• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月10日

鉄分補給(?!)

鉄分補給(?!)  今話題の博物館 「鉄道博物館」に行ってきました。

月曜日と言うのに、ものすごい来館者数ですね。
普通の博物館で「混雑」していると思うような人出でしたね。

最初に、子供向けの展示はあまりありません。
ありそうでないと言ったほうがいいかも。
ミニトレインなんかはそれなりに楽しんでる様子でしたが。

ワタシの年代の人なら、展示されてる車両はどこかで見たことのある車両がほとんどですので、そんなに感動はないかもしれません。
旧お召し列車用の客車なんかは貴重ですが、ガラスの向こうですので眺めるだけです。

車両の各部の解説はあまり興味がない方には分かるのかなと言う書き方ですし、逆にマニアには物足らないかもしれませんね。
子供に質問されて、答え切れないおとうさんの珍回答に思わず笑いそうになることもしばしばでしたね。

鉄道模型のジオラマは結構立派なものでしたが、観客席からは遠すぎてイマイチはっきりしないなと思いましたね。

館内での食事も大変でした。
駅弁を買うのにも何十分ならぶのかなという行列が…
大宮駅で買っていかれることを強くお勧めしたいなと思いますね。

なんやかんやで3時間ほど滞在しました。
一番良かったのは、来館者の方に国鉄OBの運転士さんがいらっしゃって、しばし話をさせていただいたことです。
カメラのシャッターを押してあげたことをきっかけに10分ほど話をしていました。
「昭和35年に福島機関区で特急用のC59を改造したC60に乗って、急行列車に乗務していた」という方でしたが、当時の制服と帽子を被って、当時の同僚の方と来館されていたようです。
後には、ディーゼルカーや電気機関車も乗務されてたとのことでしたが、C57を懐かしそうに眺めておられました。
お歳はおそらく80歳前後の方ですが、年齢を感じさせない達者な方でした。




ブログ一覧 | お・さ・ん・ぽ♪ | 日記
Posted at 2007/12/13 22:17:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

当選!
SONIC33さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

プリプリ。
.ξさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2007年12月13日 22:21
やはり…

大宮、京都、大阪と鉄巡りをしてみようかな??
コメントへの返答
2007年12月13日 22:36
なんとなく予想はついてたんですが、予想以下な点が結構ありましたネエ…

そう考えると、規模では明らかに小さいですが、大阪弁天町の交通科学博物館も悪くないと思いましたね。
小学生以来行ってませんがwww

梅小路は、ホンモノのSLが見れるのでそれはそれでいいと思いますね。

是非お待ちしております♪
2007年12月13日 22:37
ニュースでみますた
家族連れとか
小さなお友達
よりも
本気のカメラを持った

   大きなお友達

の方が多かったイメージです
コメントへの返答
2007年12月13日 22:41
平日でしたので、「大きなお友達」がほとんどいなかったのが救いでしたね。

ホント、ものすごい人出でしたよ。
月曜日休みのお父さん、結構いるんだなと思いましたね。
2007年12月13日 22:51
行く予定のヤツ参上~♪年明けに行くよ。

大阪の交通博物館、懐かしいなぁ~。。

という事で、今度鉄分吸収オフ?でも
開催しようかな~?(笑)
コメントへの返答
2007年12月13日 22:54
月曜日でも凄く混んでたので、それ以外のほうがゆっくり見れるかも。

弁天町はずいぶんご無沙汰です。
ブルトレの食堂車でカレーを食べるのが大好きでした。

2007年12月13日 22:52
神田にあった頃はオヤジの職場が近くにあったということもあり、よく行ってました。

あと、横浜にも「市電保存館」というのがあって、鉄だった小学生の頃はこちらもよく通っていました。

中学生以降封印した鉄の血が最近騒ぎ出しているので、こちらも行ってみたいですね~
コメントへの返答
2007年12月13日 22:56
北陸と東北は走ってる車両がほぼ同じですので、余計に感動はないのかも。

北陸ではいまだに走ってる車両も結構ありますしね。

何年か経って、落ち着いた頃にまた行くといいかもとは思いますよ。
2007年12月13日 23:11
一回行ってはみたいですね。
まだまだ人も多そうだし、大宮まではチョッと遠いので行けそうに無いですが(^_^;)

4月に法事でこの前を通った時、たまたま展示車両がクレーンで吊り上げられてる所を目撃しましたよ(^_^)

弁天町は友達と時々行っては、食堂車で必ずカレーを食べてました。
大好きだったDD54も展示してあるので久しぶりに行ってみたくなりました(笑)
コメントへの返答
2007年12月13日 23:20
DD54…さすが京都のお方ですネエ。
ワタシは現役時代は見た記憶はほとんどないです。

食堂車、帰省の際は結構利用してました。
ブルトレはさすがに乗らなかったので憧れでしたが。
2007年12月13日 23:46
なんかてっちゃん、多いんですね~!
私も30年前はテツキチでした・・・
昔から変っていたので、誠文堂新光社のガイドブックに載ってた、借入ディーゼル機関車なんぞに夢中になっていました。
DD54、いいですね~。特に初期型が好きでした。展示してあるのですか??驚きです。
そのモデルとなったDD91の写真をよくみてました。
そのせいか、入った会社はDF50、DF91なんかを作ってる会社です。(部門は全然違いますが・・・)

テッチャンミミミでも今度やりますか!??w
コメントへの返答
2007年12月13日 23:51
にわか鉄チャン多いですね。
ワタシは乗り物は何でも好きですが(爆)

DD54は大阪弁天町にあります。
キハ81なんかもあるみたいですよ。
これは実物見てませんがね。

鉄チャンミミミですか…
たぶんついていけないと思うんですがwww

2007年12月13日 23:59
ぬぅ~~血液中の鉄分が・・・。

当時の急行機関士さんですか!貴重な方とお話しできたのはよかったですね。
ってことは、蒸気、内燃、電気免許所持!!

テツにハマりたいような、ハマりたくないような・・・。
コメントへの返答
2007年12月14日 0:09
時間があれば、もっと話を聞いてみたかったですね。

福島と言えば、北陸線の次に交流電化したところですので、この方も北陸で講習を受けたとおっしゃってましたよ。

とりあえず、当時は何でも乗れたとのことですから、かなり腕の立つお方だったようですね。
昭和40年代後半まで現場で乗務されてたとのことでした。
急行列車に乗務するということは、最上級の運転士さんだったようですね。


プロフィール

「@Nivayoさん いよいよですねえ。 広島駅しばらくはまた混むんでしょうねえ。」
何シテル?   07/21 07:57
平成29年10月5日にBP5Fの2.0GTからVM4D1.6 STI Sport に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いたい(け???)なひとみ♪(ちょいグロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:33:07
☆KLOC大規模オフ2022in奈良市 を開催します☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 08:00:08
お嫌いですか150 明神丸のカツオ塩たたき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 18:23:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年10月5日に納車されました。 6月中旬の仮注文からほぼ4か月弱待ったクルマです ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
平成5年に最初に買ったGX61クレスタです。 当時でも9年落ちの中古でしたが、走行距離は ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成4年式のTe黒、AT車の前期型最終を平成8年に中古で買いました。 当時出たばかりのP ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成13年式とそれなりに古い車ですが、“めんてなんす”のおかげか結構快調です。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation