• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てもみんのブログ一覧

2005年10月16日 イイね!

來來亭

來來亭てつおざさんのブログに釣られて行ってきました。

ねぎラーメンは前に食べたことあるので、今回は普通のラーメンにしました。背脂多目、麺固めでした。

東大阪にあるのは知ってたんですが、八尾にも出来たようですね。
だんだん南下してくるんでしょうかね。

また食べに行きます。(笑)
Posted at 2005/10/16 20:31:24 | コメント(3) | トラックバック(1) | 徊麺隊 | グルメ/料理
2005年10月16日 イイね!

『日本海紀行~3,400km』 その4 雨のオロロンライン

『日本海紀行~3,400km』 その4 雨のオロロンライン小学生のときから、社会の授業になると授業そっちのけで地図を見るのが好きだったヤツですが、おそらくそのころからでしょう、
「いつか、日本海沿岸をクルマで走ってみたい」と思ったのは。

大学生になって北海道詣でを繰り返してましたが、北海道の日本海沿岸というのは、列車で回る旅行者には非常に行きづらい場所でした。
かつては、羽幌線というのがありましたが、すでに廃止された後でした。実際に走ってみて、廃止も止むなしかなと思いましたね。
町の中心部を外れると何もなくなります。

…しかし、あいにくの雨になりました。
留萌、小平辺りまでは曇りでしたが、羽幌に差し掛かると雨が落ちてきました。

そして、オロロンラインの入口にあたる天塩に到着しました。
このときの休憩地点で撮ったのがココです。

天塩を過ぎると稚内に入るまでほぼ人家はありません。
進行方向左は海、右は原野、道はひたすらまっすぐ、
この連続です。

写真は、28本の風力発電のプロペラが回っている、
「オトンルイ風力発電所」です。
これだけ連続して風車が回っている風景は初めて見ました。

結局、オロロンラインは1時間と少しで通過し、10数年振りの稚内温泉へ。
平成9年に建て替えたそうで、イメージがまったく違ってました。

この日はこれまた10数年振りの稚内モシリパYHでした。
宿についてびっくりしたんですが、舞鶴からのフェリーからほぼ同一コースなライダーさんが3人もいました。
みんな考えること同じですね(爆)

宿の写真に若かりしころのワタシの写真がありました。
気になる方は探してみてくださいな(笑)



Posted at 2005/10/16 20:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お・さ・ん・ぽ♪ | 日記

プロフィール

「@Nivayoさん いよいよですねえ。 広島駅しばらくはまた混むんでしょうねえ。」
何シテル?   07/21 07:57
平成29年10月5日にBP5Fの2.0GTからVM4D1.6 STI Sport に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 34 56 78
9 1011 121314 15
161718192021 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

いたい(け???)なひとみ♪(ちょいグロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:33:07
☆KLOC大規模オフ2022in奈良市 を開催します☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 08:00:08
お嫌いですか150 明神丸のカツオ塩たたき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 18:23:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年10月5日に納車されました。 6月中旬の仮注文からほぼ4か月弱待ったクルマです ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
平成5年に最初に買ったGX61クレスタです。 当時でも9年落ちの中古でしたが、走行距離は ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成4年式のTe黒、AT車の前期型最終を平成8年に中古で買いました。 当時出たばかりのP ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成13年式とそれなりに古い車ですが、“めんてなんす”のおかげか結構快調です。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation