• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月09日

ブッシュ類の交換された方いますか?

クルマの緊急入院ついでに問い合わせてあるのが、

「ブッシュ類の交換」です。

昨年にアイフェルを入れてみたんですが、なんかイマイチしゃきっとしないのでやってみようかなと考えてます。

前に乗ってたHP10では、ショック、ブッシュ類の交換で合計10万そこそこですんだのですが、どうも今回はそれくらいではすまないようなことを言ってきました。

スバルのクルマに5年乗ってて、いつも思うのが

「整備性の悪さ」です。

トヨタや日産では考えられないところの部品が一体式になっていて、交換の際は丸ごと交換せざるを得ないという部品が多すぎるという話を何度となく聞きました。
メーカーのコストダウンには貢献するんだろうが、ユーザーの立場には立ってるとは言いづらい面はあるとのことです。

BGのリアガラスが一度外すと簡単には再装着出来ない構造になってたのにはびっくりしたという話は衝撃でしたが、(トヨタ、日産だとパッキン部分のみを新品にすれば再装着はもんだいないとのこと)今回のブッシュ交換にしても、ゴム部分のみを交換できる構造になってない箇所が多くしかも個々のパーツが高いため、前のようには済まないかもといわれてます。
取りあえず、見積もりを出してもらうことにしましたが、あんまり高いと考えてしまいますね。

そういえば、レガシィでブッシュ類の交換をしたとかいう話ってあんまし聞いたことありません。
エンジン関係については、特殊な構造をしてますのである程度あきらめもつくんですが、個々のパーツが高いのは、生産規模が違うといってしまえばそれまでですが、もう少し何とかならないものかと考えてしまいますね。

クルマそのものの出来は味があっていいと思うんですが、

“維持る”にはチト厳しいクルマかもしれませんね。

…2回目の車検までに新型に乗り替えていくのが賢い選択かもしれませんね。
 なんかそう思えてきました。
ブログ一覧 | めんてなんす | 日記
Posted at 2006/04/09 01:06:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2006年4月9日 1:18
走行キロや使用状況でかなり変わってくるのですが、
適所の部位のブッシュを新品にすることで、新車時に近いフィールは手に入れることが出来ますよ。

ただ闇雲にブッシュを強化品にしたり、新品にしても無駄が多いので、
ここはやはり経験?知識?があるところがいいですよね。

関西ですから、プローバさんとかがイベントに来たときに、
スタッフ(佐藤さんとかよっしーさん)にチェックしてもらうのがいいかもしれないですよ^^
コメントへの返答
2006年4月9日 1:26
5年と少々で10万kmのご老体ですから取りあえずゴム類は全部ダメだと考えておいてちょうどいいのかなと思ってます。

最近特に、カーブなんかで“揺れのおつり”が来る感じがします。
スタビリンクなんかは確実にダメになってると思いますが、前回は結果大成功でしたのであわよくば…と考えてます。
使用状況を考えると、基本的に純正品の交換で十分かなとは思うんですが。
2006年4月9日 1:34
揺り返しですかぁ…
フロントですか?リヤですか?

昨年にアイフェルダンパーに交換した際はどうでしたか??

スタビライザーリンクの経たりは、BE/BHのターボ系では
あまり問題は無いですね^^;
ロアアームのブッシュ類も揺り返しにはさほど…?です。

荷物は結構積まれていますか?
マッキントッシュ付とか、ウーハー積んでるとか…
減衰を1段階上げてみてもらえますか?

ゴム類だと、エンジンマウント、ミッションマウントですね。

SEVホイールをスタビライザーに2枚ずつ貼るのもいいですよ^^
コメントへの返答
2006年4月9日 1:48
揺り返しは全体的にきてる感じです。
減衰は前が3、後が2にしてます。3-3だと高速道路はいいんですが、街乗りが自分にはチト辛いですね。

>スタビライザーリンクの経たりは、BE/BHのターボ系では
>あまり問題は無いですね^^;
>ロアアームのブッシュ類も揺り返しにはさほど…?です。

う~ん、専門家にそう言われてしまうと悩んでしまいますね。
地元の有識者?!には、スタビライザーを替えればとは言われてますが、レガシィの場合、特にフロントは筒1本ですので、構成部品は少ないはずなんですが、難しいモンですね。

ちなみに、マッキンは付いてます。他は特に何もしてません。
ホイルも純正にプレセダPP2入れてます。

>ゴム類だと、エンジンマウント、ミッションマウントですね。

エンジンマウントねえ…一応交換の候補にはしてるんですが、なんか工賃高そうですよね、設計が設計だけに。

>SEVホイールをスタビライザーに2枚ずつ貼るのもいいですよ^^
 …これが、よくわからんのです。
  山口の某御大やヒロシマの某同級生と同じ筒が付いてるはずなのに、乗り心地も、しなやかさも全く敵いません。
 
…やっぱり、“謎バワー”なんでしょうかね???
  



2006年4月9日 2:16
お聞きした状況では、スタビライザー交換…ですが…
乗り心地とグリップ感がスポイルされてしまうので…^^;

だまされた?と思って、ここはSEVホイールを本気でオススメしますよ。

SEVシリーズで意外に安価な商品ですし、
もし、効果が無い! と判断されたときに、
他所への流用も効きます^^;

SEVショップは、関西にあったので、
お試し装着されてみてはいかがでしょうか?^^
コメントへの返答
2006年4月10日 0:00
やっぱり、あのクルマの「謎」な乗り心地は、「謎」なパワーのおかげなんでしょうか???

今度ヒロシマに行く機会があれば(いつ?)こんこんとご教示下さいませm(_ _)m
2006年4月9日 22:28
ムムム・・・

同じ筒を着けてますが、
前後『5』でも快適ですよ。
何が違うんでしょ~?
コメントへの返答
2006年4月10日 0:03
細部にわたって手の入ったカッパー号と違って、ノーマルの6桁走行車ですから直接は比較にならないのかもしれませんね(笑)

高速道路では3-3でも全く問題ないんですが、普段の通勤にはちょっと固すぎるかも知れません。
路面状況によるんですが。

プロフィール

「@Nivayoさん いよいよですねえ。 広島駅しばらくはまた混むんでしょうねえ。」
何シテル?   07/21 07:57
平成29年10月5日にBP5Fの2.0GTからVM4D1.6 STI Sport に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いたい(け???)なひとみ♪(ちょいグロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:33:07
☆KLOC大規模オフ2022in奈良市 を開催します☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 08:00:08
お嫌いですか150 明神丸のカツオ塩たたき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 18:23:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年10月5日に納車されました。 6月中旬の仮注文からほぼ4か月弱待ったクルマです ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
平成5年に最初に買ったGX61クレスタです。 当時でも9年落ちの中古でしたが、走行距離は ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成4年式のTe黒、AT車の前期型最終を平成8年に中古で買いました。 当時出たばかりのP ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成13年式とそれなりに古い車ですが、“めんてなんす”のおかげか結構快調です。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation