• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hamarの"白黒パンダ号" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年1月17日

ワイドトレッドスペーサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロント15mm リア20mmのワイトレ取り付けしました
ZC33sはハブリング67.1-60.1mmを使用します
ナットが薄型なので舐めないように手で回してから締め付けしました
2
リアは問題無かったですがフロントは写真の通り純正のハブが飛び出します
純正ホイールだと裏に逃げがあるのでそのまま取り付け出来ます
社外ホイールで逃げがない場合は更にスペーサー取り付けするか?純正のハブボルトのカットが必要になると思います
3
ハブリングは精度良くキッチリはまりましたのでセンターがしっかり出ました
ナットの締め付けはリアはサイドブレーキで回りませんがフロントは共回りするのでドライバーをブレーキディスクに刺して締め付けます
4
締め付けはトルクレンチで純正と同じ100N・mで締めました
ちなみにハブポルトが長すぎて純正ナットでは締め付け出来ないとの情報があったのでハブポルト切断かロングナットへの交換も覚悟しましたが問題なく締め付け出来ました
ロットによって違いがあるのかもしれませんので確認してから取り付けすることをおすすめします
5
フロントのビフォーアフター
純正車高で結構ギリギリくらいです
6
リアは元々かなり引っ込んでいるので凄くワイドになり迫力が出ました
軽く試乗しましたが異音やハンドルのブレ等はなかったです
詳しくはレビューしようと思いますが凄く挙動が安定して想像より大きな変化で更に走るのが楽しくなりそうです。

作業のポイントとしては
・ハブリングを必ず使うこと(センター出てないととても危険)
・締めつけはトルクレンチで適正トルクで締め付けること
・暫く走行した後増し締めをすること(50~100km程度)
・空気圧を適正に調整すること

たまにある事故やYouTube等でハブポルト折れたとかの情報がありますが、調べてみるとそのほとんどが取り付け不良が原因ですね
ハブリング使わずセンター出ていないことでハブに負担が掛かり折れたりナットの締め付け忘れが原因でした
どんな有名メーカーのパーツでも取り付けを正しくしなければ壊れますしハブポルトは純正でもサーキット等で折れることもあります
カスタムパーツ使う場合は特に注意して正しく取り付けして行くことが大切だと思います
(自分自身も特に足回りは大きな事故に繋がるので慎重に取り付けしました)
7
2024.1.24追記
暫く走ったのでトルクレンチで増し締め
緩んでるナットはなく異常無し
ついでにキャリパーカバーも点検、こちらも緩み等は無し

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ新調 24

難易度:

ホイール交換

難易度:

タイヤ交換 ~記録用~

難易度:

タイヤローテーション ミネルバ_zc33s(6MT)スイスポ

難易度:

やっとスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ

難易度:

ホイールナットリフレッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日常使いからスポーツ走行まで我慢が要らない車 http://cvw.jp/b/180797/47615942/
何シテル?   03/27 15:16
2023年3月 スイフトスポーツZC33s 6MT(3型)に乗り換え 最後の純ガソリン車になるかもと思い駆け込みで購入 現在慣らし中ですが楽しい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インパネの外し方、メータフード、ハザードスイッチまでの道のり(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 15:30:38
【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 14:38:56
PIVOT 3-drive BLP 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 11:11:44

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 白黒パンダ号 (スズキ スイフトスポーツ)
セーフティパッケージ付 オプション ドアミラーカバー(ブラック) フットライトイルミ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
奥さん用 ある事情で予想外に譲り受けることになりました。 走行距離870kmという極低走 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
子供が出来たので、友人から格安にて購入。スバルの4WDの出来の良さを体感しました。ただ走 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H12のアコードユーロRです。この車のおかげで走り屋復活してし、沢山の仲間と共にクルマの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation