• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっとんの愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2005年8月21日

アーシングの追加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
一応アーシングを施してあったのですが、あまり大きな効果を体感でいないままになっていたので、エンジンルームの見た目の為(?)もあり追加工を施してみました。
(通常のアーシングはウルトラのキット+自作ケーブルです)

※赤いのが追加したケーブルです。
2
バッテリー側の端子です。
(寒冷地仕様なんでデカイです…)
3
オルタネーター側の端子です。
4
ヒューズホルダです。
一応40Aのものを入れてますが、はっきり言って根拠ナシです。(ぉ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

ウォッシャータンク キャップ交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー制作 その⑩

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月1日 22:12
おじゃましま~す。
4番目の画像のケーブルは、いわゆる『プラス強化』ってやつでしょうか?
ちょっと気になってまして。
コメントへの返答
2009年9月1日 22:37
いらっしゃいませ。

件のケーブルはいわゆるそういうモノですが、オルタヘノ影響とか「どうなんだろう?」という疑問を持ちつつ今日に至ります。
(ホントは双方端子間の電位差とか測ってみた方がいいのかも…とか)
2009年9月2日 13:04
なるほど~
おいらの場合、性能低下してなければいいとか、取り付けて満足って傾向があるので効果がよく判らない物は色々ありますよ(笑)

最近アーシングに関して勉強中なので参考になりました。ありがとうございました。

コメントへの返答
2009年9月2日 23:43
コレについては効果面も含めて賛否両論色々あるようですので、そこのところよろしくです。

プロフィール

「ようやく完了 http://cvw.jp/b/180465/44363404/
何シテル?   09/06 18:17
千葉県在住のおっとんでございます。 現在の車はノートNISMO S。 前車のWTP12からガラっと変わってメジャーな車種にチェンジ…。 部品が色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なんとかなりませんかな〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 15:55:36
タダで出来る!スロットル全閉位置学習&急速TAS学習(簡単で効果あり!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 19:46:16
ハイスパーク イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:50:47

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ほぼ通勤用なのに「まぬある欲しい病」が再燃。 とうとう来ましたノートNISMO S。 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
自己所有車としては、はじめてのAT(CVT)車。最初は戸惑いましたが、慣れとは恐ろしいモ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation