• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

Alfa Romeo 4C - How it's made

YouTubeに、Alfa Romeo 4Cの製造工程をかなり詳細に紹介している動画がアップされています。
21分の長編物ですが、かなり見ごたえあります。下をクリックしてご覧下さい。
Alfa Romeo 4C - How it's made

以前ご紹介したこちらでもCFRPタブや組立工程が紹介されていますが、今回のはエンジンやSMC(シートモールディング・コンパウンド)で作られる外板の製造なども含めて、もっと詳細に紹介されています。
前の動画を見たときも、「このCFRPタブは航空機用CFRP部品の製造工程と全く一緒じゃん。こんなのが年間2,000台も量産できるのか~?」と思いましたが、鉄板をぽこぽこプレスして、ロボットでばちばちスポット溶接して作る普通の車と違って、4Cは本当に手間がかかってます。
なかなか出来てこないのも、分かる気がする・・・・・(笑)

この値段で売ったのでは、アルファはほとんど儲からないんじゃないでしょうか?
ひょっとして、かなりのバーゲンプライス?
Posted at 2014/12/26 03:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4Cのこと | 日記
2014年12月22日 イイね!

イタリアン・クオリティー?

私のジュリのシフトノブは、納車後数か月後にオリジナルのなんちゃってアルミ(実はプラスチックにメッキ)からアルファ純正のアルミシフトノブ(8Cレッド)に交換してありますが、ちょっと前から「なんか塗装に浮きが出てきたな~」と思ってたらいつのまにかこんなかわいそうな状態に・・・・。


2年半程度の使用でこんな状態になるとは・・・・、
イタリアン・クオリティー?
それとも
オヤジの掌からは腐食性の
汗が出てるのか~?(笑)
Posted at 2014/12/22 12:34:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジュリエッタのこと | 日記
2014年12月19日 イイね!

4C Rosso Alfa号ついに港に到着?

今月到着したお船にも4Cが載ってきたようですが、今日営業さんからうれしい電話が・・・・。
「Rossoさんの4Cも入ってますよ~」
ホント? やった~~~!!!


営業さんに話をしてから早や1年・・・・、
長かった~~~。
「桜が咲く頃までには・・・・」と自嘲気味に言っていましたが、梅が咲くより前に来月中には納車になりそうです。
ビッグなお年玉じゃ~!!
Posted at 2014/12/19 19:36:53 | コメント(27) | トラックバック(0) | 4Cのこと | 日記
2014年12月14日 イイね!

AROC-WJ 大忘年会

AROC-WJ 大忘年会13日の土曜日は、6月の大人オフで好評だった古民家ギャラリー「サロン・ド・ヴァンホー」を貸し切って、AROC-WJの忘年会が開催されました。
集まったのは、幹事役のあき@Spiderさん&ダーリン以下、シャオ147さん、よっちゃん、慎@神戸さん、マルピーさん、ペケぺけさん、harl-zeiss(haru)さん&彼女、Giuria1967さん、CLUB3.8さん、kingyogo君、Rosso Alfaと、はるばる愛媛からウDONを抱えて参加されたmoulin-roujeさんの14名でした。

多くの皆さんは寝袋持参で、18時から時間無制限一本勝負のスタート!!




あき姐さんの素敵なキャンドルデコレーション










ムーラン ウDON開店!!
作業中のムーランさんは完全に真剣勝負の職人状態。
あんな厳しい目をしたムーランさん初めて見た(笑)


ラー油バターかけウDON、美味~!!


突然Giuriaさんのライブが始まったり・・・・




お灸や針治療が始まったり・・・・






変態話で夜は更けていきます。
haruさんは初めて彼女を連れての参加でしたが、変態オヤジ達のこの姿を見て彼女は何を思ったのでしょうか?
二人の行く末が心配です(笑)


日が変わっても、理性が崩壊し始めたオヤジ達益々元気で、話はどんどん下の方に落ちていくばかり・・・・。
あき姐さんがしみじみ呟いておりました。
「あたし、会場をここにして本当に良かった・・・・」
結局お開きになったのは4時!!
生き残った皆さんは、寝袋にくるまって座敷で雑魚寝です。

翌朝8時ごろに目覚めると、既に大半の人はお寝覚め。
年寄りは朝が早い!!(笑)
ピカピカに復活したGiuriaさんのジュリア、素敵!!




蕎麦アレルギーの私は蕎麦ツアーには付き合えないのでここで失礼しましたが、他の方々は引き続き24時間に突入したようです。

皆さんどうもありがとう!!
また来月の新年会で
弾けちゃいましょう!!
Posted at 2014/12/14 22:56:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | 日記
2014年12月10日 イイね!

カメラの物欲爆発!!(その3)

カメラの物欲爆発!!(その3)去年までカメラのデジタル化に全く乗り遅れていた私ですが、こちらこちらこちらでご紹介したように、今年になってからFUJIFILMのミラーレス一眼X-T1とサブ機としてRICOH GRを導入して、一気に最新型の武器が整いました。

但し、デジタル一眼に比べると非常にコンパクトとはいえ、気軽なお出かけの時に持ち出すにはX-T1は少々かさばるし、ポケットに入るようなコンパクトなボディーのくせにデジタル一眼並みの絵が撮れるGRは、レンズが28mm(35mm版換算)単焦点なのでズームが欲しくなる時がある、というぜいたくな悩みも出てきました。

・・・・ということで、第2のサブ機としてズームレンズ搭載の高級コンデジも欲しいな~、と思っていた所、数ヶ月前にFUJIFILMから私の物欲を刺激するX-30が発売されました。
6万円を超える価格に躊躇していたのですが、ヤフオクに新同中古がお安く出品されていたのでビットしたら、案外競争相手が少なく見事ゲットしてしまいました~。

レンズとセンサーは、7.1~28.4mm(35mm版換算28~112mm)F2.0 ~F2.8 ズームレンズ、2/3型X-Trans CMOSセンサー(1,200万画素)という先代X-20と同じものを使用していますが、最大の違いはX-20の光学ファインダー(OVF)に代わって電子ファインダー(EVF)が採用されている所です。
OVF好きのX-10やX-20のユーザーからは、ファインダー窓が無くなってカッコ悪くなったと不評のようですが、私はカメラらしい良いデザインだと思います。
ボディーはマグネシウム、ダイヤルや鏡筒も金属製(アルミ?)で大変質感が高く、適度な重量感もあって道具としての佇まいもイイです。
落札した商品におまけで付いてきた純正の金属フードを付けると、更に格好良くなります。


今回の売りのEVFもX-T1と同様大変良い見え味ですし、電動ズームが大嫌いな私としては、マニュアルズームという所も好感持てます。
背面液晶はチルト機構が追加されています。
AFを含むレスポンスや操作性もX-T1と同等かそれ以上ですし、ショックの小さいレンズシャッターに加えて手ぶれ補正機構の威力で、かなりのスローシャッターを切っても止まります。


最近の高級コンデジは、1型や4/3型といった大型センサーを搭載したものが主流になって来ているので、X-30 はスペック的には見劣りしますが、肝心の写りはこちらの作例のように大変素晴らしいです。
FUJIのデジカメはどれもそうですが、色も大変美しい!!
かなり大きく伸ばさない限り、充分な画質なんじゃないでしょうか?

・・・・という訳で、私としては大変気に入って愛用しています。
レンズの出っ張りがあるのでGRのようにポケットに入る大きさではありませんが、こんな小さなバックに入れて気軽に持ち出せるので、すっかりX-T1の出動回数が減ってしまいました。


RICOH GRの方は、こんなワイドコンバーター(GW-3)の新同中古品をこれまたヤフオクでお安くゲットしました。
これは、GH-3というアダプターを介してGRに取り付けると、35mm版換算21mmの超広角レンズになるという代物ですが、ガラスの塊のようなずっしりとした重量感があります。


GRに取り付けるとこんな感じになって、とてもポケットに入る大きさではなくなってしまいますが、これでもミラーレス一眼に21mmレンズを取り付けたものよりはコンパクトです。
コンバーターレンズというとおまけ的な写りを想像してしまいますが、これは素晴らしい写りです。
湾曲収差もほとんど気にならないし、下手な単焦点レンズは真っ青な画質です。


X-30と併用すると、長い望遠が必要な被写体以外はほとんどの物が撮れてしまいますが、こんなコンパクトなバックに収まってしまうので、お気軽撮影には最適です。
益々X-T1の出動回数が減るな~(汗)


主力戦闘機のX-T1の方は、3本のズームレンズで10mm~200mm(35mm版換算15mm~300mm)までカバーし、それに60mm(35mm版換算90mm)のマクロレンスという鉄壁の布陣になっておりますが、やはりFUJIのXFレンズというと明るい単焦点レンズの評価が非常に高いので気になる所です。
誘惑に負けて、またまたヤフオクでXF35mm F1.4(35mm版換算52.5mm)の新同中古品をお安くゲットしてしまいました(汗)


X-T1に付けると中々お似合いです。
独特な形状の金属製フードもカッコいいです。
これはまだちゃんと使っていないので、AROC-WJ写真部長ペケぺけさんの作品のような、絞り開放付近の柔らかいボケ味を生かした写真を目指して精進したいと思います。


FUJIの単焦点は、XF23mm F1.4やXF53mm F1.2も神レンズと言われているし、今後も魅力的なレンズが発売予告されているし、マウントアダプター使えばオールドレンズ沼も待ってるし・・・・、
単焦点に手を出し始めるとヤバいな~(滝汗)
Posted at 2014/12/10 01:53:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@紅兎馬 さん、ド田舎の山の中です😰 携帯を忘れたので、人家のある所まで数Km歩いて電話を借りました😰 やはりNitronのショックが逝っちゃってますね😱」
何シテル?   10/13 17:05
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 10111213
1415161718 1920
21 22232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation