭文字Dでパクって、、ィャ参考にしていましたよね!
(なんか、最後はそれで?Eg逝ってたよーな気もしましたが ^^;)




F1にも一回覗きました(@@)
観客席からコースまでの距離が近いので迫力があります、、
でもF1には小規模で、「ミニモナコサーキット」と言われてたそーですよね(苦笑)



F1といえば、知り合いが鈴鹿へF1を観に行って、トイレで小用をしていたら、バタバタと隣に人が来て、見たらセナで!ビックリしたと言ってました(多分相当急いでいたのでしょーねぇ~一般の処へ来るとは/苦笑)流石に握手もサインも言えなかったそうですが、、(爆)



この頃は赤いカラーじゃなかった方も、元気になって欲しいです!
年末のスキー(シューマッハさん)と、りんご(大滝詠一さん)には驚きました、、




練習走行 2003頃
ロクハチ爺さんとよね坊と3人での練習走行です(@@)
「友人達のBMWⅠ」のモンスターM3-6ですが、
ボクのEVOにぶっちぎられたのが悔しくて、途中から993RSRを持ち出して苛めてくれました。
でも天の配剤か神の御業か、、途中でマシントラブル、、
そのうえ藪蚊の大群に襲われています(うひひ)
と思ったら、此方も禍福は糾える縄の如し~か、、一コーナーで大スピン(ぎゃ)
ってのは、もちろん大嘘ですぅ、、(ごめんなさい)
テストとライン取りを教えて頂いているところでしょうかね、、、(^^;)v







スターリング・モス候の、こんな言葉が有ります、、、
「私がレースの世界に入った理由の1つは、危険があったからなんだ。ティーンエイジャーとはそういうものだ。レーシングドライバーと名乗る人に出会うと、人は"それはさぞかし危険な仕事だろう"と言う。危険でなかったら、私はなんの魅力も感じなかっただろうね――それこそがレースの重要な一部なんだよ。料理に塩が欠かせないようにね」

もっとも、ボクは語尾に-teen は付きませんが(当然/苦笑)
やはりTI(岡国)へ来られていましたね(@@)↓検索コピーさせて頂きました(謝)

Posted at 2014/01/16 16:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月09日 イイね!

西へ東へ (Mineサーキット)

西へ東へ (Mineサーキット)昨年も夏の猛暑を口実に怠けていたら、
すっかり怠け癖がついて、彼岸を過ぎたというのにさっぱりクルマにも乗らなく、
調子が出ないうちに冬が来ちゃって、
いつのまにか年を越してしまい、、
あ~あの頃は西や東のサーキットへよく行ってたなぁ~なんて思っても、
まったく苦笑と失笑と憫笑の対象でしかないような~(^^;)


僕にとって最初の美祢(というか初サーキット)はアルピーヌです(フォトギャラリー「サーキットのアルピーヌ」参照)アルピーヌのタイトル写真は、トヨタAE101レビンで片山右京さんが(B'zの裸足の女神/BGM)駆け上がってくるCMのパターンです♪(ここを走る時には、いつもこの歌が頭を回ります、、あはは)

大成部品 走行会 1993 初めてのサーキット走行で、いっぱい抜かれています。
2コーナーで砂遊びをしちゃいましたぁ~



もともと美祢サーキットは厚保(あつ)サーキット、
そして西日本サーキットと呼ばれていました🏁
最初は逆周りのショートコースで、、
その頃からレースをされていた、フック船長やロクハチ爺さんは Tクラスという一般的なクルマで出走されていたそうですが、
当時は、青柳兄弟サニーとか(フック船長が色々パーツを廻してもらったり!御世話になっていた)今富サニーという有名な方々が TSクラスというモンスターマシンで走られていたそーです、、(ジュラ紀^^)




1コーナーの前後に長めのストレートが有りますけれども高速コーナーは少なく、
ストップアンドゴー(ストレートとヘアピンかシケイン)でブレーキに厳しかった⚡
ボクもオイルが沸いて何度か飛び出して砂遊びをしました (^^;)
でも、ストレートは好きでしたぁぁぁ(ホントに♪)

また、路面μが低い舗装で特に雨が降ると腕の差が顕著に出るコースと言われていて、
雑誌でも⇒外国人ドライバーが得意としており、レース中のアクシデントも多く「何かが起こる美祢」と呼ばれ、抜きどころがない割には面白いレースが多かった!と書かれていました、、✍



画像↑と動画↓は、当時入っていた クラブ走行会(PIAS LOFT)とか、
インカーはロクハチ爺さんやATOさんの練習に混ざって走っていた頃です(@@)

964CUPカーが二台います(積車@@)
TI(岡国)サーキットのポルシェトロフィー(JAF公認)へ参戦されていました(懐)

白のATO号は、、
91か92年のビッグスロットル仕様でヨーロッパのレースに出ていた車です!
赤のロクハチ爺号は、、
93年式の並行で買われてナンバーも付いていた車です!!
そぉ~ですぅ~~
赤は、懐かしいポチさん号ですねぇ~(笑/友人達のポルシェⅢ

赤の方は、美祢のパドックで少し乗りましたが軽さって良いですねぇ~(^^♪
白の方はその後にボクへ買わないかと声を掛けて下さいましたが、
何しろ向こうでレースされていた車両ですから、御存知のように接触は当たり前!?
ちょっと挫けました、、
というより、ボクはあくまでストリートカーでの遊びでしたから~(苦笑)

他にも、、
昔はCarreraを振り回し今はカレラちゃん(娘さん)に振り回されている方や、
今はポルシェ・ディーラー(浜松)所長の方もおられます(懐かすぃ~~)
ルノー・クリオでポルシェを追っかけ回してる方も~(REDZONEまで回して/苦笑)

PIAS LOFT 走行会 1997.10 RUFrctの初サーキットです。
通称便所下(第2ヘアピン一個前)で砂遊びをしちゃいましたぁ~~



元気だった頃?のラスト美祢です⇒⇒HALさんblog
(この時は、土曜に美祢レクリスcupで日曜に岡山国際RUSHcup と連チャンで出走しました、、ホント元気でしたぁぁ!!)



今は、マツダの「美祢自動車試験場」ですよね、、(寂)

マツダのテストコースと言えば、
本社(宇品)に最初有ったのでしたっけ(確かPF先生も来られたとか!?)
そして三次に出来たのが設計速度185k/hのコースでした(50周年イヴェント/2015)
そーいや、田舎の近所へテストドライバーが居ると親父が云っていた(思い出した!)

うちの高校の野球グランドの裏から、マツダの(三次)テストコースが覗けました👀
結構、当時はスクープ写真とかも写されていたみたいです、、
その後は、別の場所ですが高いホテル(グランドホテル)が出来て、
今はそこから普通にみえるそーですね~(@@!)

このテストコース内は(自然環境が)隔離(保護?)されており、動物が結構住んでいるそうです。
有る時、授業を受けていたら、誰かが校庭を見て「鹿が!」と、、、
そう、、テストコース内から出てきた鹿が走っていました(笑)

(吉田)拓郎さんが、(皆実高校じゃなくて)うちの高校なら、
「馬」という歌は(馬が走ってく~♪)
「鹿」になっていたかも、、(アホというより、馬鹿な話です/ちゃんちゃん)


~~等々と色々書いていますが、
結局は年に1~2回しかサーキットへ行ってない近年の現状をみると、
やっぱり苦笑と失笑と憫笑の対象でしかないような(^^;;)




はてさて今年は??
取り合えずは、ことよろです~~(松の内に間に合ってるのかな??)



Posted at 2014/01/09 15:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「友人達のプジョーⅢとジャガー広島の頃 http://cvw.jp/b/1803110/48689423/
何シテル?   10/02 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122 232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation