• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月11日

どうして「はやぶさ」???

青森行きの新幹線の名称が「はやぶさ」に決まったようですね。

ワタシは青森県民ではないですが、青森県民なら数ある列車名でも真っ先に出てくるのは

はつかり

でしょ!!!

はやぶさ≒九州ブルトレのイメージがぬぐえないのはワタシだけでしょうか?
新大阪から鹿児島中央までの新幹線は「さくら」じゃなくて「はやぶさ」でしょう、普通。

青森県民の皆さん、本当に「はつかり」じゃなくていいのかなあ。。。
それとも、函館まで新幹線が延びた時は、「はつかり」なのかなあ。。。

上野駅のホームからは「八甲田」か「津軽」しか乗ったことのないボンビー学生なワタシでしたが、
青森駅で、「はつかり」のマークを見た時は、東北に来たんだなあという感慨はありましたねえ。
イメージって大事だと思うんですが。

…鉄道に興味のない方々にはどうでもいい内容でしょうねえ、スミマセン
ブログ一覧 | 乗り物ネタ | 日記
Posted at 2010/05/11 21:58:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

おはようございます。
138タワー観光さん

プリプリ。
.ξさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年5月11日 22:05
うちの職場でも、その話題がでました。
でも、つばめは九州を走っているからねぇ~。

新幹線だと速そうな名前が復活しちゃうんでしょうね。
コメントへの返答
2010年5月11日 22:44
確かに。。。
都落ちしたあとは九州特急でしたが。

由緒正しき。。。は最近のJRには関係なさそうですねえ。
2010年5月11日 22:14
私も昔、急行八甲田に乗ったことあります。
もう走ってないんですよね?
コメントへの返答
2010年5月11日 22:48
急行八甲田 ワタシも数回乗りました。
タダの座席車だけの列車でしたが、主要駅ごとに停まって行くだけに徐々に青森に近づくのがわかるんですよね。

平成5年で定期列車としては廃止になったようです。
学生時代にしていた旅行は、もう今ではできそうにもないです。。。(ノ_<。)うっうっうっ
2010年5月11日 22:34
ニュースで聞いて、何で???でした。

東北といえば、「はつかり」「はくつる」のイメージが(^_^)

「白鳥」が日本海縦貫から青森⇔函館になった時も結構違和感があったけど(^_^;)
コメントへの返答
2010年5月11日 22:49
ワタシも違和感ありありです。
「はやて」は暫定的で青森開業の際には真打の「はつかり」が出てくると信じてたんですが。。。

白鳥も、都落ちしましたねえ。。。
「津軽」でもよかったように思えますが。
2010年5月11日 22:44
え?「はやぶさ」ここで使うんですか?初めて知りました・・・。
それはないでしょう・・・。
おっしゃる通り「はつかり」でしょ!?
コメントへの返答
2010年5月11日 22:53
投票では断トツの1位だったみたいですが、ナゼかJR東日本は「はつかり」を避けたようですね。

東北の人の列車に対する思い入れって関西や関東の人が思うよりも遥かに強いようですよ。
仙台は「ひばり」、盛岡は「やまびこ」、奥羽線は「つばさ」か「やまばと」だと思いますがねえ。
青森なら「はつかり」、「はくつる」、「ゆうづる」、「十和田」、そして「津軽」でしょう。
その中でも、特急と言えば、「はつかり」しかあり得ませんが。。。
2010年5月11日 23:04
本当に不思議な決定結果です。
はつかりは家の近く走っていたのを良く見に行ってました。何故か幼少の頃宇都宮でブルドックのはつかりを一度見たことがあります(謎)
コメントへの返答
2010年5月11日 23:18
東北新幹線の各駅バージョンに「なすの」と言われて違和感ないでしょうが、「はつかり」だと違うと言われるでしょうねえ。。。

ブルドックのはつかり。。。
大阪弁天町の交通科学館でしか見た記憶がないんですが。。。
「くろしお」で現役の時も記憶ないですwww
2010年5月11日 23:05
これを聞いた時、はあ?となってしまいました。

前回のはやての時もそうだったんですが1位を選ばないんだったら公募する意味がないじゃないの、JR東ってな感想です。
コメントへの返答
2010年5月11日 23:20
「あさひ」を結局「とき」に戻したという悪しき前例もあるんですが、モノには適材適所という言葉があるでしょと言いたいですね。

青森の人の鉄道に対する思い、「はつかり」に対する思いは、相当なものだと思いますがねえ。
悪い名前ではないんですが、北に向かうイメージは「はやぶさ」にはないですねえ。
2010年5月11日 23:06
こんばんは!

青森いきではやぶさって違和感バリバリですね・・・

若い時は周遊券でよく旅行しました。
上野でホッピーで煮込み食べて八甲田乗ったりしてました。
冬は長靴はいてる方も乗ってましたね...( = =) トオイメ
コメントへの返答
2010年5月11日 23:23
teruやんさんも、結構同じことされてたような。。。(・。・;

上野の地平ホーム上で立ち食いそばすすって、黒いだしに関東に来たことを実感しつつ、推進で入ってくる列車をみんなで待ったものです。
さすがに旧客時代ではなかったですが。
2010年5月11日 23:17
みなさん鉄分が請いですねぇ

電車じゃなくて車にひかれてしまったから勉強不足です(汗

新幹線なんだから新しく名前考えた方が良いと思うのですが・・・

由緒ある名前の方がよいのですか?
コメントへの返答
2010年5月11日 23:25
確かに濃いですねえ。。。
付いて行くのがいっぱいいっぱいですwww

はやぶさってつい最近まで走ってた東京からの九州ブルトレの名前です。

東京から熊本周りで西鹿児島まで行ってた時は一時期日本最長距離の特急でした。
由緒ある名前なのは間違いないんですが、イメージが余りにも違うだろうと、上の鉄分の多い方々はおっしゃってるんです。
2010年5月11日 23:29
こんばんわ。

確かに「はやぶさ」はショックでしたよ。
親父の田舎が青森県なので、寝台特急「はつかり」に良く乗っていましたよ。

「はやぶさ」は違和感を感じますね。
コメントへの返答
2010年5月11日 23:45
「はくつる」は乗ったことないんですよネエ。

昼と変わらないスピードってぶっ飛ばすので、結構揺れたという話は聞きますが。

2010年5月12日 0:09
はつかりには特に思い入れはないですが。。

はやぶさってただ単に「速そうなネーミング」なだけの気が。
コメントへの返答
2010年5月12日 0:17
普通はそういう話なんでしょうねえ。。。
2010年5月12日 0:28
>新大阪から鹿児島中央までの新幹線は
>「さくら」じゃなくて「はやぶさ」でしょう、普通。
「有明」でしょ?普通?(笑)
「はやぶさ」は東京~西鹿児島のブルトレだった気が・・・
ん十年前、「有明」に乗って大阪の某大学に
受験に行ったのはいい思い出(笑)
コメントへの返答
2010年5月12日 1:19
有明。。。
いつのまにやら熊本行きになってますねえ。

ただ、「さくら」はないですよネエ。
アレは長崎行きでしょう。

有明で受験。。。
まだ12両あったころですかねえ。
2010年5月12日 7:13
そうなんですよ。
「はつかり」を使わないなら、新しい名前にすればいいのに。
最近まで現役だった名前を使うのには、違和感がありますね。
コメントへの返答
2010年5月12日 7:20
「はやて」と言われて月光仮面を思い出すご仁は多くないでしょうが、「はやぶさ」はねえ。。。
JR九州にあげたらいいと思いますがねえ。

違和感、ワタシも同感です。
ただ、「ひかり」も九州の準急だったんですがね。
2010年5月12日 9:49
はやぶさと言えば・・・

マシンはやぶさを思い出すのはニヂュウロクだからですね(爆
コメントへの返答
2010年5月12日 20:18
ニヂュウロクじゃないんであまり記憶ないんですが。。。


http://www.youtube.com/watch?v=Zog5lsvIAuM

水木のアニキだから余計に記憶がないのかも。
ワタシの師匠は、ささきいさおさんと山本正之さんですからねえ♪(*^^)v
2010年5月12日 19:22
もと九州人のオイラからしても、違和感ありまくり......

さくら=長崎
はやぶさ=西鹿児島
はつかり=東北

という、刷り込みに近いイメージがあるんで
やっぱり、伝統ある名称も ばくさんの仰る通り
適材適所だと思います。。。

そのうち、”富士”も東北新幹線で使用されるのだろうか?(苦笑
コメントへの返答
2010年5月12日 20:21
大分なんかを走っていた「ひかり」は新幹線になりましたが、コレはねえ。。。

富士は、結構色々変わってるみたいですね。
東海道線で電車特急だった時代もあるようですよ。
ただ、はやぶさは、つい最近までブルトレでしたからねえ。。。
2010年5月12日 21:51
( ̄-  ̄ ) ンー

な~んで、こーなるんでしょうかね?w

決まっちゃったからしょうがないですけど
イメージってもんが・・・(´Д`;)
コメントへの返答
2010年5月12日 23:00
鉄分多めな「お友達」がたくさん釣れました♪

「はつかり」が新幹線になって帰って来ました!

というフレーズは、ダメなんでしょうかねえ。。。(~_~;)

上越新幹線でも「あさひ」が「とき」になったし、「あおば」が「なすの」になったりと結構変わってますから、今回も。。。
と考えるにはムリがありそうですねえ。

ワタシにはJR東日本の発送にムリがありそうに思えるんですが。

…しかし、「はつね」はないよなあ。。。(@_@;)

プロフィール

「@Nivayoさん いよいよですねえ。 広島駅しばらくはまた混むんでしょうねえ。」
何シテル?   07/21 07:57
平成29年10月5日にBP5Fの2.0GTからVM4D1.6 STI Sport に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いたい(け???)なひとみ♪(ちょいグロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:33:07
☆KLOC大規模オフ2022in奈良市 を開催します☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 08:00:08
お嫌いですか150 明神丸のカツオ塩たたき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 18:23:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年10月5日に納車されました。 6月中旬の仮注文からほぼ4か月弱待ったクルマです ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
平成5年に最初に買ったGX61クレスタです。 当時でも9年落ちの中古でしたが、走行距離は ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成4年式のTe黒、AT車の前期型最終を平成8年に中古で買いました。 当時出たばかりのP ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成13年式とそれなりに古い車ですが、“めんてなんす”のおかげか結構快調です。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation