• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月13日

岡山の広域農道探検その6 前編(岡山の広域農道一筆書き走破)

岡山の広域農道探検その6 前編(岡山の広域農道一筆書き走破)

最近になって、かぐら街道西端の西にある備中町に、ツーリングマップルにも載っていない「備中町ふるさと農道」という道があることを発見しました。
走って楽しいワインディングというだけでなく、岡山の山中を走って広島県の東城あたりに至るルートとしても大変使える道です。
これをご紹介するとともに、岡山の広域農道探検の集大成として、走って楽しい岡山の広域農道(作州街道や備南街道は走って楽しい道ではないので除外しました)や大規模基幹林道の全てを一筆書きで巡るルートを走破してみましたのでご紹介します。

備中町ふるさと農道以外は既に過去記事で何度か紹介済みの道ですが、この記事だけで全ルートを辿れるように、もう一度全ての道について出来るだけ詳細に記述しました。
従って、過去記事のコピペや使いまわし写真も多々あります点をご了承ください。

今回のルートの全貌は下図の通りです。
全行程517km(内SS区間228km)の、どんな走り屋さんでもお腹一杯になる(笑)ルートです。

ここで紫色のルートは広域農道や大規模基幹林道、緑色は接続する国道や県道、赤色は県道だけど広域農道並みに楽しめるワインディング路を示しています。
今回全ルートを走ってみましたが、ほとんど走りっぱなしでも休息時間を入れて11~12時間位かかりますので、距離計が壊れている私でもさすがに一日ではきつく2週に分けて走破しました。一気に走破する場合は、蒜山あたりで一泊した方がよいでしょう。
接続する国道や県道も含めてすれ違い困難な狭隘箇所はありませんし、路面状態も積丹4Cでも問題ありませんのでどんな車でも大丈夫だと思います。
alt


Leg 1:ファミマ鴨方本庄店→星の里街道→備中町ふるさと農道→道の駅 鯉が窪→かぐら街道
alt


今回のスタート&ゴール地点は、山陽道 鴨方ICのすぐ側にあるファミリーマート鴨方町本庄店です。
alt


ファミマを出発し、県道64号線を約8km位北上した所にあるこの交差点(手前に案内標識があったと思う)を左折すると星の里街道の南端です。
alt


<星の里街道>
ここから美しい星空で有名な美星町を通って北上し、高梁市川上町上大竹あたりで県道294号線に接続するまで続く広域農道です。
2区間に分かれており(便宜上南、北と称します)、間の県道部分9kmを含む全長は28kmです。

星の里街道 南
約3kmの短い広域農道です。
道そのものは楽しいワインディングなのですが、このあたりはまだそこそこの交通量があります。
このT字路が終点です。
alt


ここを右折してツイスティーなワインディングを下るとこの交差点にぶつかりますので直進。
alt


その先の国道486号線との交差点も直進し、道なりに進んで県道48号線とぶつかるT字路で右折して2kmくらい北上すると、この標識の先から自然に星の里街道 北になります。
alt


星の里街道 北
最初の内はツイスティーな上りのワインディングが続き・・・・、
alt


その後「星の里 美星産直センター」までは直線路が続きますが、この区間もまだそこそこの交通量があります。
星の里 美星産直センターは道の駅のような広い駐車場があり、多台数ツーリングの際の休憩場所としても最適です。
alt


ここから先の14kmが星の里街道の本番で、交通量も激減し、広域農道らしいアップダウンの有る直線を3速、4速コーナーで繋いだ高速ワインディングが楽しめます。
数km先のこの分岐は、国道313号線の標識に従って右を選びます。

alt


更に走ると国道313号線との大きな交差点にぶつかりますが、星の里街道はまだまだ続きますので直進して後半戦に突入します。
alt


ここからの約8kmはさらに交通量が減るのでほとんど占有走行が出来ます。

alt


県道294号線にぶつかるこの十字路が星の里街道の北端です。
alt


ここを右折して県道77号線にぶつかるまでの約3kmはこのようなセンターラインの無い狭い道ですが、1.5車線の幅員は確保されていてすれ違いには支障ないし、これまでこの区間で対向車に出会ったことは皆無に近いので全く問題ありません。
alt


県道77号線にぶつかるこのT字路で右折。
alt


国道313号線の案内標識に従ってさらに進み、国道313号線にぶつかるT字路で左折し4kmちょっと北上するとこの県道33号線との交差点が現れますので、左折して県道33号線を西進します。
alt


県道33号線は、成羽川に沿った美しい景観を眺めながら走る快走路です。
13km位走るとこの案内標識が現れます。
このまま直進すると直ぐにかぐら街道の西端に至りますが、今回は左折して県道438号線に入ります。

alt


ここからの約5kmはツイスティーなワインディングを駆け上ります。
所々幅員の狭い所がありますが、交通量は極小ですし1.5車線は確保されているのですれ違いには支障ありません。
5km位走るとこの分岐が現れますので、ここを右に行くとふるさと農道に入ります。
alt


<備中町ふるさと農道>
下図の案内看板が示すように、県道438号線の北側をほぼ並行して走る全長約13kmの農道です。
広域農道が国の補助事業であるのに対して、ふるさと農道というのは地方単独の起債事業として整備された農道のことをいいますが、↑の分岐から先の県道438号線が険道なので、この迂回路として地元の要望に応えて岡山県が整備したのでしょうか?
alt


こんな山深い中を走る道ですが・・・・、
alt


広域農道と同様に全線センターラインの有る立派な2車線道路で、短いストレートと3速、4速コーナーが連続する大変楽しい道です。
対向車に1台出会っただけですので、交通量は極小です。
alt


途中にある休憩場所に立派な完成記念碑が設置されていますが、この道が地元の悲願だったことがうかがえます。
裏側の碑文によると、1994~2003年度にかけて27億8千万円の事業費を投じて整備された道のようで、寄付をした企業や住民の名前も刻まれていました。
alt


alt


alt


県道313号線に接続するこのT字路が西端です。
alt


このT字路を右折して県道313号線を北上します。
所々幅員の狭い所が残っていますが、すれ違い困難な個所はありません。
5km位進むと、県道50号線に接続するT字路が現れますので、ここを左折します。
alt


左折して県道50号線を2km位進むと国道182号線とぶつかるT字路が現れます。
交差点の写真を撮り忘れましたが、ここを右折します。
ちなみにここを左折すると5km位で東城に至ります。
岡山の山中を走って東城に至るルートとして、鳥取の広域農道探検Part2(こちら)で県道106号線を使うルートをご紹介しましたが、今回のルートの方が快適で時間的にも早いのでオススメですね。

右折して2km位走ったところにある、道の駅 鯉が窪で休息

alt


道の駅から更に10km位北上するとこの道路標識が現れますので、この先で右折して県道441号線に入ります。

alt



この交差点の側には、日本一の親子孫水車で有名な紙の館があります。
alt

(新見市のHPから借用しました)

ここから県道33号線に接続するまで南東に約10km続く県道441号線は、広域農道並みに楽しめるワインディングです。
県道33号線にぶつかるT字路で右折して南下します。
alt


県道33号線を5km位南下すると「左 広域農道」の標識が現れ、そこを左折すると阿新広域農道 阿新地区に入れますが、3km位と短い上にその先の県道50号線が険道で使い物にならないので無視して南下を続けます。
更に南下していくと、江戸時代に天領として栄えた吹屋の栄華を残す西江邸の見学者用駐車場が現れますが、そこから更に5kmちょっと南下した所にあるこの標識に従って左折すると、かぐら街道の西端が現れます
alt


alt


<かぐら街道>
ここから、高梁市街の6~7km北で国道180号線に接続するまで東に延びる、全長約28kmの広域農道です。
距離も長いし大変走り甲斐の有る広域農道で、中国4県の広域農道ベスト3を挙げるなら、奥吉備街道に続いて第2位に推挙したいオススメ道です。
奥吉備街道よりはクネクネ度が少し高いです。
どちらからアプローチしても、最後の数kmはダウンヒルのワインディングが続きますので、ブレーキがプアな車で頑張りすぎるとパッドから白煙モクモク騒ぎになります。
alt


alt


途中のこの二股路は右に行きます。
ちなみに左に行くと、広域農道とは別のふるさと農道を通って、ベンガラ色の古い町並みで有名な吹屋に至ります。
alt


さらに進むと、西日本豪雨の時に不通になった箇所が未だに通行止めになっていますが…、
alt


迂回路も素晴らしい道です。
alt


迂回路から復帰してすぐに展望台の駐車場があり、トイレや自販機もありますのでちょっと休息に最適です。
alt


展望台駐車場からダウンヒルを駆け下ると人家や小学校が現れますが、小学校の先のこの二股路を右に行くとかぐら街道の後半戦が始まります。
alt


ループ橋を駆け下った先に現れる、国道180号線に接続するこのT字路がかぐら街道の東端です。
井倉洞方面に向かうためにここで左折して、国道180号線を北上します。
alt


Leg 2:かぐら街道東端→阿新広域農道カルスト地区→木山街道→セブンイレブン湯原禾津店
alt


国道180号線を13km位北上するとこの標識が現れますので、右折して県道50号線で井倉洞方面に向かいます。

alt


右折して1kmも行かない内に右のヘアピンカーブがありますが、そこを曲がってからの4~5km区間はヘアピンカーブが連続する上りのクネクネ道で、一部1.5車線区間もありますがすれ違いには支障ありません。
クネクネ区間が終わって更に3km位進むとこの道路標識が現れます。
alt


<阿新広域農道 カルスト地区>
標識に従って右折すると、阿新広域農道カルスト地区の南端です。
alt


ここから県道58号線に接続するまで北に約11km延びる広域農道で、2017年3月に全線開通した新しい広域農道です。
2012年までに部分開通した3工区、5工区、6工区部分はセンターラインのある2車線道路ですが、その後に開通した工区は広域農道には珍しい1.5車線道路です。
全体計画としては、前述した阿新広域農道 阿新地区との間の県道50号線の拡幅改良工事を行って一体運用する計画のようですが、今のところ国道180号線以西の県道50号線は険道のままです。

alt


南端から約3.5km位進むとこの二股路が現れます。
ここまでは2012年までに開通していた区間ですが、路面状態の良いセンターラインのある2車線道路で、3速4速コーナーが続く楽しい道です。
alt


ここで右に進むと2016年に開通した新しい区間に入りますが、予算を値切られたのかセンターラインの無い1.5車線道路になります。
但し、すれ違いには全く支障ありませんし交通量は皆無に等しいので、1.5車線区間も快走できます。
alt


ここから2km弱走ると、2008年に開通した2車線区間になりますが・・・・、
alt


2km弱でまたまた2016~2017年に開通した1.5車線区間が現れ、終点まで続きます。
alt


県道58号線とぶつかるこのT字路が北端です。
将来的には、ここを右折すると北房のあたりで国道313号線に接続できるように拡幅改良工事を行う計画ではないかと思いますが、残念ながら現在は通行止めなので左折しかできません。
alt


北端で左折して1km位クネクネ道を下ると、目の前に立派な道(県道58号線)が現れますのでこのまま直進します。
alt


1kmちょっと進んで右折して県道320号線に入ります。
県道320号線を3km位進んで、県道311号線にぶつかったら左折(勝山方面)して更に3km位進むと県道32号線とのT字路が現れます。
alt


右折して勝山方面に8km位進むと、国道181号線とのT字路が現れます。
ここまでの道も中々快走できる道です。
alt


このT字路で右折して数百m進むと右手に橋が現れますが、ここで右折すると木山街道の北端です。
alt


<木山街道>
ここから南東に約16km続く広域農道です。
奥吉備街道と同様な高速コースで、距離は短めですが大変走り甲斐があります。交通量は奥吉備街道よりさらに少ないです。
今回とは逆に南端から走ると、トンネルを過ぎてからの最後の2~3km長いダウンヒルが続きますので、ブレーキのプアな車で頑張りすぎるとブレーキパッドから白煙モクモク騒ぎになります。
alt


この交差点が南端です。
alt


南端で左折すると2km弱で国道313号線にぶつかりますので、左折して勝山方面に向かいます。
6km位北上した所のこのT字路で左折して西進します。
alt


勝山の町のすぐ先のこの交差点で右折し、国道313号線で湯原、蒜山方面に北上していきます。
alt


16km位北上すると米子道 湯原ICが現れますが、その先のセブンイレブン湯原禾津店で休息。
alt


後編に続く

ブログ一覧 | 広域農道、山奥カフェ探検 | 日記
Posted at 2020/10/13 18:47:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

次男とドライブ!
shinD5さん

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

まじかっけー 個人出品 BMW 7 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年10月14日 15:20
探検お疲れ様です。
どんどん、すごい広域農道天国が広がってますね!
コメントへの返答
2020年10月14日 15:59
こんにちは。

岡山はもう探検し尽くしたと思っていましたが、まだまだ楽しい農道がありますね。
実はこの後、星の里街道の西にこれまで見落としていた楽しそうな広域農道があることを発見したので、また探検してきます。

後は鳥取東部の探検が完了したら、中国地方4県の広域農道探検はひとまず完了です。
ここまで来たら山口県も制覇したいところですが、かなり遠いのでどうするかな〜。

プロフィール

「@hikaru1322さん、お気遣いありがとうございます😊 無事岡山Dに到着しましたが、車を降ろしたらミッション警告灯が消えていました(アルファあるある)😓 ギアポジションセンサー異常のエラー履歴が残っていたので、このセンサーがお亡くなりかけているのかな?😰」
何シテル?   06/08 16:08
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Hayashi Racing主催 第4回FL500走行会 in 岡国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:38:22
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41
Garage Gigi ファスケス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:45:37

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ジュリエッタに乗る前に、11年12万km乗っていた愛しい古女房です。 美しくエレガントな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もともと娘の専用車でしたが、就職で横浜に行ってしまったため、現在はジュリエッタのサブ車と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation