• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

日産大幅減益。。。毒吐きます(・< ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ゴォォ

日産大幅減益。。。毒吐きます(・&lt; ☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★ゴォォ 毒吐きます♪(・< ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ゴォォ

日産、好き“だった”んですが。。。
やっぱり、日本市場はダメポなようですね。。。

ゴーンさんが来てから、日産車って面白くないのよネエ。。。
スポーツモデル≒大排気量って、なんだかなあ。。。
日本人、そんなにVQエンジン買えませんよ。。。
最近、全部同じ顔だしねえ。
正直、フロントライト見て、スカイラインかフーガかZかは瞬時に判別できませんwww
あと、クルマがデカくなるんですよネエ。。。
ブルーバードシルフィーは消えるかも。。。だし、次のティーダはどうやら3ナンバーとのウワサも。。。
成長の見込めない日本市場は、ほったらかしなんでしょうねえ。

行きつけの日産ディーラーのシャチョ~と話してると、思いはワタシとほぼ一緒♪(*^^)v
ラインナップがほぼ3ナンバーオンリーになったスバルも同じですが。。。

ホンダの業績は、この方のおかげ で大丈夫なようですね♪(*^^)v

BLのD型以降なんかをちらちらとWebで覗いたりしてるんですが。。。
覗くだけでしょうねえ。。。(・。・;

小さいころからクルマ好きでした。
家に軽しかなかったから、セダンへの憧れはずっとありました。
その結果(?!)5ナンバー2リッターという日本らしいセダンばかり乗り継いできましたが、今、欲しいなというクルマがどうにも出てこないんです。
こんな経験は初めてなだけにちょっと戸惑ってますし、とても寂しくもあります。

でも、今のクルマの寿命は、確実に迫ってきてるんですよネエ。。。
ブログ一覧 | クルマネタ | 日記
Posted at 2009/07/29 23:32:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

サブカー(hustler)オフ🤭
まる..さん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

日石寺へ
THE TALLさん

部長のお土産
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 23:36
まったくですねぇ~

グローバルスタンダード化しちゃってから・・・微妙ですね。
コメントへの返答
2009年7月30日 21:21
海外で売るために、本国での売り上げは目をつぶるって。。。

なんなのかなあ。。。
2009年7月30日 0:32
わかるわかる!
てもみんさんは、「おさんぽ」とか「お嫌いですか?」などのブログが多いですが、会って話していると、車に対する鋭いチェックをよく感じます。・・・・あっ!「呑んでませんよ」もありました(爆)


BEが過走行ってのはありますが、エエの無かったらエエの出てくるまで待ちませんか?
ティーダってどうなん?
あとジェッタとか・・・

コメントへの返答
2009年7月30日 21:22
いやいや。。。

つとやんさんと違って、湯~だけですから(・。・;

BE引っ張りすぎたかなあ。。。(~_~;)
2009年7月30日 2:37
P10、特に「T4」は大好きでした
あのP10デザインは秀逸です
BNR32も好きですが、
P10の完成度は抜きん出てます

タミヤRCのツーリングカーボディも
買いましたよ
あぁ、あの頃の個性は何処へ・・・(T_T)
コメントへの返答
2009年7月30日 21:28
ワタシは、黒のTeでしたよ♪
元々、ダウンサス、16インチの50タイヤが入ってましたが、すべてフルノーマルに戻しました。
10マソで脚の全交換までしましたからねえ。
14インチの60タイヤと今考えれば軽でも履いてそうなタイヤですが、それでもサスの接地性とクルマのバランスの良さで、高速燃費も良かったし、普通に街乗りしてても楽しかったですよ。
部品の共用は結構あったんですがね。
メーターはブルのU12、ハンドルはZ32、ウインかレバーなんかはサニーと共通でしたが、それでも、雰囲気ありましたからねえ。

アレが欲しいと思うアラフォーなシト達は結構いると思うんですがねえ。
2009年7月30日 7:03
昔は5ナンバー1500CCが主力でその上のクラスは2000CCでしたねー。クルマも文化ですよね。イタ車ドイツ車他その国で育った文化が個性としてクルマに繁栄されてるよね。
今の日本車って猿真似日本・文化か欧米人に媚びた優秀工業製品でしか無いよな。日本の文化って壊れなず、寸分の狂い無く、早く、安く、効率的だけか?
若者のクルマ離れって言うけど上辺のトレンドとかしかリサーチしてなく本質を抑えてないのでは?心躍る様な仕掛けしてないし。

まだ日本の自動車産業ニッチもサッチも行かない所までは行ってないので何とかかして欲しいよねー
コメントへの返答
2009年7月30日 21:31
だんだんクルマが足代わりと高級路線の二極分化してるように思えますねえ。

ある意味、かつてのクルマの階級というのが崩壊してしまって、一般人には耐久消費財の一商品になり下がってしまった感はするんですが。

クルマに対する憧れ、減りましたよネエ。
他にもっと楽しくてお手軽なものあふれてますしねえ。

クルマで走るって楽しいことなのに、知らない人が増えていくんでしょうねえ。
2009年7月30日 10:48
全体的クルマの大型化が気に入らんす

カプチまんせ~(爆
コメントへの返答
2009年7月30日 21:32
インフラ整備はそのままなのに、なんでクルマだけデカくなるのかなあ。。。

軽と言っても、結構大きいですよ、今のクルマは。
2009年7月30日 13:29
ゴーンさんがきてからの日産はどこをみているのでしょうねぇ

18年前にセフィーロを買ったセールスの人がいなければラフェスタは買ってなかったと思います

昔、ジャパンに乗ってた時は中が狭いと感じたことも無かったし、トランクの奥行きがもう少し欲しかっただけで充分満足していたのですが・・・

最近の車ってでかいだけでトランクとか使い勝手の悪そうなデザインばかりでなんだかなぁって思います

いすゞから来たデザイナーの人は人が乗って荷物積んで走るんだって理解して欲しいなと思います

アウディはわかってましたよね?
コメントへの返答
2009年7月30日 21:36
ジャパン。。。
あの頃はスカイラインって独特のポジションでしたねえ。
西部警察の影響も大きかった気もしますが(~_~;)

正直、ワタシのレガシィで狭いと思ったことはないですし、サイズ的にはちょうどいいと思ってたんですが、今度のそれはFFになったセフィーロの大きさといい勝負ですから、デカいですよネエ。
2009年7月30日 16:45
ソーラーアーク近くに住んでいる戦友(ある意味)が、P10を2台乗り継いで毎日中部〜関西走り回ってます
1台目は追突廃車にならなければ、地球3周は行っていたかもと言う位、P10好き
コメントへの返答
2009年7月30日 21:39
ワタシはHP10を13マソちょっと走って降りましたが、廃車にはならずにオークションで売れたそうです。

一時期、黒のHP10TeのMT車が結構な値段で取引されてたり、AT→MT改造までして乗ってたケースもありましたねえ。
ワタシもその方とのお話する機会があれば、それなりについていけるかも(^-^)
2009年7月31日 1:20
地元企業でかつマーチ、パルサーと乗り継いできた身としては日産のこの凋落ぶりには言葉もでません 。

つい先日、地元の友達が二十年落ちのR31スカイラインワゴンを買い、試乗したのですが、とてもターボ付とは思えないぐらい遅く、ボディもユルユル、脚もフニャフニャでしたが、今の日産車にはない「味」がありました。

コメントへの返答
2009年7月31日 23:54
ウチにもK11の最終型のmiaがありますが、このあとのK12のデザインに絶句したものです。

衝突安全性の為かは知りませんが、アノドアデザインは未だに許せませんねえ。

R31。。。中学校の先生がコレのディーゼルを買ってましたが、結構高級感あって好きでしたよ。
クーペのデザインなら悪くないと思いましたが。

R32。。。同級生がいきなり新車でGTS-tタイプMをフルローンで買って、事故で廃車にしてましたねえ。
あのシートとハンドルは、いまだに国産車では最高峰だと思いますよ。
HP10のエアバックが着く前のハンドルもなかなかいい出来でしたね。
「全車エアバック」とか言って、あの不細工なハンドルをR33に着けた辺りから、日産のデザインはおかしくなってますねえ。

2009年7月31日 21:37
こちらでは、はじめまして。
以前、与平で揉んでいただきまして。。。

P10後期、私も乗ってました。
R32と共に一目ぼれな車でした。私は9万キロでメンテ代を考えてBHに乗り換えましたが、後々後悔した車でした。(まさしくハンドリングマシンでよかった~)
当時の901活動の車はいいですね。今でもP10ハイパーレブ持ってます。
出来れば、ワインレッドのTe MTが欲しかった。。。
コメントへの返答
2009年8月1日 0:15
ごぶさたです。

しばらく羽田にもおじゃましてませんが(@_@;)
ワタシは前期最終のTeでした。
いわゆる「しつけ糸のシート」です。
中古でしたが、試乗して10分で即決でしたね。
事前にP11見てがっかりだったので。

ワインレッドでもよかったんですが、クルマは黒でした。
2009年7月31日 22:05
すいません。

× ワインレッドのTe MT
○ オーテックバージョン もちろんMT

間違えた。m(_ _)m
コメントへの返答
2009年8月1日 0:18
オーテックバージョン、ありましたねえ。(^-^)

コンパクトなのに4人十分に乗れて、トランクも広くて、走りが楽しい。。。

スペックの数字に表れない部分での満足度は高いクルマでしたね。
P11のTeは、出た時に見に行ったんですが、どう見ても、250万円するサニーにしか思えなかったので買うのをやめたところに、掘り出し物のP10見つけて買いました。

プロフィール

「@Nivayoさん いよいよですねえ。 広島駅しばらくはまた混むんでしょうねえ。」
何シテル?   07/21 07:57
平成29年10月5日にBP5Fの2.0GTからVM4D1.6 STI Sport に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いたい(け???)なひとみ♪(ちょいグロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:33:07
☆KLOC大規模オフ2022in奈良市 を開催します☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 08:00:08
お嫌いですか150 明神丸のカツオ塩たたき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 18:23:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年10月5日に納車されました。 6月中旬の仮注文からほぼ4か月弱待ったクルマです ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
平成5年に最初に買ったGX61クレスタです。 当時でも9年落ちの中古でしたが、走行距離は ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成4年式のTe黒、AT車の前期型最終を平成8年に中古で買いました。 当時出たばかりのP ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成13年式とそれなりに古い車ですが、“めんてなんす”のおかげか結構快調です。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation