• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

studiogreamご夫妻迎撃4C大阪オフ!!

studiogreamご夫妻迎撃4C大阪オフ!!日曜日(5/21)は、はるばる熊本から来阪された(行きはフェリー、帰りは自走)studiogreamさんご夫妻を歓迎するために開催された、よつばさん主催の4Cオフ会に参加してきました。
朝11時にK自動車に集合した面々は、studiogreamさんご夫妻、よつばさん、BigStoneさん、プルートさん、DB-Setteさん、popbellさん、そしてRosso Alfa。



studiogreamさんの4Cは並行物のローンチですが、日本仕様には存在しないマットホワイトパールメタリック塗装の希少な個体です。
いぶし銀のようなステキな塗装でが、マットなのでお手入れは大変そうです (^_^;)


コテコテ大阪を体験してもらうため、車を預かってもらって皆で電車に乗って天満へ・・・。




ディープな大阪の雰囲気漂う天神橋筋商店街を散策。


まずは串カツの名店七福神へ・・・・。
本当はこちらの雰囲気のある本店に行きたかったのですが、


満席なので隣の小奇麗なお店へ・・・・。


こちらのオヤジテーブルは、この後に備えてセーブして注文していたのですが、


こちらは定食やカレーまで注文してガッツリ食ってます(^_^;)


続いてお寿司屋さんに突撃しますが、回らないお寿司屋さんなのにめっちゃ安い!! さすが安くて美味いものでないと評価されない大阪です(*^_^*)






お腹も膨れた一行は、さらにディープな大阪を求めて新世界へ・・・・。
天神橋筋商店街とはまた違った独特の雰囲気ですが、地元民によると昔はもっと汚くて混沌としたディープな世界が広がっていたそうです。





                                     (Photo by よつばさん)




通天閣に上ろうと思ったのですが、エレベーターが45分待ちとのことで断念(^^;;
K自動車に戻って、アビぃさんも合流し大阪港のGLionへ向かいます。
GLionは大正時代に造られた赤レンガ倉庫4棟をリノベーションした施設で、カフェやレストラン、旧車の博物館などが併設されています。
当日は年に一度のマルシェが開催されるとのことで駐車できるか心配していたのですが、無事停められました。


向かいにはステキなボートテールの105 Spiderがオープン状態で駐車していましたが、何故か帰りに見たらハードトップが載っていました。
どこから持ってきたのでしょう????




何時もこうなのか今日はマルシェだからなのかは分かりませんが、赤レンガ倉庫をバックに旧車がそこかしこに展示してあって中々良い雰囲気。




先ずはカフェで一服。


その後駆け足で見て回りましたが、ここは本当ならもっと時間をかけて拝見したいところですね。










値札の付いた車もあったので、多くは売り物の車のようです。
こちらのフェアレディーはプルートさんがご執心で、翌日早速見積り依頼したそうです(^_^;)
最近タガが完全に外れているエロ親父ことBig Stoneさんも、今度はおフランスの美魔女に心を奪われているようで、一人だけ有料博物館の方を見学してA110の前から動けなくなって戻って来ず、よつばさんに電話で催促される始末・・・・(^_^;)
最近購入したケータハムを「トメ子」と名付けているようですが、大方の予想通りこれで「止まる」はずもなく、もうすぐ青い美魔女がハーレムに加わることでしょう。
全く困ったオヤジ達です(笑)








最後に、撮影会を行うために大阪港の第2突堤7号岸壁(通称ナナガン)へ・・・・。
ここは夕日や夜景スポットとして、また阪神高速湾岸線の港大橋をバックに愛車撮影をするスポットとして有名な所の様で、すでに海際の場所は他の車に占拠されています(^_^;)


しばらく待っていたらやっと少し空きが出来たので、3台並べてみました。


プルート号


studiogream号


Big Stone号


6台横に並べるスペースは無いので、変態ピラミッドフォーメーションを組んでみました(笑)






白雪姫(popbell)号




これにてお開きとなりましたが、私はよつばさん、Big Stoneさんと大阪市内のホテルで夕食後、最後に中之島公会堂の夜景を案内して頂きました(*^_^*)
大正時代に個人の寄付によって建設されたそうですが、重要文化財に指定されているだけあって中々立派な建物です。




よつばさん、幹事役ご苦労様でした!!
studiogreamさん、楽しんで頂けたでしょうか?
皆さん、また変態遊びしましょうね!!
Posted at 2017/05/22 18:07:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

Alfa Romeo Day 2017- 本編

Alfa Romeo Day 2017- 本編前夜祭(詳細はこちら)の翌朝目覚めると、晴れ男パワー全開の良いお天気 (*^_^*)
雨に濡れたまま放置した車が気になって夜も眠れなかった(たぶん)番長は5時から2時間も洗車に励んでいたようですが、私は水平面だけ拭いてヨシとします。
また5台でコンボイを組んで、会場の富士見パノラマリゾート駐車場を目指します。
 
会場はアルファで一杯!!








メインステージには新型Giulia QVが5台展示されています。
まだ日本未導入の車なので、全て勇気と財力のあるオーナーさんが並行で入れた車です。
来年はここにステルピオが展示されるのかな?


今年が生誕20周年記念の156は、主催者発表で最多の37台が参加。




わが4C軍団はクーペが16台、スパイダーが6台の参加です。
一番手前のkuma4C号は、今日に合わせて羽根をはやして来ましたが、その他にも人柱装備満載なので(笑)来場者の注目を集めていました。






やはりオールドアルファに目が行きますが、今回の白眉はこの1900CS Pininfarinaです。
う~ん、エレガント!!








1300 GTA Jr.を筆頭に元祖Giulia達






Giulia Super


このGiulia Spiderもステキ!!




ボートテールのSpider。
ヘッドライトカバーが無いので1300 Jr.かな?






激シブの33 Sport Wagon。
ピンク色になりかかったロッソ塗装もイイ味出しています(*^_^*)




去年も参加されていたAlfasud Tiはフロントガラスにクラックが入ってしまい、ガラス探索中のようです(^_^;)


masaking q4さんの164 Q4。


会場の俯瞰写真を撮るために上段の見学者駐車場をウロウロしていたら、あき姐さんの赤スパやムーランご夫妻の白スパなど939スパグループ御一行様が・・・・。
会場で姿を見かけないと思ったら、今日は正式エントリーせずに前夜の非公式前夜祭に全精力を注いだようです(笑)


見学者駐車場にはこんなオールドタイマー(510 Bluebird)も・・・・。


115 Spider軍団






75軍団


155軍団


916 Spider軍団








GT軍団


939 Spider軍団




Mito軍団


156に次ぐ32台が参加のGiulietta軍団


色んな出会いがあるのもARDの楽しい所。
ヤジキンさん、166TI太郎さん、tatsu-4Csさん等リアルでお会いするのは初めての方、一年ぶりに再会した方、全くお初の方など色々な方とおしゃべりしましたが、基本的にここにいる人達は同じ匂いのする変態さん達(笑)なので話が弾んで楽しいです。

メインステージの方では、新型Giuliaのオーナーインタビューや


CG加藤社長が新型Giuliaについて語るトークショーなども開催されていました。


色んな出店も出ていましたが、去年に引き続きelseさんのショップでGiulia GTAとSZのイラストをゲット!!


早速リビングに飾ってみましたが、中々イイ感じ(*^_^*)


根崎さんからも茨城みやげを頂きましたが、奥さんに大好評で全て食べられてしまいました(^_^;)


最後に全員で記念撮影して14時にお開きとなり、眠気と闘いながら600km走破して無事帰還しました。
帰りの600kmは結構しんどいですが、600km走っても体のどこも痛くならないし翌日疲れも残らない4Cの長距離クルージング能力は中々のものです。

でも私も還暦オヤジなので、何時まで元気にARDに通い続けられるかどうか・・・・。
最近、「老後の目標は、もみじマークの付いた4Cに元気に乗ること」と公言していますが、「もみじマークの付いた4Cで元気にARDに駆けつけること」に変更したいと思います(笑)

スタッフの皆さん、絡んで頂いた皆さん、
楽しい一日ありがとうございました m(__)m
また来年会場でお会いしましょう!!
Posted at 2017/05/16 16:31:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | 日記
2017年05月15日 イイね!

Alfa Romeo Day 2017- 前夜祭編

Alfa Romeo Day 2017- 前夜祭編昨年に引き続き、年に一度のアルフィスタの祭典Alfa Romeo Dayに前夜祭から参加して来ました。
岡山からは片道600kmもあるので、5/13(土)朝6時前に自宅を出発。
前夜からの雨もほとんど止みかけていましたが、雨雲を追いかけていく形になるので終始雨模様 (^_^;)

名神 桂川SAでBRAVE18さん、Ponji!さんと合流、さらに養老SAでプルートさん、カワスミさんと合流し、4C 4台+ジュリエッタ1台でコンボイを組んで先を急ぎます。
中央道 恵那峡SAでお昼休憩。 939スパ軍団の非公式前夜祭に参加するため、片道750km(!)かけてはるばる四国から遠征中のムーランご夫妻ともニアミスしたようです。




諏訪ICで降りて今夜のお宿のホテルリゾナックス車山高原を目指しますが、雨もやっと止んだようなので、洗車フェチのBRAVE番長に引き連れられて先ずはコイン洗車場へ・・・・。
4C 3台が洗車場に並ぶ世にも珍しい光景です(笑)


しかし、拭き上げがやっと終わったころにまた雨が・・・・(^_^;)
「晴れ男なんとかしてや~」の声が飛びますが、私は日曜日の本番に全精力を集中しているので土曜日のお天気は関知しておりませんです~(笑)
せっかく洗車したのにまた雨の中を走ってホテルに到着!!


アルファで埋め尽くされたホテルの駐車場は中々壮観な光景。
手前の4CはCG加藤社長の愛車です。


手前の75は主催者の黛 事務局長の愛車です。


雨に濡れたアルファ達も中々風情ある光景です。
















温泉で汗を流して、ウエルカムドリンクを頂き・・・・、


18時半から前夜祭スタート!!




今年はCG加藤社長も奥様同伴で最初から参加です。




美味しい料理を頂きながらワイワイガヤガヤ。
今年は第30回の記念すべき年なので、懐かしい昔の映像なども上映されていました。
















今年は例年になく初参加の方が多かったようで、宴もたけなわの頃、初参加の美魔女6名の紹介(*^_^*)


続いて男性陣の初参加組も紹介されましたが、美魔女達に比べてずいぶん扱いがぞんざいだった気が・・・・(笑)
初参加のカワスミさんも自己紹介されていました。


20回以上参加というビョーキな方たちも紹介されていましたが、愛車も33や146といったかなりの変化球・・・・、さすがです!!(笑)


楽しい時間はあっという間に過ぎてお開きの時間となり、その後は部屋飲みに突入~~~!!
結局日付が替わるころまで飲んだくれていました~(^_^;)

Alfa Romeo Day 2017- 本編に続く
Posted at 2017/05/15 21:25:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

第2回 ウィニグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー

第2回 ウィニグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー5/1(月)は、昨年に引き続き開催されたアルファのうにさん主催の第2回「ウィニグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー」に参加してきました。
岡山の中北部の道を走り倒すなかなか痛快なツーリングでしたので、概要をご報告します。


朝8時に国道53号線沿いのレストラン旭川に集合した面々は、隊長のアルファのうにさん、sachapinさん、d-day147さん、Rosso Alfaの4名。
今回はGW期間中の平日ということもあって参加者が少ないですが、少数精鋭(?)で臨みます。
スイスポとMR-Sは、お見送りに来てくれたNSD@リラックマさんとran2さんのお車です。




まずは最初のSS区間 奥吉備街道の入口に整列!!


Rosso Alfa号を先頭にSS区間に突入~~~!!
sachapinさんは若いころからバイクでブイブイいわせてきたお方ですが、ステアリングを握らせても中々速い!! 4Cに大きく千切られずについてきます(*^_^*)
途中の「うかん常山公園」で小休止。


今回の参加車は・・・・・、
うに隊長号(Mito)


sachapin号(147GTA)


d-day147号(147GTA)
sachapin号にそっくりですが、LHDという所とドアミラーがカーボン化されている所が識別点です。


Rosso Alfa号(4C Cupe)


ブログネタを提供するため、去年に引き続き隊長がコスプレ道具を仕込んでこられたので、「うに隊長」→「ウィニグ隊長」に変身して恒例のウンコ座り記念撮影!!


小休止後、奥吉備街道の残りの区間を熱い走りで走破!!
予定では北房ICから高速に乗って湯原ICまで行く予定でしたが、私の提案が採用されて、木山街道経由で下道を通って湯原を目指します。
木山街道をバビューンと走破し、出口で全車が揃うのを待っていたら・・・・。
あれれ!隊列の中から白煙が・・(^_^;)
木山街道は奥吉備街道以上に高速コースな上、最後の区間が長いダウンヒルのワインディングなので、自称ファミリーカーの隊長車のフロントブレーキパッドが酷使に耐え切れず白煙をモクモク上げています(^_^;)


そんなことにはひるまず、国道313号線を北上して湯原ダムへ到着。




またまたウィニグ隊長が登場して、ダムに異常がないか不審なものはないか見回りを始めました(^_^;)
あの~、貴方が一番怪しいですが・・・(笑)




このダム湖の湖畔道路は、広域農道とは全く違って全線センターラインの無い1.5車線で、2速コーナーが右に左に次々に出現するウルトラワインディングコースですが、直線区間がほとんど無いので、車の性能差より腕の差がモロに出る道です。
昨年来た時は、農道では4Cのパワーで隊長を千切れるのに、ここを走るとコーナーを曲がるたびに先を行く隊長のMitoと鷲羽山キングのアルトワークスの姿が段々離れて行き、「まだまだ修行が足りんな~」と痛感させられましたが、今年はなんと普通に隊長車に付いて行けます(*^_^*)
この一年間、各地の広域農道で武者修業に励み、サーキット走行なども経験してきたことで、自然とコーナリングテクニックが向上したということでしょうか?

各車とも前走車が巻き上げる小石や小枝や落ち葉をバシバシ浴びながら無事走破!!
その後蒜山に向かい、昼食場所の「レストハウス白樺の丘」に到着。






B級グルメで全国にその名を轟かせている蒜山焼きそばを頂きました。


ウィニグ隊長も器用に焼きそばを喰らい・・・・、


味噌汁をすすり・・・・、


レストランのPRを行い・・・・、


次に備えて休止モードに入っておられます(笑)


到着した時は怪しい雲行きでしたが、食べ終えて出てみたら空がだんだん明るくなってきてお山の姿も見え始めました、






ここからはd-day147さんの先導で、蒜山大山スカイライン→県道45号線→県道158号線を通って大山寺駐車場を目指します。大山の裾野を巡る県道45号線はツイスティーなワインディングが続く中々楽しい道ですが、休日だと交通量が多いのでペースカーによる先導走行を余儀なくされて中々思うように走れませんが、今回は平日ということもあってガラガラ状態(*^_^*)
4台でコンボイを組んでクネクネと蛇のように高速移動してあっと言う間に大山寺駐車場に到着。
こんなに早く大山寺までたどり着いたのは初めてのような気がする・・・(笑)




ここで解散の予定でしたが、ソフトを食べたいとオヤジ達が言い出したので、絶品ソフトで有名な「大山まきばみるくの里」へ・・・・。

ソフトを喰らうオヤジ達の図。


ここでもウィニグ隊長は牛の乳を搾り・・・・、


良い子にマナーを教え・・・・、


大山をバックに監視の目を光らせておいででした(笑)


ここで解散となり、溝口ICから高速に乗って皆さんに帰途につきました。

うに隊長はじめ参加者の皆さん、
痛快なTRGありがとうございました!!
次は、爆走!流しそうめんツアーですね(*^_^*)
Posted at 2017/05/03 04:04:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月05日 イイね!

Vecchio Bambino 第二日目(玉島通町商店街編)

Vecchio Bambino 第二日目(玉島通町商店街編)第一日目(こちら)から続く・・・・。
第二日目のルートは、参加者のお宿の倉敷アイビースクエアを8時半に出発して倉敷美観地区を経て玉島ハーバーアイランドで集合、その後井原方面へ向かう予定になっていますが、途中に玉島通町商店街がCPになっていたので、ハーバーアイランドよりレトロな商店街と旧車のコラボの方が絵になると思い、通町商店街で迎撃しました。

倉敷市玉島という町は、昔は海だったところを江戸の中期に備中松山藩の手で埋め立てられた干拓地の上に築かれた町で、瀬戸内海の海上交通の要衝として千石船や北前船が行き交い、港の周りには廻船問屋や土蔵の倉が立ち並ぶ栄華を誇った時代もありました。
現在ではすっかり時代の流れに取り残され、忘れ去られた町になってしまいましたが、そのおかげで古い街並みやレトロな風景が方々に残っており、「三丁目の夕日」のロケ地に選ばれたこともありました。
通町商店街も昭和の匂いプンプンのレトロな雰囲気満載の商店街です(シャッター通りともいう(^_^;))


シャッターが閉まっていない所には、こんな時計の針が止まったようなお店がまだ生き残っています。






こんな商店街と旧車は予想通りぴったりマッチしています。

Simca 8 Sports Barchetta (1938)
まず現れたのが、御年80歳に近いこの車。
しかもほとんど上半身むき出しのような車で2日間走り回るとは中々の漢です(*^_^*)
まあ、付ける薬の無い旦那の変態趣味に付き合って助手席でサポートしている奥様の方がもっとエライですが・・・・(笑)


AR Giulietta Spider (1956)
商店街のオバサン達にて手を振ったりハイタッチしたり、参加者の皆さんもサービス精神旺盛です(*^_^*)


Porsche 904 Carrera GTS (1964)
こんなスゴイお宝車も登場!!


Jaguar E-Type Sr.1 (1962)
こちらの車もご夫妻で参加のようです(*^_^*)


Triumph TR3c (1958)
こちらも多分ご夫妻参加。
他にもご夫妻参加と思しき車が多数ありますが、理解ある奥様が居ないとこんなアホな道楽は出来ないですね(笑)


Abarth 750GT Zagato (1959)
どこから見ても可愛らしくてキュート!!


商店街の出口では、多くの住民が手を振って応援!!


MG-A Coupe (1959)
ミュージシャンの稲垣潤一さんの車です。


エントリーリストではMB 170S Cabriolet A (1950)となっていますが、どうみてもこれは違いますね。
黒塗りのオールドベンツはモノクローム写真が似合う!!


MB 220S (1955)
後に続くヒーレーは横山剣さんの車です。


Lotus Elan Sr.3 FHC (1965)


MB 230SL (1966)


MG-A (1959)


Bentley 3L Speed Model (1926)
小山のような車ですが、なんと御年91歳!!


AR Giulietta (1961)


エントリーリストの中に見当たらないのですが、多分Stanguellini 1100Sだと思われます。
激シブです(*^_^*)




Lotus Super Seven Sr.2 Cosworth (1962)


MG-A (1955)


Lotus Elite Sr.1 (1964)


Ford Mustang 289GT Fastback (1966)
女優の長谷直美さんがドライブしています。


Cevrolet Corvette C3 (1966)
現在の眼で見ると実車は想像よりコンパクトなのですが、望遠レンズの圧縮効果もあってこの角度から見るC3のボディーはド迫力でエロい!!


Ford Mustang Convertible (1966)


Porsche 356C (1965)


AR Giulia Super (1965)


Lotus Elan FC Sr.3 SE (1968)


Simca Rally 2 (1970)


Dutsun Fairlady 2000 SRL311 (1966)
ステキなマダムの運転するフェアレディ―の助手席は息子さん?


Lamborghini Countach LP500S (1983)
カウンタックはお得意のガルウイングドア オープン走行でサービス!!


Toyopet Crown (1961)
モノクロームで撮ると、完全に昭和30年代にタイムスリップしたようです。


Toyota Sport 800 (1969)


Porsche 911 Carrera (1995)


Honda S600 (1965)


Austin Healey Sprite Mk.1 (1961)


AR Giulia Spider (1963)


Triumph Spitfire Competition (1974)
スピットファイアも、コンペティション仕様は中々のド迫力でカッコイイ!!


Renault Alpine A110 (1969)
美しすぎる~~~!!


AR Giulia 1300GT Jr (1967)


Ferrari F355 Berlinetta (1997)


AC Aceca (1958)


二日間に渡り眼福なひと時を過ごさせていただきました(*^_^*)
いつか絶対オールドアルファを手に入れて、撮られる側で参加してみたいものですね。
すぐには実現しないので・・・・、

よつばさん、BigStone さん!!
コ・ドライバーは引き受けますので、
是非参戦しましょ!!(*^_^*)
Posted at 2017/04/05 16:01:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation