• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月04日

プリウスのブレーキ制御

プリウスのブレーキ制御 プリウスのブレーキが一時的に効かなくなるとかいうような報道が世間を賑わせてますが。。。

だいたい、このクルマの特殊性をわからずにただ減税だからとかいってなんとなく買って乗っているドライバーがかなりいるような気がして仕方ないんです。
このクルマ、ブレーキが油圧ブレーキとと回生ブレーキのハイブリットだということを認識せずに乗ってるドライバーが余りにも多いように思います。
いきなりガツンと踏んでしまうと油圧ブレーキしか効かないと思うんですが、そうなると車重の重さと、ブレーキ性能の弱さが露呈するんでしょうかねえ。
油圧と回生のブレーキの切り替えのプログラム制御がうまく行ってないんでしょうか。

ワタシは、初代しか運転したことないですが、イメージ的には、前方で信号が変わりかけたらまず軽くブレーキペダルを踏んで、回生ブレーキを作動させ、最後にしっかりと油圧ブレーキを使うようにしないと
空走距離が多くてブレーキが効かない印象がありました。
職場の先輩が乗ってたのは初代の超初期ロッド車で、トラブルの連続でした。
電池、インバーター、ブレーキなど、たびたび交換されてて、工場から帰ってくるたびに走りが良くなってましたよwww

先日、山陽道を新快速なスピードで巡航してましたが、それでも煽ってくるおバカなプリウス、何台もいましたねえ。。。
自分のクルマの特性、ちゃんと分かって乗ってない輩でしたね。

今回のプリウスはほぼ新設計だと聞いてます。
初期生産ロッドの不具合は当然あるはずです。
なのに、特殊なクルマだということを理解していないドライバーに売りすぎたかなあと思います。

スバル車に乗ってる人なら、A型は控えるという人多いでしょ?
クルマに限らず、初期ロッドは極力手を出さないというのがワタシの信条ですが、今回の一件は、やっぱり一理あるなあと思いましたね。
ブログ一覧 | クルマネタ | 日記
Posted at 2010/02/04 23:27:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年2月4日 23:42
プリウス買っただけで、エコに貢献していると思いこんでる人が多すぎますねぇ
高速で飛ばすのが、その最たるもの。
高速だとインサイトの方が燃費がいいのに・・・・
まあ、HV車に対する考え方が両者で異なるので・・・
ホ○ダ:主・エンジン、従・モーター
ト○タ:主・モーター、従・エンジン
自分の生活スタイルに合わせて選ばないとねぇ
町乗りメインならプリウス、高速もちょくちょく使うならインサイトかなぁ?
コメントへの返答
2010年2月4日 23:58
プリウスそのものは結構好きなクルマです。
買い替えの候補にも入れましたしね。

でも、今の時点ではまだまだ特殊なクルマなのに、それをわかってないドライバーが多いように思いますね。

2010年2月5日 0:00
だいたいアメリカの日本車つぶしが発端やろ。

べつだん飛ばすクルマでもないのに飛ばすアホがクルマの限界も知らんで事故しよる。

クルマは改良出来てもアホの脳みそは改良出来んでな(笑)
コメントへの返答
2010年2月5日 0:05
確かにちょっととトヨタを叩きすぎな気もしますね。
制裁金ってなんだろう???
日本にはないでしょ?

ハイブリッド車専門誌???になった「av」の内容見てると、なんか企画が訳分からなくなりますが、実際にそんなクルマ増えてますからねえ。。。(@_@;)
2010年2月5日 1:15
今まで乗ってきたレガシィは、初代がC、3代目がB、4代目がFなので、今のところはAタイプに手を出してません。
ただ、スバルの場合、Aタイプで贅沢な物を入れて、Bタイプ以降ではコストダウンで消える物もあるんですよね。

スバルのブレーキが効かないって言う人もいるけど、踏めばしっかり効くんだけどね。
噂によるとT社のクルマから乗り換えた人がそのように申しているそうな。
意外と、これと同じ状態なのかな?って思ったりしています。
コメントへの返答
2010年2月5日 21:43
職場の上司で、BHのGT-B買って、高いは装備ついてないわで暴れてましたwww

クルマ4台乗りついで初めての最終型ですが、悪くはないです。

BEは確かにブレーキの初期タッチはよくなかったですね。
パッドはさっさとロッキードにしましたしね。
2010年2月5日 1:54
ハイブリッドは廃車するときのバッテリーの処理とか考えたら手をだしたくないと思っています

たまに高速走ってるとぶち抜いていくプリウスによく遭遇します。あれだけ飛ばしても燃費いいのかしらっておもうのですが・・・?

もうちょっと売る商品をお客さんにしっかり説明して売るべきですよね
コメントへの返答
2010年2月5日 21:45
出来て10年のまだまだ歴史の新しいシステムです。
よくできたクルマだと思いますが、トヨタの技術をしても、コストとの両立は難しいんでしょうねえ。

充電池の技術革新、なかなか進みませんしねえ。
2010年2月5日 6:07
特殊な車を普通に乗れるようにしてしまったのが、一番の問題なのかも?
しかし、ここまで見事に手のひらを返すとは(笑)

今のところ、ヘイブリッド車はAWDのラインナップが寂しいのと、雪道での性能に疑問なんで当分無いかな?
コメントへの返答
2010年2月5日 21:54
マスコミって怖いですねえwww

マーチなんかの4WDはリアがモーター駆動だったと思いますが。
2010年2月5日 11:27
ハイブリッドに魅力的(ヂブンにとって)な車が出てもブレーキ苦労しそうだなぁ・・・

と他人事のように思っていました(笑
コメントへの返答
2010年2月5日 21:58
電力の回生ということを考えると、もっとモーターに負荷をかけて止まるようにした方が効率がいいんでしょうが、そのあたりが難しいんでしょうねえ。
2010年2月5日 12:44
皆さんに反する意見かも知れませんが、回生ブレーキやからとか、ブレーキの切り替えが有るとかそう言う事は消費者には関係なく、ブレーキ踏んだら止まるのが当たり前と考えます

回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えが上手くいかないとか、初期ロットだからとか言う事は、消費者には関係なく、生産者側の言い訳だと思います

今の時代、スピードと効率性が過剰に求められ販売してから直すのが当たり前に成っていないでしょうか?

プリウスの件は米国の日本車叩きと思いますが、それとは別の問題を感じます


因みにつとやん号は非エコに思われがちですが、月間ガソリン消費量を抑制していますから、BHつとやん号よりかなりエコです

要するに人間だよね
コメントへの返答
2010年2月5日 22:10
大量生産って大変だなと改めて思います。
特に日本では普通に使えて当たり前ですからねえ。。。

つとやん号、おとなしく乗れば、燃費がいいのは知ってますよ。
ホンダ車のエンジン、やっぱりいい出来ですよね。
2010年2月5日 16:43
ブレーキの特性を考えてどう踏んだら良いかを考えれば、ブレーキが効かないという事にはならないと思います。
確かに今回の3台目に初めて乗ったときは効きが悪い?効いてくるのが遅い?と思いましたが、慣れてくると踏み方が分かってきます。

でも、いろんな状況の中で急ブレーキは必ずあると思うので、そう言った部分のトラブルはきちんと対応して発売して欲しかったですね。

乗る人もいろんな状況を考えて運転しないといけないですね。
コメントへの返答
2010年2月5日 22:15
普段軽に乗ってる人が、人が、大パワーのターボ車に乗っていつもの調子でアクセル踏んだらとんでもない加速になりますよね。

ワタシのクルマに乗せた人が何人もアクセルをいつもの調子でドカンと踏んで、ものすごい加速したなんてこと、ありましたよ。

ちょっとクセをつかめば変わると思うんですがネエ。
2010年2月5日 22:25
こちらではご無沙汰ですm(__)m

私自身、このクルマの納車待ちですが(6月予定)、事前にこの問題そのものは把握しつつ、それを理解したうえで発注しました。
多分納車される頃には5月の小変更を含め、この問題は修正されるだろうなぁ~と読んでいたら、その通りになりました(苦笑)

それはさておき。
つとやんさんも書いてますが、私もクルマは前へ進むことより確実に止まれることのほうが重要と考えます。
これはクルマに限らず機械などもそうであり、私も仕事は工作機械のソフトを設計していますが、
安全に関する回路はすべてに優先して作動するように考慮します。
余談ですが、VWはアクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだらブレーキが優先されるらしいのですが、こういったインタロックも重要ですね。
コメントへの返答
2010年2月5日 23:09
ご無沙汰してます。

やっちゃんみたいにクルマもシステムも詳しい人なら問題ないでしょうが、そうではない人の方が多いですからねえ。

「エコ」という言葉に踊らされてる人が多すぎるような。。。

思うように止まれない。。。
ワタシのスキーのようですwww


プロフィール

「@Nivayoさん いよいよですねえ。 広島駅しばらくはまた混むんでしょうねえ。」
何シテル?   07/21 07:57
平成29年10月5日にBP5Fの2.0GTからVM4D1.6 STI Sport に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いたい(け???)なひとみ♪(ちょいグロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:33:07
☆KLOC大規模オフ2022in奈良市 を開催します☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 08:00:08
お嫌いですか150 明神丸のカツオ塩たたき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 18:23:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年10月5日に納車されました。 6月中旬の仮注文からほぼ4か月弱待ったクルマです ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
平成5年に最初に買ったGX61クレスタです。 当時でも9年落ちの中古でしたが、走行距離は ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成4年式のTe黒、AT車の前期型最終を平成8年に中古で買いました。 当時出たばかりのP ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成13年式とそれなりに古い車ですが、“めんてなんす”のおかげか結構快調です。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation