• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

飛び納め合宿

飛び納め合宿21~23日の3連休は、グライダーの飛び納め合宿&忘年会に参加して来ました。

本年最後の飛行ということで、いつもよりかなり多い28名もの変態トンビさんが集合し、関東に勤務している会員2名も久しぶりに顔を見せました。


中々美味しそうな積雲が出ていますが、どうも見掛け倒しで、3日間とも上昇気流の発生はいまいちの条件でした。


TwinⅢ複座グライダーの離陸準備~離陸






TwinⅢの着陸


2日間とも夜は宿舎で大忘年会開催!!
ブリやヒラメが舞い踊り、牡蠣やエビやカニ、おでんにチキン、農家のメンバーが差し入れた新鮮野菜etc.etc.・・・・、料理自慢のメンバーが腕を振るった料理とお酒で、何時もの様に変態話やエロ話、たまには真面目な話しで0時ごろまでワイワイやってました。


LS4単座グライダーの離陸






LS4の着陸




冬はグライダーにとってシーズンなので、期待して3日間ともLS4で一発ずつ飛びましたが、1日目と3日目は全く上昇気流にあたらず20分弱で撃墜~。
2日目は小さな上昇気流をつかまえながら粘って50分近く飛びましたが、高度計が目に見えて上がっていくような気持ちいい条件には程遠く、少々欲求不満なフライトでした。

まあ、飛行納めも事故なく終わって良かったということで、新年のフライトに期待しましょう!!
Posted at 2013/12/24 20:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | グライダー | 趣味
2013年12月20日 イイね!

12月の新着ミニカー

12月の新着ミニカー12月に入ってから忙しくてブログの更新が滞っていますが、色々資料調べが必要な力作を書いている余裕が無いので、今月購入したミニカーネタでお茶を濁させていただきます。
今月入手したミニカーは、今の所この2台です(いずれも1/43スケール)。

まず1台目は、青山のMake UpからVisionブランドで新発売されたAlfa Romeo Giulia 1300 GTA Jr. Corsa 1971です。私は基本的には、実際にレースで走ったゼッケン番号を付けたものしか買わない主義なのですが、これはゼッケン付が出るのを待ちきれずゼッケンサークル付を買ってしまいました(笑)。

Make Upの作品は時々プロポーションが?なものが有るのですが、これはオーバーフェンダーで武装したコルサ仕様をバッチリ再現していて非常にカッコイイです。
レジンハンドメイドモデルとしては比較的お求め安いお値段ですが、細部の仕上げもバッチリで、1/43のGiulia GTA Jr.の決定版といえる秀作です。
今後のバリエーション展開が楽しみ~。




以前ご紹介した、この時代のアウトデルタのAlfa Romeo F12サポートバンとのツーショットです。



続きまして2台目は、Porsche 904 GTS, #35 H. Mueller/C. Sage, Le Mans 24h 1964です。
これはビテス(Vitesse)から十数年前に発売された絶版モデルで、ヤフオクで安価にゲットしました。
この車は、1964年のルマンにスクーデリア フィリピネッティ(Scuderia Filipinetti)からエントリーし総合11位で完走した車を再現しています。




このビテスの904は普通の量産ダイキャストミニカーですが、個人的には1/43の904ミニカーの中では今でもベストの出来ではないかと思います。1/43ミニカーには珍しく、リアカウルを取外すことが出来ます。






Scuderia Filipinettiは1962年から1973年まで、ポルシェ、フェラーリ、コブラ、フォード、コルベットなどこの時代の傑作スポーツレーシングカーを使用して活躍した、スイスの有力プライベートチームです。
このチームのミニカーは結構力を入れて集めているので、また機会があれば特集記事でご紹介したいと思いますが、Scuderia Filipinetti のFiat 1100Tサポートバン(ALM Model製)とのツーショットです。


同チームのFiat 645 N2トランスポーター(ALM Model製)とのツーショットです。
積載されている2台は、1965年のルマンに出走し、いずれもリタイアに終わったCobra Daytona Coupe(京商製)とFord GT40(Spark製))です。



あと1台、イタリアのショップから超変態車種のミニカー(笑)が今月中に届く予定なので、到着したらまたご紹介します。
2013年12月09日 イイね!

大阪より変態さん来たる!!

大阪より変態さん来たる!!brera939さんより、ジュリエッタQV LHD乗りの会(Scuderia Alfisti )の大阪メンバーが倉敷に襲来するので迎撃に加わって欲しい、とのお誘いを受けましたので、QV RHD乗りの私と147乗りの慎@神戸さんがゲストとして迎撃部隊に参加しました。



土曜日の夕方、倉敷駅でbrera939さんと慎@神戸さんと待ち合わせて、タクシーでbrera939さんの奥様が経営するお好み焼き屋さんへ・・・・。
生ビールで予行演習をやっていると、ホテルの大浴場でひと風呂浴びてさっぱりししたissy937さんと、風呂に入る時間がなくてさっぱりしてないBRAVE18さん&美女が登場~。
慎さん以外はお初の方ばかりでしたが、そこは同じ変態同士(笑)、brera939さんの美人奥様が作る美味しい料理をドンドン平らげ、生ピールをグイグイ飲んで変態話に興じている内にあっという間に一次会終了~。

奥様も店を閉めて、一緒に倉敷駅前の居酒屋さんに繰り出して二次会の開始。
女性陣も含めて皆さんよく食って飲みますね~(笑)
エジプト出張中のコウちゃん@まで電話参加されました(笑)
しかし、エジプトまで無料通話できるとは
LINE恐るべし~。
電車が無くなるので私は二次会で失礼しましたが、他の方は三次会までやったようです。
酔っ払ってたので、宴会の写真は撮り忘れました。

翌日曜日の朝は、皆さん二日酔いの気配もなく元気に倉敷のタイヤ館に集合。


瀬戸大橋を渡って一路高知を目指します。
しかし、先行するissy号とBRAVE号は・・・・、
こいつらいったいどんだけ飛ばすねん!!(笑)
2台ともECUドーピング済みなので、加速していく2台について行こうとするとシフトダウンしないと取り残されちゃいます。

先ずは与島SAで休憩。
このご時世に5台ともMTという所が完全に変態集団です(笑)
ディーラー以外でQVが4台勢ぞろいしたのは見たことないです。
brera号とissy号はジュリエッタ日本導入記念の限定車Alfistiですが、このRosso Competizioneという塗装は本当に美しいです。
私が契約書にハンコ付いた時はまだこれが手に入った時期だったのですが、やはりこっちにしとくんだったな~、とちょっと後悔。


BRAVE 18号


issy937号


brera939号


慎@神戸号


途中もう一度豊浜SAで休憩し、一路高知を目指します。


道の駅「かわうその郷すさき」に到着。


お昼は「カツオのたたき御膳」を頂きました。
やはり本場のカツオのたたきは美味いです。


お腹のふくれた一行は、途中太平洋が見えるワインディングロードを通って、今回の目的地 四国自動車博物館を目指して変態飛行を続けます。
高速道路ではQV軍団に完全にぶっちぎられた慎さん147ですが(笑)、さすがサーキットで鍛えただけあって、山道ではスムースで速いです。
途中太平洋が見える展望台で休憩~。


太平洋がきれいに見えます。


四国自動車博物館に到着。


入口ではSZ(ES30)とDinoがお出迎えしてくれます。
この博物館の所蔵車で、唯一自分でも買える可能性があるのはこのSZ位でしょう(笑)


そして博物館の扉を開けると・・・・、そこには玉手箱を開けたような空間が広がっています。
う~ん、全部持って帰りたい~。




中でも私の琴線に触れた車は・・・・・。
Alfa Romeo TZ2
この中から1台持ち逃げして良いのならこの車かな。
12台しか作られなかった車が目の前にあります。
写真から受ける印象よりずっと小さくて、メッチャ低いです。






Alfa Romeo TZ1




Abarth Record Monza LM
この車だけスケールが違っているんじゃないかと思うくらいの、小さな赤い宝石のような車です。
BRAVEさんが乗ったら、シートに嵌って出て来れないでしょう(笑)




Fiat Abarth 2000 Sport Spider


Fiat Abarth 1000SP




Cobra 427SC
グラマラスで例えようも無いくらい美しいですが、実物は思ったほどデカくないですね。
最近のスーパーカーがデカ過ぎるのか?




Lancia Stratos




Lancia Rally 037


Lancia Delta S4


お声をかけていただいたbrera939さん始め、
参加者の皆さん楽しい時間をありがとうございました。
また変態遊びしましょうね!!
Posted at 2013/12/09 00:49:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | 日記
2013年12月02日 イイね!

鳥になってきました~

鳥になってきました~9/23の「グライダーで飛んできました」という記事以降、週末になると天気が悪くなったり、前日の雨で滑走路の路面状態が悪かったり、他の用事があって行けなかったりで全く飛んでいなかったので欲求不満がたまっていましたが、この土日久しぶりにグライダーに乗って鳥になってきました。


土曜日の朝、吉井川の河川敷にある滑空場に、人間のくせに鳥になりたがっている変態オジサンたちが集まってきます。


先ずは皆で協力して機体を組立てます。






うちのグライダークラブは5機所有しているのですが、今回はこの3機を飛ばします。
① 曳航機のシャイベSF25Cファルケ 複座モーターグライダー




② グローブG109 TwinⅢ 複座グライダー




③ ロラデン・シュナイダーLS4 単座グライダー




単座のLS4は、座席がパラシュート装着を前提に設計されているので、パイロットはパラシュートを背負って搭乗します。
これを使うような事態になりませんように・・・・・・。


シートベルトを締めて、離陸前点検。


曳航索を装着します。


ファルケに曳かれて離陸開始!!


Take Off!!




今回撮影した写真ではないですが、上空から見た滑空場はこんな風に見えます。




600m位で曳航索を切り離し、後は自由に飛行します。
土曜日は結構上昇気流が発生したので滞空する機体が続出し、他の人に順番を回すために1時間位で「降りて来い」コールがかかっていました。
私もLS4で一発飛んで1,200m位まで上がりましたが、「1時間で降りろ」コールが掛かったので、ダイブブレーキを出して高度処理して急いで降りてきました。

曳航を終えたファルケが着陸してきます。


LS4もランディングギアを降ろして着陸態勢に入りました。




無事着陸~。


着陸した機体は、ゴルフカート(愛称:ゴルビー)で牽引して発航地点まで戻します。


土曜日の夜は、滑空場近くのクラブ宿舎で恒例の大宴会~!!
グライダーの話だけでなく、いろエロな話題で0時過ぎまでワイワイガヤガヤやってます。


夜間冷え込んだので、翌朝滑空場に来てみると、野外係留した機体のカバーにびっしり霜が降りてました。


TwinⅢは、後席に教官が乗り込んで操縦練習に使います。


TwinⅢが離陸していきます。




今回撮った写真ではないですが、上空をカモメのように優雅に飛行するTwinⅢ。




無事着陸しました。


私も日曜日にLS4で2発飛びましたが、土曜日ほど上昇気流が発生せず、一発目は20分位であえなく撃墜~。
二発目は弱い上昇気流をチマチマ拾いながら粘ってなんとか52分飛びましたが、高度が上がらないので気を抜く暇が無くなかなか疲れます。

日が暮れる前に、機体を分解してトレーラーに乗せて撤収です。


ゴルビー君も撤収準備。


鳥から人間に戻った変態オジサンたちも、暮れなずむ滑空場を後にします。


滑空場のすぐ側の機体保管・整備基地(通称:サティアン)にトレーラーを戻し、


曳航機はコンテナに収納して撤収作業完了~。


今回も事故なく、皆さん無事に鳥さんから
人間に戻ることが出来ました。
よかった、よかった!!
Posted at 2013/12/02 17:43:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | グライダー | 趣味

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
8 91011121314
1516171819 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation