• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2018年08月10日 イイね!

備忘録 COCKPIT名取走行会編

備忘録 COCKPIT名取走行会編








まぁ~た壊したよ~

耐感から2週間、真夏の走行会に参加

とりあえずドライブシャフトは応急したのでまぁ大丈夫でしょう・・・

朝は雨

走行時間に乾いてきた模様

一枠のみでたっぷり1時間

某氏も居ましたし

話ししながら時間調整して

当然中15分勝負



ヘアピンと最終でまさかのアンダーステアwww

しかし昨年のSAB走行会と比べて踏みっぷりがダンチ



クーリング挟んでもう一回行けるかなと行ってみたところ

ダメでした~

セクタータイムではいい所あるけれども、車載の内容から言うと無しだねぇ



真夏なのに1'43"770

っべー出ちゃったよ~

真夏なら45ぐらいでいいとこ44後半だと思ったのに

昨年との変更点は・・・

1.フロントがフルピロに

2.4輪ヘルパー仕様から4輪ツインスプリング仕様に

3.ラックセンター及び全輪トー調整

4.リヤパッドがドリパから700Cに

5.ショートストロークシフトに

6.GRMNフロントバンパエクステンション追加

7.リヤバンパカット

それに伴い操作も変わった

で12月相当のタイムが7月の曇りとはいえ30℃超えた日に達成

気持ちイィ

あ、動画の通り熱中症対策でクーリングダクト仕込みました~

クッソ冷えます~

タイムアップの代償は当然・・・



左フロントタイヤ

最終コーナーキッツいからねぇ

画像上がホイールディスク面なのでタイヤ外側がブロック欠け発生



右フロントタイヤ

画像上がホイールディスク面

まさかの内側にブロック欠け発生

耐感後のタイヤチェックでは異常発生していなかったので今回の走行でチッピングが発生

ヘアピンと最終でのアンダーが原因?

それともやっぱり乱暴運転の過荷重?

GPSロガーからすると横Gだって劇的に増えたわけではないし

路温や走行時間で言ったら耐感のほうが条件は厳しい

215/45R16 に続き、215/45R17のRS-02もこの通り壊してしまいましたとさ・・・

43秒の壁は厚いなぁ

サイズ変更して耐荷重上げてみますかねぇ?

有効かどうかはやってみなくちゃ経験にならない!

またRS-02にするか、ATRやMOMO、KENDAとかその手の類のやっすいスポーティーモデルでいいんですけどねぇ

ハイグリップ?買えるわけあんめぇ?

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/08/10 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年08月07日 イイね!

2018 耐感 180min特別戦編

2018 耐感 180min特別戦編








もう一ヶ月以上前の話ですけど参加された方お疲れ様でした

写真もないし記憶も薄れてきたのでそれなりで



がんばるぞ~



すた~と~



ご~る~

やったぜ

で、走行本番中

暑い

ボーッとしてくる

スプリント走りしていたら馬の背で軽くベーパーロック発生

エンデュランス走りに切り替えて淡々と走る

スプリント走りでは3~4セクで時間調整が必要になっていたが

エンデュランス走りでは時間調整必要なくそのまま走ることができる

そこそこのタイムで安定して走れるのはタイムアタックでもひたすらエンデュランス走りだった為で・・・

最終コーナー10%勾配差し掛かったとこで後ろが流れたときは「VSC有ってよかったなぁ~」である

アクセルOFFしてステアリングは左に切って待つ、オーバーステアが収束始めた瞬間にステアリングをオーバーステアが発生する前の舵角まで右に切り込んでアクセルON

収束終了まで左に切っているとお釣りもらって終了

収束始める前に右に切り込むと巻き込んで終了

VSCは任せるもんじゃなくて使うもの



いやそんなことはどうでもいい

走っている最中右手が痺れる

なぁ~んか、おかし~

ビリビリしているわけではなく、力が入らないわけでもない

ストレートの暇な時間に右手を振ってみたりグーパーを繰り返してみたり

ステアリングを握ってなきゃいけないのに握りたくないと右手が訴えてくる

で、ゴール

車から降りるとなんと全身シビビビビビビ!!

ヤババでピットウォールに寄りかかってヘルプ

命の水を持ってきていただきゴクリ

それでも今振り返れば熱中症の症状がでていたので危ない状況

握手したり集合写真撮ったりしている間も「ピット戻りたいなぁ」の一心

ピット戻ってOS-1補給して復活

もう次からはOS-1車載する

別途スポーツドリンクも積み込んで脱水を未然に防ごうと誓った

あとクーリングシステムね!コレ大事


一番印象に残ったのはフラッグタワーの掲示板に表示された_(:3」∠)_ですかねぇ

好きですよ高澤淳介



以上お疲れ~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/08/07 22:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年05月31日 イイね!

ABS VSC作動動画

ご無沙汰です

先日のSAM参加のブログも書いていません

しかし田んぼ優先

で、なんとかでっち上げることができました動画をアップ

ABS VSC EBDの各車輪作動状況に各車輪速、各車輪速加速度、ECUのエンジントルク認識値

ECU認識値の車速にGPSロガーの車速比較

アクセル開度にブレーキマスタ圧

画面がごちゃごちゃだが、デザインセンスないので致し方ない

作動がよく分かるようにSAMの朝一セットアップ走行(雨)をサンプルにチョイス

なかなか面白い動画ができたとおーもいますー

スリップランプインジケータがGPSロガーデータとかぶったのは誤算・・・



( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/05/31 22:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年04月19日 イイね!

2018 180短縮minutes 1st stage行ってきました~

2018 180短縮minutes 1st stage行ってきました~








今更ですねぇ・・・

記憶も薄れてきていますが、参加された皆様お疲れ様でしたm(_ _)m

予報ではナゼか狙い撃ちしたように雪マーク

前日までスタッドレスで現地入りしようか悩んでいましたよ

雪が降るのは午後からというのを信じてサーキット用に履き替えて出陣

現地についても晴れてんじゃぁーん

参加する台数少なくてあれデス、いつもの練習走行が計測器未装着でも可のフリー走行に~

あぁ、もうコレで満足

十分堪能したところ、例のトラブルが発生

いつもなら傍観していますが、1チーム態勢でサポート人員も最小になっていたので・・・

思わず手出しちゃった(;^ω^A

予備部品お借りして交換

現地で出来る道具と方法で交換しました

しかしやっておいてなんですが悪い見本なので参考にしないでくださいね~

通常はプラーか、プレス使いますので・・・



気を取り直して

ウェット用兼街乗りサスキットで挑んだ走行

ロールスピードがそこそこ早いので減衰調整したのが運の尽き



フォーメーションラップね



よーいどん

無事スタート

走行順が最終なのでこの隙に飯

外見ながら優雅なランチしていたら、走行車両がいつの間にか変わっている

まだ交代の時間じゃないのに!!!

なにかと思いきや不具合発生

診断機でチェック

いつものアレだったようでダイアグ消去して再度コースイン

何かあったらと順番繰り上げで走行順が回ってきたので準備して~

あらぁ、雪降ってるじゃな~い!寒いと思ったわ~





ピットロード出口でホイールスピンする程度の滑り具合・・・

タイヤが冷えているのと、路温低すぎで雪とな!

走っていてタイヤが温まっているならまだしも、もうタイヤが温まる要素なしwww

あぁぁぁ接地感がわから~ん

イン巻きよりもお釣りクラッシュを避けるためのステアリングをいつ戻そうかと思案

VSCも相まって⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

後は雪で赤旗終了

雪降る中持ってきたスタッドレスに交換して解散しましたとさ

いつもよりも明るいwww

次もがんばるぞぃ・・・

それよりも戦闘力上げるほうが先じゃないですかねぇ

あ、3コーナーでの写真スッゴイ参考になりました。御礼申し上げますm(_ _)m

ちなみにその写真前後バンプタッチしてます

走らせていて自然なバンプタッチなので違和感無いが、結局滑るという・・・

ならハイレートのスプリングで遊んだほうが楽しいかなぁと思った次第

それでは改めまして180短縮minutesお疲れ様でした~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/04/19 21:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年01月22日 イイね!

寒中見舞い申し上げます

寒中見舞い申し上げます








寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか

から始まる最初のブログ

今年こそは月一回は最低ブログを書くを目標に~

昨年5月にうっかりやらかしたんッスよねぇ

で、タイトル画像の通りブランド物のヒューズ確保

ECUリセットにヒューズ外したら足が酸化を始めているので「気分を良くするために全部新品にするすペ!」

ということになりKOITOの低背ヒューズをインターネットホームセンターのアレで購入

事業者なら事業者向け利用できるんだけどなぁ~

寒いので暖かくなってからやろう

次、



今年用のフロントローター

ヤフオクで中古落札したら、研磨サービスがついてきてにっこりの金額だった~

SUGOが始まったら交換しようっと

次、



商品代金とほぼ同額が送料+手数料

やる意味あるのかと箱の前で小一時間 流石に体が冷えてきたので開封の儀



左が86純正ローター290mmぐらい

右が検証用に取り寄せたローター



でかぁぁぁい



320mm~

ローターとキャリパーのオフセット問題とかパーキングブレーキ問題とか

いろいろあるのでやる気が出るまでまた放置

あとは、



3mmのアルミ棒をロワーグリルに型取り



曲げて~左右おなじの作って~



おだってTIGでねっぱすた(調子に乗ってTIGでくっつけた)

グニャグニャ曲がるので、補強を入れるかSUSで作り直すか考え中

ステンレス針金2mmを購入してあるのでさてどうしたものか・・・

2づこしゃえでみれば良いのかぇ?(2つ作ってみれば良いのですかねぇ?)

次、

最近C1249が頻繁に入るようになりましてですね

信号待ちで出るんですよ

ブレーキ踏んでるのに・・・

と思ったらストップランプ点いていない!

これ、アクレのパッド使用しているときは出ないんだよなぁ

低温の効きが良い純正パッドなので、かるぅ~い踏力で車両を停車することが出来

結果として”車両を停車する制動力を得られる状態のペダル位置がストップランプスイッチをOFFにしたまま”で

車両としてはマスター圧上がってるのにストップランプスイッチOFFは

ストップランプスイッチ系統断線しているに違いない!そうに間違いない!ってチェックランプ点灯させる模様

ペダル高さや遊びなどカッツカツに詰めているからこそ出た不具合ですかねぇ~

スイッチの頭削ってみるとかしてみます?

なんというか・・・やる気が起きないわけでして、充電しなきゃね!!

以上!!

厳冬の折から、何卒お身体を大切に過ごされますよう

平成30年1月22日
Posted at 2018/01/22 22:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「外れた〜」
何シテル?   08/23 16:18
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation