• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

『OVER DRIVE』って、、

『OVER DRIVE』って、、『OVER DRIVE』って、、
久々のラリー映画でしたけど(『SS』以来かな?)
皆さん、色々とblogでもレヴューされていましたねぇ✑
新聞とかで好意的な感想も多いですが、、レースと違い
ラリーのシステムが判ってないのがネックでは~と!?
ボクはといえば、やはりVideoが出てからかな、、
映画館で観た方が良いのでしょうが、どうも億劫で😋
そう~この題名なのに感想ではないし(ごめんなさい)
タイトル画像もネットの頂き物です(下記画像も/謝)


映画の(実際の)ヤリス(ヴィッツ)は、モントレー2018へも出走してるんですね~例の『栄光のルマン』みたく、、🎥
そうそう、ぐんまちゃんとルーキーちゃんも盛り上げてます ✌





近年のラリーカーはWRCでもハッチバックモデルが主流ですけれども、
これはリアのイナーシャを嫌った為だと云われていますよね~特にドリフト以降にグリップ走行が主流となってから?(ポルシェのリア荷重も苦しい!?)
しかし同じ2ドアハッチバックでも、当時ほどカッコよく見えないのは何故でしょう?
なんか近年のアイドルや女子アナの個性が無いのと似ているかな(こじつけ😁)
Gr.Aに代わった頃のインテグラーレは良かった♪ それに何より(やっぱり)、
Gr.Bのルノー5turboはカッチョ良かった♪♪~何より市販車っぽいモンスターの嚆矢でした✊(半端ないって/あはは、、でも楽しませて頂いてたKim5tさんは5turboを降りるとか/淋)



等々といいつつ、(観てもいないのに)今回blogを書いているのは~~~





『OVER DRIVE』って、、
作中に、こんなワンシーンが有りまして~↑↑(殆どの方には興味が無いかな 😁)
実は、エキストラでフック船長の娘さんが出ておられるのです 👧
映画の場面なので、(流石に目隠し無しで)そのままupしました(一応は断って👍)
NANAちゃんと息子さんには、ちっこい頃に遊びの相手をさせられてダウンした記憶とか(子供さんのエネルギーは無尽蔵ですもんね!)
正月だったかなぁ~ボクん家で皆集まって飲んでいたら、お子さんたちも来て
9人位で炬燵に入っていたのを思い出します~(苦笑)
これは大昔のクラブツーリングの頃ですねぇ、、↓↓
(四半世紀前だし画像も悪いのでそのまま! 実は次のblogへの布石かも??)



因みに今回の話題は、以上で終わりなのですよぉ、、、
以下は、まぁオマケか蛇足ですねぇ~いつもの 😏 困ったもんだm(__)m
















エキストラのエトセトラ、、、(シャレにもならん 😆)
blog「俺を許してくれ」に出てくる高校の友人(ボクの横に写っている📷)
新〇君は、『モヒカン故郷に帰る』(2015年撮影)のエキストラに応募して、
撮影に行ったそうですが、、出来上がった作品では、
「多分あの後ろ姿じゃろうと思う!?」という出演だったそう(そんなもんよ^^;)
ところが彼は、全国放送のTVに出たことが有るのですよね~
ある夜に『報道ステーション』を見ていたら、アップで映ってインタヴュー🎤
ボォ~とお酒を飲んでいたボクは吹き出しちゃいましたよ👀(爆)
例のアシアナ航空機の広島空港着陸失敗です、、



同じ年の(上記)映画出演?は残念でしたが(けけけ)
早期退職して旅行に行った帰りには大当たりでしたね~(うひひひ)
その時の(彼の)動画です、、、(怖)



因みに、その後も大変だったようです👂
「古館の番組は良かったが、フジテレビが酷かった。
翌日の昼番組に引っ張り出され、まぁ喜んで空港まで行ったのも悪かったけど、
殆ど寝てないのに、後からマスコミがワーッと寄せてきて、
特にフジテレビはITを駆使して家まで追っかけてきて、
なんでも乗客その①で出したかったようだった、、が、当然追い返したよ」


実は、ボクの親父も追い返したことが、、
30年前以上前ですかね~今ならワイドショーが大喜びの話題が有りまして~
うちの田舎で同じ苗字の家(遠い親戚/一つ上の息子さんは達川さんと甲子園へ)で、
農薬を飲んで亡くなられた事件?というのが、、
丁度、(うちの山も含めて)ゴルフ場建設の話もある頃で、
ワイドショーよりも、二時間ドラマに出てくるシチュエーション満載でした 📺
何でも、貯蓄している砂糖(塩か)の横へ農薬を置いていて間違えたらしいです(おいおい、その時点でヤバぃ💦)
まるで山口紗弥加さんが毒を調味料の隣に置いてたよう(モンテクリスト伯/プチトマト怖ぃ💦)
具合が悪いと聞いて直ぐ手伝いに行ったオフクロは、畳を掻き毟るおばさんを見て尋常じゃないと思ったそうでした😱
会社で仕事中に昼ニュースを見た数人から電話が有り「実家じゃないのぉ?」と(汗)
今ならリアルにTV放送されそうですが、当時は記者(レポーター?)が来て追い返したと親父が言ってましたねぇ~


オマケですが~そんなボクの初TV映像は、これです、、何故か残っている 😊
30年位前ですよぉ!
出来たばかりのビアホールへ友人達と行ったら取材が~📹 バブルっぽい雰囲気が👀



昨年の街角インタヴューも有りましたが(カープ話題⚾/笑)
数年前のRUSHcup関連では、大阪で映ってましたねぇ~
取引先(メーカー)の女子が見て「ああ~」と叫んで吹き出したそうですが(核爆)
(何故かAKZYさんを笑わせてますし、隣のお姉さんも笑わせてます~これが以下への布石?)




何処かへ書いているかもですが、、この後のポディウム・インタヴューで
「1位で、2位で、、そして、、、」と
やけにもったいぶってボクの方へマイクを向けられてたのですよ 🎤(しかも2回🌀)
後で考えると、多分、、3でアホな顔をしてほしかったのかと、、😵
(例の「自分の耳に噛み付くイメージ」ってヤツ/おもろー、、今は桂三度さん)
その年の初めならともかく、年末にはもうそのギャグは忘れてましたよぉ(勘弁)
しかも一般人に、そんな事を急に振られてもねぇ 🙅
実際は、嬉しくて舞い上がっていたので、なーんも考えてなかったのでっす 😁



そんなボクは、、、
今年の春までに、三か月で5回も黒ネクタイを締めることになりましたが、
叔母さんが二人、同じ日に亡くなられたりしましたし、、(びっくり)
他にも、一度は元会社の社長でした(大動脈瘤/涙)
その二週間前にも新年会に呼んで頂いて、元気に大騒ぎしていたのですがねぇ~
景気の良い時は、色々と海外へ社内旅行へも行きましたし(イタリアへも
その影響もあって?現在パリに住んでいる友人の女性も居られます 👩 kazumiちゃん
さて、この社長なのですけど、、実は御実家が凄いのですよぉ~~🏘
昔、TVの取材を受けて番組も取っていまして(インタヴュアー笑瓶さん)
池坊のお嬢さんとか何人かと一緒に出演されていました~~
結局は何かの緊急特番で放映中止になっちゃったらしいです、、(残念 😋)
仲の良い長女さん(今はイギリスへ嫁いでおられます)には、
「黒歴史だから~」といわれていたのに(全然、断らずに 🙉)
こんな動画をupしているとバレたら、、、こ、怖いぃ(ぶるぶる)

こそっと、、『これが旧家の大令嬢』




『over drive』って、、
昔、こんなblogへも書きましたけれども、
車では、エンジンの回転数よりも高い回転を駆動輪へ与えるギア比の事ですね~
単純に一速上のギアじゃなく、「1:1」未満という~
(そう「ODボタン」は何処へ行ったのかなぁ? MGミジェットの電磁式も懐かしい)
ゴルフのoutdriveやパソコンの性能向上(CPUやディスプレイ)にもある言葉ですが、
ジュディマリの歌にも有りました~(TAKUYAが「半端ないのが出来た」とツイートしてた!)
ここでは、ギターのエフェクトの事とか過熱状態を意味してるのかは知りませんが、、
まぁ~通常より越えてる(超えてる)状態ですかね~~
もしかすると「1:1」までを通常のDrive=現世とするならば、、
Overするのは、高い世界(天上?兜率天?)のコトかも~~ 😇
まぁ~遠くない将来に空の上で、社長とまた一杯呑りたいですねぇ、、、🍶
四十年近い付き合いでしたよぉ~~~合掌🙏









Posted at 2018/06/26 21:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2018年06月05日 イイね!

ツーリング(PMC GRANZ)とルマンとトンビ!?

ツーリング(PMC GRANZ)とルマンとトンビ!?以前、ルマン24時間レースについて、、

最高速狙いのプジョーって話を書きました✒
世界初の自動車イヴェント(パリ~ルーアン走行会)で、最も速かったドディオン蒸気トラクター?は規則違反になり(釜炊きの助手が必要で一人では運転できない!)ガソリンエンジンのプジョーが優勝したのです 👑

でも目立っていたのはドディオンの方だったので、
世界初の自動車レース(パリ~ボルドー)でプジョーは、(規定が4座席なのに)4座席と2座席の車で出場して、2座席車で最高タイム狙いにいったそうです~実際はルヴァソールに負けちゃいましたけれど!?
その頃から、変ってないのかな~プジョーの性格は、、あはは😅
(因みに、この時ルヴァソールはボルドーでワインを飲み折り返したとか、、初レースから酒気帯びだった💦 苦笑)
まぁ~先場所も優勝は鶴竜でしたけども、、やっぱり目立っていたのは、栃ノ心の方でしたよね~(ニヤ)

最高速では無いですけれど、こういったチャレンジはポルシェも
昨年のLMP1マシン「919Hybrid-EVO」で、スパのF1最速Lapを越えたとか!


さて、今年のルマンですが、、
アウディやポルシェのワークスが撤退で、メーカーワークスはトヨタのみ(淋)
LMP1クラスはハイブリッドのトヨタとノンハイブリッドのプライベーター的な戦いで盛り上げたいようですけど、実際にはタイム的にトヨタ内の戦いかな??
当初は燃料系(と車重)で恩威を受けたようですが、ギブソンEg(ザイテックね!)がパワー調整されましたから!?(ロッテラーは速いが!)
トヨタは、わざと三輪で走行したりドライバーへ知らせずにラジオ通信を切ったりテストし、様々なトラブルに対処し、万全盤石を期しているようです ✊
「一番高いところに立っているポルシェとの差は70cmだった」
と社長も(ボクと同い年なのよ😅)
GM副社長みたく、ペースカーに乗ってクラッシュしないでよ~(インディカー)

でも面白そうなのは、LM-GTE(ProとAm)クラスですよねぇ~
フェラーリ(488)、ポルシェ(RSR)、アストンマーチン(ヴァンテージ)、フォード(GT)、シボレー(コルベット)、BMW(例のM8!)
やはり、色んなマニュファクチャー(メーカー)がいるのは(観てて)楽しいです、、



しかも、917ピンクピッグと956(962C)ロスマンズのレトロカラーがGood 🐷


このヴァンテージには、Egが付いてませんし(笑/ソープボックスレーシングマシン)




さて本来は、もう少し前に別のツーリング(FLAT SIX)ネタへ絡めようと企んでたのですが、ちょいと事情が有って、この話になってしまいました、、、
「PMC GRANZ」というのは、昔から有るフック船長のポルシェクラブです ✌
近年は行事も無く忘年会位でしたが、今回は仲間内で蕎麦でも食べに行こう~と🚗🚗



今回は、爺さんもボクもクルマ無しで船長も予定つかず、、
ナロウから930から964、、と、SIZU君のニューカー純白?のメルセデス~
(プール付きのマンション~最高の女とベッドでドンペリニヨン♪/MONEY ハマショー🎤 ですが、プールはマンションの水捌けが悪く!最高の女は最大の間違い!ドンペリは今度買います🍷笑)




(島根県)奥出雲の『清聴庵』へ
水車で搗いた地元の十割そばです、、、



秋は紅葉が凄そうですよ~~~👀


隣接の『可部屋集成館』は、たたら製鉄の職を任された櫻井家の住宅、、、


(松平)不昧公が愛好した『櫻井家日本庭園』、、、


Fineな天気で、トンビが輪を描いていそうですねぇ~~~


帰ってから二次会?でしたが、その前に
昔、登場した友人のガレージでアペリティフ?を 🍷
(ぶん吉さんこと山さんはシャンパンが好きなので、ちょい飲っていこうと~
でも、食前酒は軽くですよぉ、、何杯も注がないでくでぇ~~皆待ってるし💦)



さて、、ボクの所有車が一台のみになって一年半以上経ちました~~
どうしても困る時には、カーシェアってのを利用していますが、
乗ると、最近のクルマは凄いなぁ(悪魔の様に↓?)~と感心しちゃいます(^^)
よく借りるのは(マツダ)デミオですが、こんなのでは無いですよ(@@ウケた!)





話は(いつものように)巡っていきます(謝、、以下は無視して頂いても大丈夫 😋)
さてさて、、
クルマと一緒で?家へ何も居ません~(勝手に住み着いているヤツ等は?苦笑)
1/1=EVO以外のクルマはミニチュアカーだけのように、
マイナーなぬいぐるみかフィギュアが少し~~👀



ナウシカ・陶器製フィギュア(監修/宮崎駿)
ボク的には、ちょっと胸が大き過ぎ?なのが、イマイチですが(苦手 😜)
実は(宮崎監督は)理由があって、そうしたのですってね~~
「ナウシカの胸は大きいでしょう。あれは自分の子どもに乳を飲ませるだけじゃなくてね、好きな男を抱くためじゃなくてね。あそこにいる城オジやお婆さんたちが死んでいくときにね、抱きとめてあげるためのね、そういう胸なんじゃないかと思ってるんです。だから、でかくなくちゃいけないんですよ。その、やっぱりね、胸に抱きしめてあげたときにね、なんか、安心して死ねる、そういう胸じゃなきゃいけないと思ってるんですよ。」

などと、かなり衝撃的なことを熱く仰られています (そぉ『あずみ』も同じか??)
でも、やっぱり宮崎作品では「風の谷のナウシカ」が一番好きです(ルパン/カリオストロは別格です、、ハイジも別ですね👧笑)
もちろん、躍動感のある動きそのものは、新しい作品ほど良いと思うので、、メーヴェの飛んでるところを最近のアニメ手法で観てみたい気もします 🎥



因みにナウシカって、例のトロイに出てたオデッセウス(ホンダのクルマか!)と恋に落ちる王女様なんですってね (ギリシャ神話)
で、、ナウシカと云えば、気持ち良さそうな『メーヴェ』ですが、
まさか、銀魂でメーヴェが見れるとは~(更に、ナウシカやテトやゴムゴムの実や米沢さんぃゃ六角シャアbyメタボはビックリです👀)

エンジンを備えていても、基本は風を利用して滑空する乗り物ですね~
ナウシカ曰く「ガンシップは風を切り裂くけど、メーヴェは風に乗るのだもの」
クルマだと、ターボは風を切り裂くけど、NAは風に乗るだけかもね 😁!?

メーヴェはドイツ語でカモメの意味ですが、、
同じように、現実で風に乗っているのは トンビ=トビですね~~
(カモメの足は水かきですがトンビとお姉さんには鋭い爪が付いています/ご注意を)
トンビが鷹を産む!なんて、鷹類の中では低い印象の鳶=トンビですが、
ほとんど羽ばたかずに上昇気流に乗って輪を描きながら舞い上がるのは、
気持ち良さそう~ピーヒョロヒョロ(^^♪

擬人化されたトビってのもあります~👀(おまけ)


ボクの場合、しゃぶしゃぶでは灰汁をマメに取っている間に肉を食べられてしまったり、焼肉で目の前のじっくり焼いてた肉を食べられるよーな、
鳶に油揚げをさらわれる!ことが多いのですよぉ~~(くそぉ)

大学の卒論(例の超電導!ですね)後の打ち上げだったかな~歌舞伎町で、
べろべろに酔って(カラオケの無い頃に)手拍子で歌ったのがこの歌でした~
(その後ボーリングへ行きゲロゲロ😱 目は覚めたが皆が後始末をしてて寝たふり😜)
昔の歌「鳶色の瞳に誘惑のかげり~♪」(君のひとみは10000ボルト)
ですが、題名を資生堂が先に決めていたらしいですね!
「人間の目ん玉ぁ電気か!」(人生幸朗師匠) ボクも茶褐色です、、、👀

さて福岡には「トンビになる」という昔話も有りますが(漫画日本昔話で観た!)
トンビも多いし、鳶の方も多いキタQのようですねぇ~適当(mi-neさん/うふふ)
2018年には、資(すけ)さんうどんが全国展開の話題でしたが、
2017年には、解体工事現場で足場が倒壊して鳶の方が「ボルトを締め忘れていた」とキッパリ正直に話されていました(爆)
2016年には、こんな話題も有りました、、カブトガニの大量死!
まるで、ナウシカの世界だぁ~~~



因みに、一緒に写っているのは、大昔に買った「リカヴィネ」です
(リカちゃんのヴィネット=小型のジオラマです、、、海洋堂/大嶋優木)
もちろん「魔改造」もしておりませんので、タカラに叱られる事もありません(爆)

こんなものです↓
「着せ替え人形『リカちゃん』の販売5000万体を記念し企画された商品で、発売直後に入手困難となり、このフィギュアをテーマの同人誌即売会も開かれ爆発的な人気を集めた」

写真の窓から見える駐車場へ、青いTUNDRAが停まっています~👀
実は、MOTONのO/H時に色々と面倒を掛けた方のです、、、





さてさて、、風といえば、人の場合は吹かれています、、、
やはり「Blowin’ in the Wind」(ディラン)「風に吹かれていこう」(すみこさん)
そして近年の秋元(康)さんは昔のフォーキーなメッセージっぽい感じが好きなのか?
乃木坂46「いつかできるから今日できる」や、欅坂46「それでも歩いてる」「風に吹かれても」とかとか、、

以前、綾瀬はるかさんの話題を少し書きましたけど、彼女の御実家も含めて、、
お袋マンションの近く?は昔から広島菜で有名でしたし、大きな農家さんも多いです~
部屋から見える家には、けっこう高い棕櫚=シュロの木が有りまして、
オフクロはこの動きを見て👀風の強さを感じているようです~外へ出ないので🌲
ここでも、トンビが輪を描いていそう、、、



棕櫚は生長点が先端にしか出来なくて、切り詰めると枯れてしまうので、
葉の数を少なく(光合成を少なく)して成長を抑えるそうですが、
油断してるとすぐ(写真の様に)二階を超えるくらいになるとか!?
因みに棕櫚は、繊維が縦で割れ難く当たりも柔らかくて、撞木(寺の鐘用)でも使われているそうですね!


夕焼けに向かって走って行く あいつの姿が忘られぬ
カッコ悪い事が大嫌いで 自分に信念を持っていた
えらい大人になんかなりたくない 強い男をめざすと言い切った
その時アキラの頼りがいのある 背中でいなずまが光った
いつまでも友達でいよう 大きくなっても親友でいよう
シュロの木の下で かげろうがゆれている
生きて行くことにとまどう時 夢に破れさすらう時
明日を照らす灯りが欲しい時 信じる事をまた始める時
アキラがついているさ アキラはそこにいるさ
シュロの木は今も 風にゆれている♪(アキラ/吉田拓郎)

こんな歌がありまして、、アキラ=AKIRAって歌なんです (^^♪
この唄では、AKIRA=(小林)旭や(石原)裕次郎や(内藤)洋子や(後年は吉永小百合に変更)なんかが出てきます、、
泣ける唄です、、、(実はいま落ち込んでいまして~orz)


そうそう、、
アキラというと、キタQのアキラ水産の鯛や明太子!じゃなくて(mi-neさん/ふふ)
大友克洋さんの漫画&アニメですね~話は(やっぱり)巡っていきます(脱線/謝)

アキラ / AKIRA、、
タイトルの「AKIRA」は、大ファンの黒澤明監督から頂いたとか!?
確かジョージルーカスもSWで主人公名は最初AKIRAだったらしく、オビワンを三船さん予定にしていたんですね~!



亡くなられたカープの衣笠(祥雄)さんが鉄人と呼ばれたのは、
連続出場も有りますが、最初は背番号が入団時に28だったからです~
『鉄人28号』少年探偵「金田正太郎」(金田正一さんより!)からAKIRAの主人公もパクリ!(因みに、AKIRAの28号や、鉄男も敷島博士の息子の鉄雄から/読んでないと判らん/苦笑)
何処かでショタコン(正太郎コンプレックス)ってのも書きましたが~少年愛です 😌

AKIRA風のパフュームってのも有りますよぉ~👀(おまけ)


そうそう(どんどん脱線ですが)
AKIRAとTETSUOって名付けられた銀河も有ったりして~
これを観測するとSFっぽさが満喫なのです、、、
星の誕生は星間ガスが冷えて収縮して出来るのですが、高温のガス風で収縮しないらしくて、アキラの重力でテツオのガスが(アキラの)ブラックホールへ引き込まれ、
その際に周辺のガスが外側へ高速で広がり風が生じて銀河内のガスが熱せられ超高温になるというので判ったそうなのです(へぇ~~~)


いやいや、細かいことは聞かないでね(あはは) しかし、今回は、
トンビというより、、ナウシカとリカちゃんとアキラ!って話題だったか?(苦笑)


ちなみに、金田正太郎君は少年なのに、、(まぁ、花形君もですが/爆)
初期の愛車は「アルファ・ロメオ ディスコ・ボランテ(クーペ)」だったとかです✨
2012年には、こんなのがジュネーブショーに出ていました、、
「ディスコ・ヴォランテ2012」(空飛ぶ円盤って意味)
近年、アルファを増車されている方も多いですよねぇ~皆さん(うひひ)




次は、こいつに行って貰えませんかねぇ~~楽しみにしてます (^_-)-☆
例えば FLAT SIXクラークさんも、、、(あれ、mi-neさんは蠍♏?)



ルマン24hでのアルファロメオも大昔は大人気でした (^^♪
ベントレー4連勝のあとは、「8C 2300」が4連勝だったとか(1930年代ですよぉ~)
例の(大好きな)タッツィオ・ヌボラーリも優勝しています 👍




もうすぐ、ルマンも始まりますね~~~







Posted at 2018/06/05 12:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation