• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

グライダーで飛んできました

グライダーで飛んできましたこの3連休の土曜日に、久しぶりにグライダーで空を飛んできました。
大学時代に航空部に所属してグライダーに乗り始め、就職後ずっと中断していたのですが、十数年前に岡山に戻ってから、吉井川の河川敷でグライダーを飛ばしている社会人クラブがあることを知って復活しました。
うちのクラブは原則的に隔週土日に活動しているのですが、真夏は暑過ぎて人間が持たないし、曳航機のエンジンもパワーダウンして苦しいので、例年7月から9月中旬まではお休みしており、今回は2カ月以上ぶりの飛行です。

グライダーをやっているというと、大体の人は山の上から飛び出すパラグライダーやハンググライダーを想像されるのですが、我々が飛ばしているのはこんな主翼の長~い飛行機です。


エンジンの付いていないグライダーは自力では離陸できないので、こんなモーターグライダーで600m位の高度まで曳航してもらい、上空で切り離します。
うちのクラブでは、シャイベSF25C ファルケというドイツ製の複座モーターグライダーを曳航機として使っています。
一見翼の長い軽飛行機のように見えますが、これもグライダーの一種なのでエンジンを止めて滑空飛行も可能です。




モーターグライダーはこんな風に翼を折りたたんだ状態で運んできます。


皆で協力して翼を展開して組み立てます。
主翼はけっこう重いです。




エンジンはロータックス社の空冷OHV水平対向4気筒エンジンで、パワーは100馬力です。
いまだにキャブレターですし、電子制御も全く使われていません。
最近の自動車エンジンと比べると、極めてシンプルでアナログなローテクエンジンです。
燃料は航空ガソリンではなく自動車用のハイオクガソリンです。


コクピット内はこんな感じです。


グライダーもこんな風に分解した状態でトレーラーに積載して運んできます。
これは、ピラタスB4というスイス製の単座グライダーです。


皆で協力して組み立てます。






コクピット内はこんな感じです。


今回はこのピラタスB4で一回飛んできましたが、曳航中はこんな風に見えます。


上昇気流のほとんどない静穏な条件だったので20分くらいで降りてきましたが、上昇気流がガンガンある条件が良い時なら1時間、2時間と飛べますし、2,000m位の高度まで上がることもできます。
秋から春先にかけてがシーズンなので、これからの飛行が楽しみです。
気流を切り裂く音だけを聞きながら大空を飛ぶのはメッチャ気持ちいいですよ。

最後に、過去に撮影したうちのクラブの所有機体の空撮写真を何点かご紹介します。
飛んでいる姿はどれも美しいです。

L23ブラニク 複座グライダー(チェコ製)


グローブG103 TwinⅢ 複座グライダー(ドイツ製)




ピラタスB4 単座グライダー(スイス製)


シェンプヒルト ディスカスb 単座グライダー(ドイツ製)






アレキサンダーシュライハーASH-26E 単座モーターグライダー(ドイツ製)
これは会長の個人所有機で、今は売却されて有りません。
背中に格納式のエンジンを搭載しており、自力で離陸して上空でエンジンを止めて胴体内に格納することができます。
Posted at 2013/09/23 23:44:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | グライダー | 趣味

プロフィール

「@紅兎馬 さん、ド田舎の山の中です😰 携帯を忘れたので、人家のある所まで数Km歩いて電話を借りました😰 やはりNitronのショックが逝っちゃってますね😱」
何シテル?   10/13 17:05
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34 56 7
89 101112 1314
1516 171819 2021
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation