• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

備忘録 エアクリーナー変更下準備編その2

	備忘録 エアクリーナー変更下準備編その2








やり残したことを実行~



ラバークッション取り付け



いい塩梅に切って上から差し込んで終了

ほんのちょっとエアロキャッチを押すと閉まるようになりましたとさ





フードロック取り外し~

コレがやりたいがためのエアロキャッチ化



うぉ!!!



エアソーでカットしてエアロキャッチ用に開けたサービスホールから取り出し

純正アルミボンネットでここまではやらねすぺ?



次はケーブル外しにグリルサポート切断!だねぇ

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/10/19 23:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年10月16日 イイね!

備忘録 エアクリーナー変更下準備編

備忘録 エアクリーナー変更下準備編







稲刈りが終了したのでリハビリ作業

リハビリとしてはハードだったwww



とりあえずコレを付けたい

と思って測ったら謀られた!!

エアフロ取り付け部径が違うんですがそれは・・・

純正は・・mmなんですよねぇ

問題は棚上げしておこう



やっぱり



付けるならここだすぺ!

アレもコレもココに付けてるし~



作業のじゃまになるので取り外し~

某氏から譲り受けたマニキャタが発端でどんどんカオスな方向に進んでいますwww



スタッドの頭に色塗って乾かぬうちに



ガシーン!!!



転写



ポンチ打って



ドリリングして~刺さりました



内側からポンチ打って内側から下穴開ける



大体このくらいの長さにしようかなぁ



必ずダイスを通しておく



アルミなのでエアソーで切ろう



スパァ



ヤスリがけしてから



ダイスを抜くとこの通りキレイキレイ



裏当てを使用して



カット位置を直書き



切る、切らない、死の三段階



ドリルで頂点に穴あけしてエアソーでサックリと

リューターでキレイキレイしてコレ



スッポリ



よーし



ヘロヘロになって写真もボケてる~

フードロック外してとりあえず終了

ラバークッション付け忘れた!!!

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/10/16 21:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年09月15日 イイね!

備忘録 クラッチマスターO/H編

備忘録 クラッチマスターO/H編








そろそろO/H時期かなぁ~ってね

ハードなクラッチキット使用しているし・・・

ホースもそろそろ交換だねー

で、トップ画像のようにASSYで取り外し



ビックレリーズ投入!!!



こんなに汚れていました~

未だかつて使用済みのカップがコレほど開いているものは見たことないです~

圧力か?圧力のせいか!?



マスター内キレイキレイしましょ~ね~

あ、リザーブタンクも~



高いもんじゃないんだからガスケットも交換~



クリップ付けるの大変やん?



ふぅ

車両に戻してエア抜き

プッシュロッド長さ調整していざ!

(・3・)アルェー

あ~も~明日だ明日!

片平自動車は危険な領域へと突入する・・・

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/09/15 21:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年09月10日 イイね!

備忘録 ハイリフトペダルカバー取り付け編

備忘録 ハイリフトペダルカバー取り付け編








土曜日に注文していた部品を引き取り、部品を注文し流用部品を見つける

ネットの広大な海で強化品見つけて悩み、カー用品店が今月で閉店するということで行ってみた

でSUGO

ハウマッチ覗きに行きました

自分の車はもう限界なので改良するまでは走行控えます~

無駄に消耗させることもないかなぁ~ってね

熱い中なんやかんやあって一足先に帰ってきました



そして日曜日

NEETが外出すると動悸、息切れetc.遅く起きて作業開始



マネーがないんで新品買うわけに行かずプレスを修理です

リリーフバルブ不良で、外部にリリーフバルブ追加取り付けして有りました

で、油圧に耐えられずネジ部破損したのでオーバーサイズにするか溶接するかで悩み

このためにわざわざタップ購入するのもなんだかなぁということで画像のように溶接

今回は事故起こりませんでしたwww

まぁ汚いですけどねぇ~

コレでブレーキパイプが取り付けられます(え?

で、自家用ミニバンのスタビバーブシュ交換作業

整備性極悪で触りたくない・・・

更に「ライトトラックのステアリング流れ点検してちょ」って家族から依頼があったので作業

タイヤ左右入れ替えて終了





土曜日引き取ってきた部品の検品~



全部揃っているね



(・∀・)イイネ!!



両面テープ貼付け済み!



ここに付きま~す



どう加工しようかなぁ?



ON



OFF

タイヤに風を当てないってのは重要なんだよォォォン

前面投影面積も変わらない~

アフターで低価格でコレっぽい商品無いので純正買ったった

無いので純正買ったった(大事なことなので二回言いました)





時間切れなので簡単にできるハイリフトペダルカバー取り付け

ZN6はP05で!!

下からムニムニ入れていって

ムニムニムニムニ

上側は先の丸い何かでペダルを乗り越えるように誘導

ムニムニムニムニ



しっかり入ったかミラーで確認

コレ大事!!

ブレーキもつけちゃおうかなぁ?

あ、「ペダル高さ調整すれば良いんじゃね」って思うかもしれないけれども、クラッチの切れにペダルストロークとペダル踏力の関係が有るのでいろいろあってNGなんです~

現状踏力が一番軽い位置

遊びを極小

踏み残り代もペダルクッションで調整してあります

シートを下げるにはハイリフトペダルカバーしかありませんでした~

\短足/

( ^ω^)おっおっおっ

Posted at 2017/09/10 21:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年09月07日 イイね!

備忘録 ショートストロークシフトレバーVer1.0製作編

備忘録 ショートストロークシフトレバーVer1.0製作編






またもや思いつきでゴミを制作してしまった・・・

その一部始終をキミは目撃する!!!m9( ゚Д゚)

タイトル画像の通りハンドソーでカット



ドリルで穴あけして、適当な締め代で丸棒を削り出す



叩き込む!!



流れを確認して



溶接のために開先処理して溶接準備

溶接熱でカラーが溶けないようにトリガーを引いたままバイスで固定し

水分含ませたウエスを隙間に突っ込んで断熱処理

ここ迄は良かったんだけどねぇ

事件はこの後

リバースギヤトリガーケーブルが溶断する事件!!

シフトレバーがNVH対策?でラバーフローティングになっていて

シフトノブ側にアースを取ってしまい、溶接時の抵抗熱でケーブルが溶断・・・

溶接加工する人は要注意ですぞ!

通常非分解の場所を分解



圧入されているので、グラインダーでスリ割を行い締め代を開放して分解



これ以上の分解を諦め、ケーブル交換ではなくTIGでケーブルを溶接する強硬策

何度かTIG溶接を失敗

ケーブルが短くなったためそのまま組むとリバースギヤトリガーのノックピン穴がシフトレバーの貫通穴より引っ込んだので組めなくなった

仕方がないのでトップ側を短くなった分突切りバイトで落とす

スリ割はグラインダーの刃の厚み分なので2mmほど有り、TIGではキッツいので半自動・・・

と思いきやノンガスワイヤー切らしていて残りはガス溶接か手棒溶接

素人にガスの入熱管理は出来ぬ故消去法で手棒~

幸いTIG溶接機は直流手棒が可能なので本番でテストする(え?

で、圧入する締め代が出るように溶接



完成間近だが心が折れそうになってナニシテル?に投稿・・・



プレスで圧入して完成

リバースギヤトリガーも組めそう~

そもそも車体側と仮合わせしてないし計算もしていない、寸法も測っていないやりたいからやっただけの適当作業

ショートストロークになって、シフトノブの位置も下がることになろうとは・・・

車体に組めるかなぁ?


気分転換で溶接テーブルに移動のための取っ手をつけてみる



アセチレン出すの面倒だったのでバーナーで炙って丸棒を曲げる~

アセチレンに比べるとやっぱりこのぐらいのサイズだと温まるの遅いわぁ



届いたノンガスワイヤーで早速チチチっとくっつけて完成

土台は先日作成した洗浄台www

12mm厚の鉄板なのでクッソ重い

落下注意

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/09/07 22:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「いつからインマニ形状変わったのだろう?FSE時代しか知らないからFKSからなのかなぁ〜
なんにせよインマニ外しせずにプラグ交換可能助かる」
何シテル?   08/30 18:15
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation