• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月22日

備忘録 構造等変更検査編

備忘録 構造等変更検査編








前日寝れないほどの緊張www

予約取れたのが4月10日金曜日5R。

車検満了日は4月11日…

落ちたらハイパーミーティング不参加www



ということで、背水の陣で挑んだ車検。

片平自動車フロントウインカベゼルでフロントウインカーの位置はOKのはず・・・

片平自動車フロントフェンダー改・改はど、どうでしょうwww

片平自動車VMGTWは最速端から165mm内側で、最後端になっていない。

ステー自体も気合のR処理でイケるはず…

リヤシートとシートベルト取っ払って2名乗車。D席P席を一番後ろに下げても体が

接触する恐れのない内装は取っ払いで行く。



予備車検場で整備モードに入れてスピードメーターテスト。以前某所でローラーテスター

かけた時は車載メーター40km/h時テスターは38.1km/hで、-1.9km/hだった。

予備車検場は測り方が逆なので、テスターが40km/h時車載メーターで42km/h

どうしてこのような測り方になるのかは言わずもがな。

外径が大きくなってる245/40R18でもスピードはOK

ヘッドライトは前日夜庭で勘調整したが、結果は左10cm下33cmとなwww

左右ともそろっていたので笑ったwwwもっとも基準外だったので調整してもらった。

サイドスリップはイン2.9mm/m調整不要ステアリング周り色々交換しているが、割とまとも。

前の週に実は勘調整していたり…

排気ガスは…完全ノーマルなのでもちろんCO 0.00% HC 0ppmだ。



テスター代払って、飲み物もらっていざ東北運輸局宮城運輸支局へGO



用紙に記入して印紙を貼って。



3R入れたー!!!

コースに並んで1時間…



いつまで続くこの緊張。

しかし継続検査はなーんも問題なくOK

「更変です」と言って受験したので、検査コースで指摘されることないんですよねー

地獄の一時間を過ごした先に待っているのは



運命の計測コース



この時点ですでに3時。

順番回ってきて、まずはシートとシートレールの適合確認。シートもレールもブリッド製ですと

はっきり答え、シートレールの品番を確認されてこれはOK。

車高が下がっているので、フロントウインカーの高さとバックランプの高さをメジャーで測定され、

問題無くOK。今回片平自動車製フロントウインカベゼルはOKとなりました。

次に2名乗車にするために何をしたかの問診。

シートとシートベルト、及び乗員保護にかかわらない部分の内装の撤去と答え、これもOK

但し、定員変更のため乗車位置オフセット計測があり、メジャーで乗車位置から

後軸までを測っていました。それと、シートを外した際に眼隠しとして装着する内装があった場合は

難燃性等の証明も必要になると言っていました。今回は外しただけなので関係ありません。

出ました。問題のフロントフェンダーです。板金端部の折り返しがありますが、あくまで

純正相当状態で突出していない場合の基準ですので、今回これでOKというわけではありません。

しかし、H29から施行される外装基準の猶予期間なので、今回の車検に限り外装の突起として

扱わないので今回の車検のみ通りますとのこと。

検査官の方も施行されたらどんな基準で判断したらいいのか詳しい通達が無く、

具体的な解決法は現段階では分からないとのこと。

最終関門VMGTW

検査官興味津津。この状態で市販されているんですかとか和やかな中、基準に適合しているかの

検査は進みます。

165mm以内にウイングがある・・・OK

最後端になっていない・・・OK

アルミのウイングステーのRをRゲージを使用して計測・・・OK

こ、これはイケるのか?もしかしてOKなのか!!!

と思いきや、取り出したるは100mmの半円の測定器

そうです。直径100mmの球体が静的に接触する部分にあってはR2.5を有さなければならないという

エアスポイラーの基準です。

既成部分にダメ出しありましたーーーーーー

しかし、しかし、

官「クッション材張り付ければOKですがどうしますか?直してきますか?

それとも取り外してきますか?」

片「クッション材探しに行って付けている時間が無いので、取り外します( ー`дー´)キリッ」

官「では取り外したらまた計測コース並んでください。測定しますので」



霧雨降る中10分で取り外し完了。再度計測コースへ

いつの間にか計測コースも長蛇の列。

こ、これは間に合わなくなるフラグか?

30分かかって計測ラインに入って即画像計測開始。

最前端、最後端、最側端、前軸、後軸の位置にマーカーが置かれ3次元画像測定です。

画像データで残るので、全国どこへ行ってもこの状態で構造変更したという証拠になります。

ウイングついてないけど・・・

そして次は前軸重を計測。

690kg・・・

後軸重

540kg・・・

車両重量

1230kg

56:44 (人が乗っていない空車時)

割と重いwww

外したウイングも室内にあったのでその分も含まれてます。

タイヤサイズをメモされて、LIの確認です。まぁ余裕ですけどねwww

検査官が定員オフセット変化による軸重変化の計算に30分待ってようやく出てきた



アップでもう一ちょ



ktkr

後は窓口はしごで新しい車検証完成!!!

すべて終了したのは午後4時30分ですた。

セーフwww

気分がよくなったのでストレートによって散財。

全長428cm 全幅180cm 全高127cmとなりました。もちろん定員2名。

元424cm 177cm 130cmだったかな?

次回車検時も変更しちゃおうかなwww

( ^ω^)おっおっおっ

自分用メモ

7番窓口

交通会館左奥

計測コース待合

3番窓口
ブログ一覧 | 86 | 日記
Posted at 2015/04/22 22:01:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年4月22日 22:24
いろいろあるんですねw
私のは下がってるはずが、記載上130センチでしたw(アンテナで測られた?)
なのでウインカーの高さを測られることもなく、幅と全長を測って終わりでした。


山形って緩いのかな( ̄▽ ̄;)w
コメントへの返答
2015年4月22日 23:20
おばんです。

3次元画像計測でCDみたいなマーカーをつけられ写真を撮られた画像から車両寸法が自動でパソコン上に出てきます。

確認のために検査官がもう一度メジャーで計測しますが、パソコン上の数字と同一かどうかだけなので超速でした。

検査官3人(一時的に4人)に囲まれてだったので((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルでした。

トップノットアンテナで計測でFAですね。

山形が緩いというか、検査官も人間なので、目視でOKだったとか、目に着かなかったのどちらか?

( ^ω^)おっおっおっ

プロフィール

「外れた〜」
何シテル?   08/23 16:18
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation