• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月13日

島根の広域農道探検Part4 (出雲ロマン街道、宍道湖南部、出雲東部、安能広域農道編)

島根の広域農道探検Part4 (出雲ロマン街道、宍道湖南部、出雲東部、安能広域農道編) これまでPart1~Prat3(こちらこちらこちら)で農道天国島根県の広域農道をご紹介してきましたが、最後に残った宍道湖の北や南を東西に走る広域農道を泊りがけで探検して来ましたので、2回に分けてご報告します。
まずPart4では、下図に示す一日目のルートをご紹介します。


福山東ICから国道182号線を北上し、先ずは小手調べにもみじ街道をバビューンと走破(*^_^*)


県道415号線、25号線を通って東城へ。
東城の道の駅で休息後、Part1と逆ルートで国道314号線を北上し、おろちループへ・・・・。
Part1の時はにわか雨に遭遇してゆっくり見物できなかったので、今回は道の駅「奥出雲おろちループ」で休息。




道の駅から、おろちループ最大の橋「三井野大橋」が眺められます。


道の駅に隣接して、鉄鋼のモニュメント彫刻でニューヨークを中心に活躍した下田治氏の作品を展示した「鉄の彫刻美術館」(入場無料)もあります。




途中の展望台にはこんなモニュメントも・・・・。


三井野大橋をバックに記念撮影(*^_^*)


おろちループからさらに北上すると、すぐにJR木次線の「出雲坂根駅」がありますが、ここは珍しい3段スイッチバックのある駅として鉄道マニアの間では有名な所です。


南隣の三井野原駅との標高差162mを、Z型に折り返して登っていきます。
詳しくは↓の図の引用元のブログ(こちら)をご覧ください。




鉄分の多い方には、こんな動画もあります。

出雲坂根駅からさらに国道314号線を11km位北上し、横田の町で右折して県道15号線に入り、1kmも行かない内に左折すぐに右折して県道107号線に入り、2km位進むとこの広域農道の案内標識が現れます。


ここを左折すると大仁広域農道の南入口です。


約28kmのワインディングを楽しむと、この北端に到達します。


ここで左折し、次のT字路で右折して県道24号線を北上し、松江を目指します。
松江玉造ICで山陰自動車道に乗って西に向かい、終点の出雲ICで降りて県道277号線でさらに西に進むと、江南駅を過ぎて2km位の所に出雲ロマン街道の入口があります。


ここから出雲ロマン街道、宍道湖南部広域農道、出雲東部広域農道の3本の広域農道を乗り継いで(接続県道部分を含めて約67km)、安来の近くまで行くことが出来ます。
接続県道部分を含めて全線センターラインのある2車線道路で、一部バンピーな所もありますが4Cでも全く問題ない路面状態です。


出雲ロマン街道
↑の大社CCの看板の所を左折すると、出雲ロマン街道の西端に入れます。
広域農道の案内看板が全くないので分かり難いですが、段々嗅覚が効くようになったのか(笑)、この木の枝に半分隠れた広域農道の標識が左目にちらっと入ったので通り過ぎずに済みました。


すぐにT字路にぶつかりますので、左折すると国道54号線との交差点までの約30kmの広域農道が始まります。
前半部分は広域農道らしい適度なアップダウンのある楽しいワインディングです。


7km位進むとこのT字路が現れますので、標識に従って左折。


すぐにこの標識が現れますので、標識に従って右折すると出雲ロマン街道がさらに続きます(上の高架は山陰自動車道)。


ここからは広域農道というより普通の県道っぽい道になり、交通量もそこそこあります。
島根大学病院を左手に見ながら放水路の側を通り、放水路を渡った先のこのT字路で右折。


さらに2~3km進んだ先のこの交差点で左折。


ここから先はまた広域農道らしい道になり、国道54号線との交差点で自然に宍道湖南部広域農道に接続するまでさらに11km位続きます。


宍道湖南部広域農道
出雲ロマン街道の東端からさらに東に18km位延びる広域農道で、3区間に分かれています(以下便宜上西、中、東と称す)。
宍道湖南部広域農道(西)に入って5km位進むとこの交差点が現れますので、ここを左折。


県道267号線を約1km進んだところで右折すると、宍道湖南部広域農道(中)に入ります。


ここから3.5km位進むと自然に県道25号線に接続しますので、さらに2kmくらい進むとこの標識が出ますので、この先を右折すると宍道湖南部広域農道(東)に入ります。


ここも中々楽しい道です(*^_^*)


6km位進むと自然に県道249号線になりますので、さらに2km位進むとこのT字路にぶつかります。
ここを左折して出雲東部広域農道を目指します。


出雲東部広域農道
↑のT字路を左折して県道53号線を5km位進むとこの案内標識が現れます。


この先を右折すると出雲東部広域農道の東端に入れます。


ここから安来の近くまで約13km続く広域農道です。
アップダウンの続く楽しい道です(*^_^*)


最終的に県道102号線に自然に接続しますが、東端のあたりは田園地帯の中を走ります。


安能広域農道
私の持っているツーリングマップルでは、宍道湖の南側の広域農道は以上が全てですが、行政のHPで昨年11月に全線開通した安能広域農道の情報を得ていたので、ついでにそちらも探検して来ました。
下図のように2区間に分かれています(以下便宜的に東、西と称す)


出雲東部広域農道の東端から県道102号線をさらに東進し、県道9号線にぶつかったら右折して4km位南下すると左県道1号線の交差点に出ますので、そこを右折すると安能広域農道(東)に入れます。
新しい道と年数が経っていそうな道が混在していますが、路面は大変スムーズで快適に走れます。
西端のT字路にぶつかったら左折し、県道257号線を3~4km南下するとこの案内標識が現れます。


この先を右折すると安能広域農道(西)に入れます。


西端まで快走し、本日の探検終了!!
境港のお宿に向かいます。
県道45号線、県道180号線、出雲東部広域農道、県道53号線を使って東出雲ICから国道9号線に乗り、松江だんだん道路を通って本日のお宿、民宿「まつや」(こちら)に18時ごろ無事到着!!


さすがお魚の宝庫の境港!! 夕食のボリュームが半端ありません!!
これって一人前ですか~~~(^_^;)


これで一泊9,180円はコスパ最高です(*^_^*)

Part5に続く!!
ブログ一覧 | 広域農道、山奥カフェ探検 | クルマ
Posted at 2016/09/13 21:26:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

ポロリもあるよ!
V-テッ君♂さん

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2016年9月13日 21:41
民宿まつや。。。以前、仕事でよく宿泊してました(懐かしい)

連れて行った職人さん達に大好評☆でした(夕食)

4人席に4人座ると。。。ある意味w(飲食)大変でした(笑)

ここはおススメですねd(・∀<)

コメントへの返答
2016年9月13日 23:58
お〜!
ナウトさんの定宿でしたか〜 *\(^o^)/*
ガッツリお魚を食べたい人には最適ですね。
事前情報である程度は予想していたんですが、実際の料理を前にするとア・ゼ・ン(笑)

4人席に4人前並ぶとビールのジョッキを置くスペースも無いのでは?
2016年9月13日 22:18
まつや、僕も以前泊まったことあります^ ^

こじんまりしてますけどコスパ高いですよねー
コメントへの返答
2016年9月14日 0:02
結構有名な民宿みたいですね (^O^)
民宿なのでトイレや洗面所は共用だし、一人部屋は四畳半で狭いけど、結構小綺麗で問題なしですね。
コスパはメッチャ高いです *\(^o^)/*
2016年9月13日 22:45
こんばんは!

先日はご一緒していただきありがとうございました。
境港に入られるまでに壮大な農道の旅をしておられてびっくりです(@_@;)!
Rosso Alfa さんの走行ルート図と写真がとても分かりやすく参考になります。
Part5も楽しみにしています(^O^)/

コメントへの返答
2016年9月14日 0:06
先日は楽しい時間ありがとうございました。
お土産まで頂き恐縮です m(__)m

私のブログを見て、自分も行ってみたいと思った人がいても迷わず同じルートを辿れることを目指して書いていますので、そういう評価は大変嬉しいです (^O^)
2016年9月13日 23:05
こんばんわ~。

すごいボリューム♪
山陰行きたい病が再燃してます。
あの辺り、好きなんです…。
コメントへの返答
2016年9月14日 0:09
島根は良い所ですね〜 *\(^o^)/*
Part5でご紹介する予定の海岸沿いも美しいです (^O^)
2016年9月13日 23:47
相変わらず精力的に探険していますねぇ~♪
これこが最後だとしたら次は海外???
マレーシアがオススメです(笑)

橋の下の4C画像は、広角をいかしたまとまりのある雰囲気が出ていますね(^O^)v
コメントへの返答
2016年9月14日 0:15
この調子で走行距離が延びると、最初の車検の前にタイベル交換になるかも… (^^;;

農道天国なのは岡山、島根、広島だけで、山口も鳥取も兵庫もイマイチです (^^;;
でも、島根は広域農道以外の農道や林道も面白そうな道が一杯ありそうなので、まだまだ楽しめそうです。

あの写真は私もお気に入りです (^O^)
2016年9月14日 1:16
こんばんはです。

ようこそ、出雲部の農道へ(^^ゞ。
見慣れた景色がいっぱいあって、妙に新鮮です。
次回はもっと地元なので、楽しみでしょうがありません(*^^*)。

ちなみに、「まつや」は知り合いが働いてたりします(笑)。


コメントへの返答
2016年9月14日 1:36
こんばんは!

私にとっては全て未知の領域なので、更にメッチャ新鮮です(笑)
次回に紹介する海岸沿いもスゴく良かった (^O^)
島根、良い所です *\(^o^)/*
2016年9月14日 10:58
はじめまして。
つい地元の事が出ていて記事を読んじゃいました(笑)

素敵な車ですね!こんな車でおろちループなんて走ればじじばばも振り返りますね!(笑)

また縁があれば島根にいらして下さい〜
道端で見かける事が出来たら幸いです。
コメントへの返答
2016年9月14日 14:34
初めまして!

名札を付けて走っているようなものなので、どこに行ってもすぐバレます(笑)
まだまだ島根県に出没すると思いますので、目撃することがあったらお気軽にお声掛け下さい (^O^)

プロフィール

「@hikaru1322さん、お気遣いありがとうございます😊 無事岡山Dに到着しましたが、車を降ろしたらミッション警告灯が消えていました(アルファあるある)😓 ギアポジションセンサー異常のエラー履歴が残っていたので、このセンサーがお亡くなりかけているのかな?😰」
何シテル?   06/08 16:08
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Hayashi Racing主催 第4回FL500走行会 in 岡国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:38:22
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41
Garage Gigi ファスケス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:45:37

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ジュリエッタに乗る前に、11年12万km乗っていた愛しい古女房です。 美しくエレガントな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もともと娘の専用車でしたが、就職で横浜に行ってしまったため、現在はジュリエッタのサブ車と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation