• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月28日

広島の秘密基地で足回りのグレードアップ敢行!!

広島の秘密基地で足回りのグレードアップ敢行!!

この土日(5/26~27)は泊りがけで広島の秘密基地SpRさんに赴き、4Cの足回りのグレードアップを敢行して来ました。





今回の作業目的は、まず車高調の装着。
4C用の車高調は内外のメーカーから何種類も発売されていますが、私が選んだのはNitron NTR R1(こちら)です。
Nitronは4輪用ではあまり知られていませんが、2輪用ではブランドですし、4輪でもロータス乗りの間では社外サス装着率ナンバーワンのメーカーです。
他の方の装着例がないので人柱になる覚悟でいたのですが、発注直前にHIDE@ビアさんが装着されたので安心して注文できました(笑)

ナイトロン・ジャパンから買うより英国本社から買うほうがかなり安いので送料を問い合わせたら、なんと「日本の顧客にはナイトロン・ジャパンを通じてしか販売しません」との冷たいお返事(*_*;
それなら他の英国か米国のショップから買おうと思っていたところ、HIDE@ビアさんが「後々のオーバーホールのことを考えて正規品を買った」とブログ記事に書いておられたので、あわててナイトロン・ジャパンに問い合わせたら「並行品のメンテも受け付けますが、正規品が税抜18,000円/本に対して並行品は36,000円/本になります」という露骨にえげつない値付け!!
これでは1回オーバーホールすると差額が吹っ飛んでしまうので、見事にNitronの策略にはまってナイトロン・ジャパンから正規品を購入しました(*_*;
納期は約2.5か月でした。

お高いだけあって精密感あふれた素晴らしい造りですし、メッチャ軽いです。
但し、バネレートを前80N/mm、後100N/mmで指定したのに、手違いで前375 lbf/inch (65.7N/mm)、後80N/mmのバネが付いてきました。多分これがNitronの標準設定なのでしょう。
後日注文通りのバネを送ってくれることになっていますが、今回はとりあえずこのまま取り付けます。
alt

お次は、英国のAlfa Workshopから発売されているリアのロアアーム(こちら)。
純正ロアアームの前側ゴムブッシュをCross Axis Bushに交換した商品で、ターンインと高速コーナリング時の安定性を向上させるという謳い文句の商品です。
alt


さらに、同じくAlfa Workshopから発売されているフロントの上下アームの取り付けブロック(こちら)。
純正ブロックと交換することによって、キャンバーやキャスターを最適化することを狙いとする商品で、“Road” “Intermediate” “Race”の3種類が発売されていますが、私は“Intermediate”を選びました。
alt

最後におまけとして、Powerflexから発売されているロアーエンジンマウント用のポリウレタン製強化インサート(こちら)。
黄色のストリート用とブラックのレース用があり、私はレース用を選びました。
alt

先ずは手始めに、ロアーエンジンマウントを取り外して強化インサートの取り付けからスタート。
alt


純正マウントのゴムブッシュにはこんなカットアウトが設けてあります。
alt


このカットアウトに強化インサートを挿入して元通り取り付けます。
alt


alt


お次にフロントアームの取り付けブロックの交換作業に取り掛かります。
alt


交換後の状態です(写真左が前側)。
私の車には、ロアアームの取り付けブロック全てに純正1mmtシムが4枚ずつ入っていたので、シムはそのまま残して取り付けました。

それぞれの取り付けブロックの厚み(mm)は以下のようになっています(カッコ書きは純正ブロックの厚み)
Upper 前:銀 24.0 (24.0)   後:金 20.0 (24.0)
Lower 前:赤 28.0 +4.0シム (29.3+4.0シム)  後:青 32.0 +4.0シム (29.3+4.0シム)
alt


alt


並行して、リアロアーアームの交換作業を実施。
alt


取り外した純正アームと比較してみると、確かに前側はCross Axis Bushに交換してありますが(写真右が純正品)、
alt


後ろ側は純正ブッシュのままになっています(写真左が純正品)。
alt


これでやっとNitronサスの取り付けにかかれます。
alt


alt

alt


alt

フロントの純正サスとの比較写真です。
alt


リアの比較写真です。
alt


重量は、フロントが純正品3.4kgに対して2.0kg、リアが純正品8.4kgに対して5.4kgと圧倒的に軽く、4輪で8.8kgの重量軽減になります。

ここまでで一日目が終了し、広島の悪いオジサン1号、2号のナウト147さんとTROPHYさんと待ち合わせて広島の夜の街へ・・・・(#^.^#)
ソープ街裏の怪しげな場所にあるTROPHYさんの知り合いが経営する小料理屋さんで、美味しい料理やお酒をいただきながら0時頃までウダウダウダ・・・(*_*;
話の内容はほとんどブログに書けないような内容なのでカット(笑)

翌日、サスのセッティングから作業再開!!
先ずはフロントの車高を決めた後、とりあえず車体の底面が水平になるようにリアの車高を決めました。
減衰力はとりあえず、フロント(22段)、リア(24段)とも10段戻しにセットしました。
結果的にフロントが16mm、リアが25㎜落ちた状態(地面からホイールアーチ頂部までの高さが、フロント636mm、リア655mm)になって中々イイ感じですが、ただでさえ低い車高がさらに低くなってガリガリ君にならないか少々心配(*_*;
Before
alt


After

alt


alt


alt


最後にアライメントを確認。
alt


キャンバーはローンチのメーカー基準値(-1°00’)に対してほぼ同等で、キャスターが基準値(2°10’)の倍以上寝た値になっています。
多分“Race”のブロックを使うと、アッパーアームのブロックがさらに薄いものになって、キャスターは変わらずキャンバーがさらにネガキャンになる設定になるものと思われます。
トーはAlfa Workshopの指示はトータルトー2mm或いは0°15’のトーインですが、SpRのメカさんと相談の上トーゼロに設定しました。
alt


ついでに6/3のアルチャレに備えてエンジンオイル、ミッションオイル交換とタイヤのバランス取りを行って作業終了!!

掛かった費用の詳細については、整備手帳(こちら)をご覧ください。
alt


alt


alt

帰り路での第一印象ですが、バネレートが過激ではなく減衰力も10段戻しのせいかもしれませんが、純正サスよりもゴツゴツ感がなく大変しなやかな足回りです。
ダイレクト感もかなり向上した感じですが、一番の違いは高速安定性で、特に直進安定性は劇的に向上しています。
多分キャスター角をかなり寝かせた効果だと思いますが、今や高速道路でもしっかり両手でステアリングを握らなくても大丈夫です(笑)。

高速から降りて広域農道のワインディングも少し走ってみましたが、直進安定性が増したかわりに旋回性能がスポイルされた訳では無くよく曲がります。
但し、旋回中の保舵力は増加しています。
コーナー入口でもう少しスッとインを向いて欲しい感じはありますが、この辺はセッティングを詰めていけばさらに改善するでしょう。
サーキットでの挙動は、6/3に岡国で開催されるアルチャレに参加する予定なので、そこで確認してみます。

今年度の弄り予算はこれで使い果たしてしまった (*_*;

ブログ一覧 | 4Cのこと | 日記
Posted at 2018/05/28 16:48:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年5月28日 16:53
おお~ついに\(^o^)/いきましたね。

これHIDEさんと同じですよ~たぶん。

コメントへの返答
2018年5月28日 17:01
ついに逝っちゃいました (^^;;
はい、パクった訳ではなく偶然同じ選択をしたのですが、バネレートも含めてHIDEさんと全く同じ仕様です *\(^o^)/*
なにかと安心安心(笑)
2018年5月28日 17:34
今回の交換パーツは見た目も純正より美しいですね(^∇^)

何度も入院させるのも大変ですから、やる時は一気に!で良いのでは?

先達HIDEさんやrossoさん達が積極的に4C弄られてますから、時が来たら参考にさせてくださいね☆
コメントへの返答
2018年5月28日 17:56
Nitronのサスは見るからに高品質そうな造りで非常に美しいです *\(^o^)/*
サーキットを走るならこういう弄りも必要だし意味もあるけど、公道しか走らないなら、タイヤさえRE-71Rに替えてやればあとはノーマルで充分ですよ。
2018年5月28日 17:55
写真と説明がいっぱいの読ませるブログに感謝!

4Cのデザインは好きなので、巨大なウィングではなくて、足回りで好みに仕立て上げられるのなら最高ですねw
今後の成長(セッティング)が楽しみですw
コメントへの返答
2018年5月28日 18:02
私も、タイムアップの誘惑に駆られてもウイングだけは絶対に手を出さない、と決めています(今の所は…(笑))
SpRのメカさんはレース経験豊富なので、色々教えてもらいながらセッティングしていきます。
2018年5月28日 18:35
一気に足回りのアップグレードしたんですね!
実は私もリヤロアアームはずっと導入するか悩んでいたパーツでした。人柱感謝です(笑)。でも、強化されているのは前側だけんですね。後側はテンションロッドがあるのでいいって考えなのかな?

エンジンマウントブッシュも気になります。私のは一度ちぎれたので、その古いやつに何か詰め物してエンジンの過剰な動きを抑えようか?なんて考えてもいるのですけど。続報をお待ちしてます。

フロントのサスブロックはたぶん私が付けていたのと同じ仕様ですね。これは直進性はいいですが、操舵&保舵力がすごく大きくなりませんか?私の場合はキャンバーがほぼ0度だったからですかね?

6月3日のアルチャレ、頑張ってください‼
コメントへの返答
2018年5月28日 20:28
どうせ車高調組むならついでに、と一気に逝ってしまいました (^^;;

リアロアアームは、商品説明がbushesじゃなくてbushと単数形だったので、もしやと思っていたらやはり前側のみでした。
確信犯的に前側のみということは、yoriさんのおっしゃるようにテンションロッドがあるので後ろは不要なのか、他に何か理由があるのでしょう。
両方ともピロ化したければ、eBayでブッシュのみが売られています。
ブッシュの打ち替えが出来るなら、そちらの方が安上がりかも…。

エンジンマウントの強化インサートは、yoriさんのが千切れたのを見て導入しました(笑)

yoriさんのフロントサスブロックはもっとキャンバーが立っていたと思うので、IntermediateじゃなくてRoadの方じゃないでしょうか?
保舵力は確かに増加しますが、私には許容範囲です。それよりも直進安定性向上のメリットの方が大きいですね。
2018年5月28日 18:48
こんにちは。バッテリーと合わせて20キロ以上の軽量化ですねー。3日楽しみですね!それにしても低すぎません(^^;
コメントへの返答
2018年5月28日 20:39
こんばんは!

バッテリーと合わせると22.3kg、タイヤやホイール分も合わせると30kgくらい重量軽減しました。
1t切りも間近か?(笑)

HIDEさんも以前書いておられましたが、Nitronは特にフロントがガッツリ下がるんですよ。
これでもかなり上げたんですが、これ以上上げるとヘルパースプリングを殺してしまうことになります。
でも、ちゃんとコンビニに入れましたよ(笑)
2018年5月28日 19:16
お疲れ様でした!楽しい夜(笑)でした~ありがとうございました(^o^)

スプリングは残念でしたが。。。でもある意味2度おいしい(笑)

3日が楽しみですね!宜しくお願いしますm(_ _)m

ちなみに私は、クボタエンジニアリング製車高調の正規サイズスプリング(ハイパコ)を約1年待ってます(@_@)
コメントへの返答
2018年5月28日 20:45
こちらこそ楽しい夜をありがとうございました。

さすが標準設定のバネだけあって、公道だけならこちらの方が合っているかも…。
正規注文品のバネに替えた時の変化も楽しめるので、返って良かったかも…。

3日のお天気は大丈夫そうなので、お互い車を壊さない範囲で頑張りましょう‼️

本間店長が、どうもうちはバネに祟られてる、と言っていました(笑)
2018年5月28日 19:39
ヤンチャ٩( ᐛ )و

そして 慣らし運転は?
コメントへの返答
2018年5月28日 20:47
かなりヤンチャ仕様です (^^;;

慣らしは、帰りの高速130kmで十分!
2018年5月28日 19:43
こんばんは( ^^)/
遂に付きましたね!!
クオリティーも高いし乗り心地も良いよくできたサスです。  
両方向の減衰なので、あとほ細かく自分に合うようセッティングして下さい♪

ここまで来ると最後は人間力が試されますね。
気合い入れて走りましょう(^O^)v

コメントへの返答
2018年5月28日 20:50
こんばんは!

色々ご助言ありがとうございました😊

思った以上にしなやかで上質な乗り心地のサスですね 😄
SpRのメカさんはレース経験豊富だし、アルチャレにも帯同してくれるので、色々教えてもらってセッティングを詰めていきます。

しかし、これで遅かったら言い訳できんな〜 😅
2018年5月28日 20:04
凄~い!><

その低さはサーキット専用仕様?
広域農道で底擦りませんでしたか?(笑)
コメントへの返答
2018年5月28日 20:57
こんばんは!

元々ローンチは普通の4Cより低いのに、更に低くなってしまいました 😅😓
でも見かけによらず4Cはバンピーな路面に強くて、今まで広域農道で底を擦ったことは一度もありません。
ジュリエッタの方がガンガン当たります。
本気走りではなかったけど、今回も大丈夫でした。
コンビニにもちゃんと入れたので、サーキット専用にはならないかと…(笑)
但し、バンパー下のゴム製スポイラーはすぐ千切れちゃうかも… 😅
2018年5月28日 21:09
悪い人達からごにょり情報は届いてましたが、かなり手が入りましたね(^^)
これで、きっと55秒どころか50秒ギリも狙える車になりしたね!

週末はよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2018年5月28日 22:03
あまりハードル上げないように(笑)
HIDE@ビアさんからも、サブコンと違って車高調を入れたからといって必ず速くなる訳ではない、とクギを刺されていますが、それを使いこなすのはドライバー次第ということでしょう。
でも、50秒はまだ影も形も見えないけど、55秒は絶対切りたい!

消しゴムタイヤA052がもうヤバイ状態で(特にリア)、本間店長からもアルチャレがウエットだったらこのタイヤはちょっと危ないかも…、と言われていますが、どうやらお天気は大丈夫そうなのでお互い頑張りましょう‼️
2018年5月29日 8:11
お疲れ様でした。
貴重なお話等ありがとうございました。
週末が楽しみですね~
安全に頑張って下さい!
また、ご来広楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年5月29日 8:28
お疲れ様でした〜!

こちらこそ楽しい夜をありがとうございました。
次はカートオフかな?
2018年5月29日 15:47
思い切りましたね〜。
見た目からして高価そうなダンパーですね。
今度メカ氏にこっそり価格教えてもらおう〜(笑)

それにしてもNitronのサスが立派なのでノーマルのサスが見すぼらしく見えますね。
コメントへの返答
2018年5月29日 16:30
別に隠すようなことでもないのでお教えしますが
税抜40諭吉です。
私のは1wayなのでこの値段ですが、3wayだと税抜54諭吉です。
でもNitronに限らず、高性能なサスは大体この程度の値段はするようです。
2018年5月30日 12:28
素晴らしいレポートありがとうございます♪
内容のごーじゃすさにぶったまげております!
次のアルチャレ、限界域での挙動も含め、手ごたえを確かめながら
徐々にペースアップしていってくださいね♪
またレースレポお待ちしております!
コメントへの返答
2018年5月30日 12:46
こんにちは!

後に続く人が参考になるように、出来るだけ詳しく情報を記述しておきました 😄

安物のサスはやはりそれだけの物でしかない、というのは過去に経験済みなので、今回は奮発しました。
4Cは奮発する価値のある車ですしね 😄
公道を走るだけなら全くの過剰装備ですが、限界域を使うサーキットを走るとなると、安心・安全の為にもタイヤとブレーキとサスには出来るだけ最善を尽くしたいです。
とはいえ、まだRaceモードに入れるのが怖くてDynamicモードでサーキットを走っているヘタレですが…(笑)

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation