• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまっちAPのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(23/n) -パレードラン参加車両-

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(23/n) -パレードラン参加車両-パレードランのマクラーレン720S、5台が参加です。

前回紹介した570/540がマクラーレンスポーツシリーズに分類され、この720Sはもうひとつ上の「スーパーシリーズ」となります。セナは「アルティメットシリーズ」。

インデックスに戻る




< prev (23/25) next >

^

McLaren 720S
#72

#73

#74

#75

#76(>Link)

#77



< prev (23/25) next >
Posted at 2018/12/15 20:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・おでかけ | 日記
2018年12月08日 イイね!

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(22/n) -パレードラン参加車両-

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(22/n) -パレードラン参加車両-マクラーレン、続いては 570S スパイダー と 540C クーペ の紹介です。

インデックスに戻る





< prev (22/25) next >

^

McLaren 570S Spider 570S スパイダー

570S、オープンモデルのスパイダーが二台です。エンジン出力が570PSで、570SのSは「スポーツ」。写真も似たアングルで撮れているので、イエローとオレンジの二台並べてみます。




McLaren 540C

こちらは540C。570と540は見た目では区別がつきませんね、、、540PS、Cはクラブの頭文字だそうです。クーペが一台参加されていました。




< prev (22/25) next >
Posted at 2018/12/08 17:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・おでかけ | 日記
2018年12月08日 イイね!

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(21/n) -パレードラン参加車両-

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(21/n) -パレードラン参加車両-前回までのクラシックカーから一気に近年の車になります。デモランのセナ以外に9台のマクラーレンがパレードに参加です。

インデックスに戻る



< prev (21/25) next >

^

McLaren P1-GTR
P1-GTR、カッコよすぎて写真を撮りまくりです。レースとかで見たことある配色ですよね。ル・マン走行車両のスポンサー、ガルフオイルのカラーリングで「ガルフカラー」と呼ばれるそうです。




一本目の記事にも載せた、今回のイベントで一番お気に入りの写真です。
まさに「(万博公園)サーキット」!高速バトルしているような雰囲気が出ていると思います。ほんとは10km/hぐらいののろのろパレードなんですけどね。





< prev (21/25) next >
Posted at 2018/12/08 14:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・おでかけ | 日記
2018年12月05日 イイね!

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(20/n) -パレードラン参加車両-

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(20/n) -パレードラン参加車両-万博記念公園サーキット2018、紹介記事20本目になります。前回に続き、パレードランのクラシックカーです。

インデックスに戻る


< prev (20/25) next >

^

Lancia Flaminia Convertible touring 2500 3C ランチア フラミニア コンバーチブルツーリング
1963年式のフラミニアです。50年代のアウレリアが先代となります。ここでもまたネーミングについてちょっと調べてみました。アウレリア(Via Aurelia)やフラミニア(Via Flaminia)は古代ローマ時代の街道名なんだそうです。


BMW 3200 CS
参加車両でBMWはこの一台のみ。V8、3,168ccのエンジンを載せた大型クーペです。


Lotus Europa SP ロータス ヨーロッパ SP
ヨーロッパSP、1974年。最終モデルとなるヨーロッパスペシャル(SP)です。


クラシックカーグループではあとポルシェが3台あるのですが、ほかの近代ポルシェと一緒に紹介する予定です。


< prev (20/25) next >
Posted at 2018/12/05 06:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・おでかけ | 日記
2018年12月01日 イイね!

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(19/n) -パレードラン参加車両-

万博記念公園サーキット2018に行ってきた(19/n) -パレードラン参加車両-万博記念公園サーキット2018、パレードランも後半へ。クラシックカーが何台か続きます。

インデックスに戻る

< prev (19/25) next >

^
Lagonda 2L  ラゴンダ 2L

1933年式、第二次世界大戦(1939-1945)よりも前の車になります。「ラゴンダ」は当時のイギリスの自動車ブランド。その後、アストンマーティン傘下となり、ブランド名・車名として「ラゴンダ」が使われています。
モデル名としては14/60や16/65、16/80があり、フェラーリの時みたいにネーミングについて調べてみました。前の数字はヨーロッパでの「自動車税課税馬力(率)」、後ろの数字が実際の馬力だそうです。wikiだけじゃ情報が少なくてあちこちのサイトを読み漁りました。

fiscal horsepower、tax horsepower 車の排気量から想定馬力を算出して税率が決まるということらしいです。シトロエン 2CV が、フランス語の 2 cheval-vapeur 「ドゥ シュヴォ、ドゥーシーボー」だけれども、2馬力じゃないですよ、というのがよくある話で、税率区分が「2CV」だということ、当時は税金を安くしたいから シトロエン 2CV の人気が出たとかも勉強になりました。

馬力といってもイギリス馬力やフランス馬力があって、日本はフランス馬力を使っていて、でも単位はドイツ語のPferde Stärke、プフェルデ シュテルケ、"Pferd"(馬)+"Stärke"(強さ・力)で、「PS」の表記になるんだそうです、、、ってどんどん話が長くなって(爆)

で、この「Lagonda 2L」ですが。1933年なので、14/60(1925–1933)か、16/80(1932–1934)なんですかね。14/60の追加モデルで「2 Litre Speed Model」(馬力は60->70へ)が出ているのですが、グリル形状からすると16/80なのでしょうか。よくわかりません(汗

https://en.wikipedia.org/wiki/Lagonda_14/60
https://en.wikipedia.org/wiki/Lagonda_16/80


Austin-Healey Sprite オースチン・ヒーレー スプライト
こちらもイギリス車、スポーツカーブランドのオースチン・ヒーレーから、1959年式のスプライトです。ヘッドライトが特徴的な Sprite Mark I です。


イベントからすでに一ヶ月も経ちましたが、「全車紹介」目標が達成できておりません。興味のある方は気長にお付き合いいただけると幸いです m(_._)m


< prev (19/25) next >
Posted at 2018/12/01 08:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・おでかけ | 日記

プロフィール

「2025/09/27 発売 マッチボックス ベーシックK と ムービングパーツG の車種をリストアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/181070/blog/48572797/
#ミニカー #マッチボックス
何シテル?   08/03 09:35
ダイハツ・ソニカに乗っています。前期RSに14年乗って、後期RS-Limitedに乗り換えました。 Instagram: nyama33 since 2016...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
10 1112 13 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイトトップ - TOP PAGE - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 10:56:25
遠いならば近づけよう! - 手元AUDIO操作ボタン 接続・完成編 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 08:09:12
ダイハツ純正フォグランプ装着 ~準備編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 14:53:05

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ソニカ 後期 RS Limited (ダイハツ ソニカ)
二台目のソニカ、RS Limitedに乗り換えました。 2021/07/07 96,41 ...
ダイハツ ソニカ ソニカ 前期 RS (ダイハツ ソニカ)
一台目のソニカ。14年乗って二台目のソニカに乗り替えました。豪華装備、軽とは思えない足の ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ヨーロピアンなこのスタイルが大変気に入って、7年乗りました。 ローレル→2001/03 ...
日産 ローレル C33 Laurel CLUB-S (日産 ローレル)
C33 Laurel CLUB-S。プレマシーのひとつ前になります。とことん惚れ込んで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation