• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月18日

アルファロメオ4C ブレーキパッド交換

アルファロメオ4C ブレーキパッド交換 11/11に37,026kmで8回目のオイル交換をした後、紅葉撮影に行った帰りにブレーキパッド警告灯が点灯~~~!!
フロントのブレーキパッドが逝ってしまわれたようです(^_^;)
先月の鈴鹿サーキット教習の前にチェックした時はまだ大丈夫そうだったのに、どうも鈴鹿とチャオイタの2回のサーキット走行でとどめを刺したようです(^_^;)


前からブレーキパッドを交換する際はHIDE@ビアさんご推薦の、フロントにコントロールタイプのProject μ Type HC-CS(こちら)、リアに初期制動タイプのType HC+(こちら)を入れようと思っていましたが、23日にアルチャレがあるので間に合うか非常に微妙~ (^_^;)
自前で調達している時間が無いのでディーラーに調達もおまかせしたところ、HC+の方ならフロント、リア共にメーカーに即納在庫があるとのことなので、選択の余地なく前後ともHC+に交換しました。

なおメーカー担当者の言では、HC-CSの方は摩擦材が持たないかもしれないのでサーキットユースにはあまりお勧めできない、とのことだったようです。
HIDEさんの走りで30分くらいのレースに使っても特に支障ないようなので、車重の軽い4Cで短時間のレースなら問題ないのかもしれませんが、メーカーとしてはあまり使って欲しくないような口ぶりだったそうです。

ちょっと前までProject μのマッチングリストに4Cの記載がなかったのですが、最近追記されたようで(こちら)、台座の品番はフロントがZ340(ミト等と同じ)、リアがZ248(ジュリエッタや159と同じ)です。

フロント


リア(交換したノーマルパッドはまだ8㎜位残厚がありました)


掛かった費用は整備手帳(こちら)の方をご覧ください。
なお、今回は時間が無いのでディーラーにパッドの調達までお願いした関係で、パッド代だけで54,000円も掛かっていますが、自前でネット調達すれば35,000円位で買えると思います。

まだ街乗りしかしていないので、本格的なインプレッションは後日ですが、ブレーキをちょっと踏んだ時の制動力の立ち上がりはノーマルパッドより確かに強力になっているのを感じます。
かといってカックンブレーキになった訳ではなく、そこから踏み込んでいくと踏力に比例して制動力がギューっと立ち上がってくる4Cのブレーキの美点は損なわれていないようですし、不快な鳴きも全く無いので中々イイ感じです(*^_^*)
ブログ一覧 | 4Cのこと | クルマ
Posted at 2016/11/18 17:21:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年11月18日 17:50
軽い4cでどれだけハードな走りをされてきたのか伝わりますね(゜ロ゜)
プロミューに4c用があったなんて驚きです!
コメントへの返答
2016年11月18日 18:13
こんばんは!

広域農道やサーキットを走り回ってフロントが37,000km持てばかなり優秀ですね。
車重が軽いということは全てに渡って善です(*^_^*)

受注生産になるものが多いと思いますが、SZや155以降のアルファ用は大体揃ってますよ。
2016年11月18日 18:06
その分ダストはたっぷり出ますので
まめにホイールを洗ってくださいね♪
コメントへの返答
2016年11月18日 18:15
こんばんは!

ノーマルパッドも結構ダストが出ますよ。
それに、ホイールがガンメタなのでダストが出ても目立たないです(笑)
2016年11月18日 22:31
同じパットだ!
Proμはローターも削りますので次はローター交換ですねw
コメントへの返答
2016年11月18日 22:34
えっ、そうなの?
タイヤにパッドにローター…、消耗品にやたら金が掛かるな〜 (^^;;
2016年11月18日 22:33
新しいパッドでアルチャレ頑張って下さいね(⌒▽⌒)

肩はかなり良くなりましたが、今回は日程が悪かったです…


コメントへの返答
2016年11月18日 22:42
前回ウェットだったので、もう一度サーキット教習です (^。^)
シーズンオフにフルバケやハーネス等最低限の安全装備を整えて、来シーズンはもう少し本格参戦かな?

よつばさんも肩を直して、来シーズンはもっと走りましょう?
2016年11月18日 22:37
実は私も同じパッドです。特注で作りました。多分164では世界で唯一だと思います(笑)

効きもいいですし、鳴きも少ないですね。

コメントへの返答
2016年11月18日 22:45
ブロミュー仲間多いですね *\(^o^)/*

確かに164はリストに無いけど、特注でも対応してくれるんですね (^。^)
2016年11月19日 6:50
おはようございます。
私も同じ組み合わせで使っています。サーキットではもう少しリヤが効いてくれたほうがいいかな?と思いますが、おおむね満足しています。CSはサーキットでは摩擦材がもたないのですか?9月の富士アルチャレでは後半に少しタレてきましたが、4Cの場合はリヤをもう少し効くようにすればフロントの負担が減ってタレが抑えられそうな気がします。
ちょっと気になったのですが、パッドグリスは不要かと思います。無くても今のところ鳴きません。グリスは汚れを呼ぶのであまりいいことはありません。ディーラーですと社外品のパッドでなくてもグリスを塗ることがまだありますが、基本的に今のブレーキはグリスを必要としていません。
コメントへの返答
2016年11月19日 8:12
おはようございます!

私もリアのブレーキ配分をもう少し高める目的でフロントはHC-CSを入れるつもりだったんですが、納期的に間に合いませんでした。
メーカーの担当者と話したディーラーの営業さんからの又聞きなので私もそれ以上の情報が無いのですが、担当者はHC-CSをサーキットで使われるのは嫌がっていたようです。
但しHIDEさんの人柱結果を見る限りでは、耐久レースでもやらない限りは大丈夫そうですが…。

パッドグリスって必須じゃないんですか?
知らなかった…(^^;;
2016年11月19日 7:30
おはようございます~(^^♪

おおお・・・ブレーキパッド交換ですか~サーキット走行すると減りましすからね!

Project μ の踏み心地はどうですか?
私はDIXCEL Ztypeを愛用していましたが制動性能は良いのですが・・・鳴きまくるは思い切り超ホイルが汚れる・・・( ;∀;)

コメントへの返答
2016年11月19日 8:25
おはようございます!

ほんと、サーキット走行すると減りますね〜 (^^;;

広域農道やサーキットで使って無いのでまだちゃんとした評価は出来ませんが、剛性感があって踏力に応じてリニアに制動力が立ち上がってくる4Cブレーキの美点はそのままに、制動力が少し上乗せされた感じです。
今の所鳴きも全く無いです。
ダストは一杯出そうですが、これは仕方ないですね。
2016年11月19日 8:14
良さげなパッドですね~。サーキット走行するときは、ブレーキ残してコーナー入るときにコントローラブルやヤツがええですね^^
ちなみにうちの車は低ダスト重視のDIXCEL Mtypeだったり・・^^;
バイクのほうはZCOO TypeCってヤツだったりするんですけどね^o^
コメントへの返答
2016年11月19日 8:50
車重が軽いということが有利に働いていると思いますが、4Cのブレーキは純正状態でも秀逸な出来だと思います。
剛性感のある踏み心地だし、踏力に応じて真綿で首を絞めるようにギューっとスピードを殺してくれるし、フェードとも全く無縁だし、いかなる状態でも自信を持って踏めるブレーキです。
パッドをHC+に換えると更に初期制動力が高まる感じです。

私の場合、農道やサーキットでハードな使い方をする場合が多いので、低ダストよりは制動力や耐フェード性重視です。

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation