
妻と二人でソニカを利用するので、リモコン(スマートキー)は二つ欲しいです。RSのときはリモコン追加に¥19,500ぐらいしたようです(
>こちら)。一つは廃車時に返却して、もう一つをRS Limitedに持っていきます。
リモコンに挿してるサブキーを彫ってもらわないとだめなのですが、キー番号が必要なんだそうです。
今回のRS Limitedはマスターキーはあるのですがキー番号がわからないので、サブキーを発注するためにキー番号を確認しました。みんカラ内でソニカの「キーナンバー」で検索すればやり方がすぐに出て来ますね。
運転席側内張を外してキーシリンダーが見えればいけるようです。確認工賃3~4千円ですかね。えっ「
整備や車検でできるだけお金落とせるように」って言ってたのに!自分でやるの?(汗
 | 外すのは簡単です。インナーハンドルとポケットのところに一本ずつネジ止めがあるだけ。ポケットを引き抜けば、ひじ掛け全体も"バキッ"と引っ張れば外れます。ひじ掛けの取れたところにネジ留め2箇所見えるのでそれも外します。
|
 | 純正ツイターのカバーです。ここはネジなしのはめ込みだけなので引っ張れば外れます。ドアミラー交換時もここをさわりました。RS Limitedは6スピーカーシステムになるそうなので、ツイターにも配線が来てますね。このRS Limitedはさらに社外品ツイターが増設されているのでそちらだけ鳴らしているかもしれません。
|
あっ、RSの運転席側
ドアミラー交換のところで内張の外し方書いてました。そっち見てください(笑)
 | 逆手順で内張を取り付けるときは、コツが要ります。白いファスナークリップと、その差し込み穴の位置を確認しておきます。内張パネルをバキッと引っ張って外した時に、クリップがドア側に残ることがあるので、それを内張側に戻し忘れていないかも確認が必要です。
|
上端のガラスと接触するあたりは、ドア側にひっかけてぶら下げる感じになります。パネルをはめた後にこのクリップと穴のところをバンバンたたけば内張が元通りに戻ります。
 | キーシリンダーを目視しましょう。
ん?その前に。スピーカーが変わっています。バッフルボードも付いています。なんとデッドニング施工されています!
過去オーナーさん(おそらく二人目の大阪府のかただと思われます)、かなりの車好きですよね。これはありがたい~! |
肝心の音ですが、じつはまだよくわかっていません。自分のナビをまだ取り付けできていないので。
しかし、ツイーターの効果が凄いのははっきり感じ取れました。昔、
C33ローレルでオーディオ関係も少し楽しんでいたので、少しは知ったかぶりもできますよ(笑)
後付け追加ツイターのおかげで、B'z稲葉さんのボーカル音像がぐっと上のほうに上がり、ヘッドユニットあたり、ダッシュボードあたりに明確に感じられるようになっています。自分のRSでは体感できなかった聴こえ方に感動しました!RSではフロントを
STE-162Cにして、リアに元フロントの純正スピーカーをいれていましたが、やはり足元から音が聞こえるだけだったので。
RS Limitedにはヘッドセット クラリオン DB185MP(S) が付いています。ちょっと設定がわからなくて、高音シャカシャカが出すぎています。ナビ移植が終わったら低音もあげて、デッドニングやバッフルボードの効果を楽しみたいと思います。
おいっ、キーナンバーの話でしょ?
デッドニングされている写真の右上のほうに、スピーカー裏からの音抜き穴が残されています。そこからキーシリンダーは見えるのですが、番号が読めません。"D"から始まる4桁の数字です。刻印っていうか浮き文字?なのでしょうか。スマホカメラを突っ込んだり、ホームビデオカメラのズームを活用したり、なんとか判読しようとしましたが自信がないです。
あきらめて、内装のドアスイッチコネクタだけ戻して、ディーラー工場まで走りました(笑)
工場でも2、3人がかりであーだこーだと見ていただきましたが、はっきり読めません。ペンライトで照らして陰影をはっきりさせたり。「やまっちさんの言ってる番号で合ってそうですね」ということで、発注掛けて頂きました。現在、キー待ちです。
Posted at 2021/07/25 12:53:18 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記