• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

終わったぜ繁忙期

終わったぜ繁忙期







免許取ったので公道に出てうろうろできるようになった

圃場に回送してもらって作業する必要なくなったのは楽

刈り取り終了

出荷終了

と思ったら

外注作業発生して設備増強



プーリのサイズを半分にしてモータ回転数を1/2に



旋盤使いにくいからこれが限界

農作業するなら何でもできなきゃね!

依頼の色選かけて・・・

今年も水稲栽培が終わった~~~~~~

ので、

新米食いながら早速ランクルメンテ

面倒なのと簡単なのと織り交ぜながらモチベーション低下させないように作業

結構部品買い込んだ。

整備手帳にちょっとずつ上げてこ~

86も面倒見ながらSUGOへも行く

行ったら大混雑久しぶりに顔合わせたり挨拶できなかったり色々あって積載の車両固縛も新たな発見SAMの時にでも写真撮っておくよ

今年はSAMで走らせて終わり

次の休みも86メンテして結果が出せるように頑張るんだぜ~3

あ、5時間耐久は見学に行くよ~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2020/10/26 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2020年09月28日 イイね!

繁忙期と増車

繁忙期と増車







色選導入初年度だぁ

不利益を生み出さないための導入

そして繁忙期に突入

就職したから休日しか作業しないけどね~



整備して刈り取り開始~



刈り取り初日にシフト入らないってクレーム来た

部品手配して朝からクラッチマスターとレリーズO/H

途中でフルード足りなくなったから86用のTRDフルード入れておいた

原因はクラッチマスターの内部リーク

刈り取りは本日時点で半分は終わったが道のりはまだまだ遠い・・・

話は変わって

GUN125欲しかったのだけれども、なかなか新型の価格が出ない

トラクター+トレーラーで600万オーバーは何のために所有するのか疑問に思ったので、トラクターを中古車にしてトレーラーを新車にするって考え直した

そしたらトーイングキャパシティ3500㎏でフルタイム4WD普通貨物のお手頃価格の限定車が目に留まったので何だかんだで現車確認せず購入

8月頭に考え直して8月終わりに納車されたので、思い立ってから1か月未満で我が家に来たぞ



トラクターならパートタイムよりもフルタイムかなと思ってこれにした

AHC無し マルチレス サンルーフ無し ガソリン車 定員5名1ナンバー 前期

安いには安いだけの理由があるのだよ?

修繕費20マソぐらいで収まればいいなぁ

ってもう7マソぐらい使ってるのであと13マソ・・・

トレーラーは来年契約して再来年から運用開始が目標

それまでに快適なトラクターを作り上げる!!

すべては86での豊かなカーライフのために~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2020/09/28 23:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019 最後の投稿 後12月の活動

2019 最後の投稿 後12月の活動








タイヤチェンジャーはペダルから漏れているのと、修理したロッドシール部から若干出ている

まぁロッドシールは国内規格になかったから海外のものアマゾンで見つけて収まらないのを収めたから仕方がない

漏れは軽微だから実用上問題ない



キャリパO/Hついでにブラスト処理して耐熱プライマーを経て耐熱ブラック処理



耐熱温度は脅威の1093℃サラッとした塗布感

ムラを気にせずガンガン塗るしっかり重ね塗りすればおk



塗布後パーツクリーナ・・・ダメゼッタイ!!

熱入れて硬化が必要だけれどオーブン持ってないからそのまま組み付け



補修用メーカーのキャリパピストン

ロットの違いで包装から形状まで違う

3個がアドパックに包まれてきて1個がビニール袋に入って防錆油塗布されていた

ま、別に良いけどね



今回のパッドは前後800Cに変更

700Cのコントロール性は良いと思うのだけれど使用していてロータに安定したカーボン皮膜が定着せず使い方が合っていない

F=μ’N

同じFにしたいならμ’を上げればNを下げることが出来る

タイヤが同じならABS作動する制動力は同じ

で摩擦係数上がった分パッドの垂直抗力が減るわけだからロータのベンチフィンブリッジ部による高温膨張時は偏磨耗を減らせる   と思う

今までブリッジ部がきれいに斑になっていた

リヤロータも皮膜が出来ず常にレコード磨耗していた

ペダル踏力減らすことが出来ればキャリパー開きとかもろもろの面倒なことが減るのではと考えたわけね~



8thのハブリングが到着したから早速加工

リネアスポーツ履かせたらホイールの寸法公差なのかロットなのかわからないがキャリパーと1本だけ干渉した

鋳造ホイールだからたぶん砂型が悪い・・・

干渉を回避するには3mmスペーサが必要なのだけれども65mmに対応するハブリングが無い

なのでKYOEIのハブリング対応スペーサを切削加工していく

75mmを65mmまで切削



アルマイト取れたけど知ったこっちゃ無い



ハブリングもセンター出て振れ最小限

ホイール側もピッタリ

リヤは67mmのハブリングを切削加工してスペーサ無しで取り付け~



そんなこんなやって着地



メンバ加工前のリヤキャンバ

左リヤに対して右リヤはキャンバが少ない



ジャッキアップ状態で調整後のリヤキャンバ(フロント数値は無視)

そろえました



ジャッキダウンしても左右差解消



キャンバそろえることができたので次はトー調整

アーム外したりいろいろやったからトーバラバラ



調整~

リヤはアームで20mm下がったのでー10mmで設定していたプリロードを0にして車高を施工前から10mmダウンとした

あわせてフロントもー10mmとした・・・大体

でキャンバー計測した



なかなかのハイキャンバー

走行会仕様としてはこのくらいあっても良いんじゃないかなぁ

走行最後の機会までに車を仕上げることができたから早速How match走行会へ

仕上がるか不安だったから積載予約していなくて直前であわてた為いつもと違うレンタカー会社から借りた

フラットにならない積載で不安だったが予感的中



レボのリップ形状ですらヒット

降りて確認するのはとっても大事



スロープ延長で5mmぐらい地面と隙間が生まれたのでヨシ!

無事積み込んでSUGOへ



12/21 ガラガラ



今年3回目の走行

変更点は

リヤロワアーム

車高

アライメント

フロントショートスタビリンク

ブレーキパッド



1’43”081

42秒台が見えてきた

さっぱりグリップしなかったPSSが昨年の投入から約1秒は更新

且つ最速タイヤのRS-02を更新

最速の座はPSSに

いろいろ感想はあるけどとりあえずおっけー

その後は気分よく忘年会へ~

楽しい時間はあっという間に過ぎます



その後はタイヤを譲り受けたり



車検からあがってきたライトエースの下回り塗装



いつものノックスドール



穴開きそうだったからアセチレンで溶接

案の定何箇所か穴開いたそれだけ薄くなっていたよね~



あ、最近プロボックスの走行距離がかさむので連続施工の為1L購入して投入中

以上

今年も皆様お世話になりました

来年も遊んでください~

よいお年を

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2019/12/31 23:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2019年11月30日 イイね!

ご報告

このたび職歴無引きこもりNEET33歳が就職しました

はたらくってたいへん

とりあえず就職前にやっていたこと



ベルトサンダーで過度を丸めた後サンドブラストで錆び落とし



ロワーアーム塗ってたら塗料大余り

可使時間内に何とかすべくミラーカバーはミッチャクロンからプラサフ塗って色決め

まだ余ってるから携帯カバーもだ

ミッチャクロンから色決めで完了プラサフ抜き



ロワーアームもお色直し完了



一回も交換したことがない6thのテンションロッドブシュ交換



不具合はコレじゃないかも~



片側引きずりでフェードしていたからステアリング流れる原因はコレかなぁ

でパッド交換



なんだかんだ台風で我が家のバックホーも出動したけどクローラ外れて山奥で立ち往生



新品クローラ手配



山奥で交換作業



無事自宅に引き上げ



反対側もペロッと外す



リンク数1/2のクローラがついていたのはなぜだろう~



コレでしばらく安心



キャンバーに左右差が出来る原因はどこでしょう?

ロワーアームは左右同じだから原因から除外

アッパーアームかメンバーかどっちかでしょ?

アームやアップライト測ってもカラー製作した厚み分は左右差ないよ

怪しいと思っているのはサスペンションメンバー(個人の感想です)

ロワーアームに調整機構がついていても、左右差を解消する為の機構じゃなくてキャンバーセッティングの為じゃないかなぁ~

キャンバー差解消のためにアーム長左右でバラバラだったら、リンク作動時の軌跡が左右で異なるってことにならないかなぁ?

ホイールアライメントは目的ではなく、過不足なく走らせるための手段なんじゃないんですかねぇ?

ってことでキャンバー左右差はメンバー取り付け部の長穴加工で解消させる

ただ長穴にすると縁石踏んだりダートに落ちたりしたときにずれるかもしれないので固定用スペーサを製作して入れておく

純正ロワーアームで左右差解消されることを確認してからアーム交換する



左右差解消には右ロワーアームを外に出すように長穴加工すると吉

左は無加工でおk



レボのショートスタビリンクのカラーが干渉して取り付けできない



ココに当るからカラーを削った



アーム長は純正と同等とした

キャンバーは十分でピロ化でキャンバー剛性を上げてみた

あと、KWは車高が下がらないので車高を下げつつ縮みストロークが取れるように車高が下がるロワーアームを選択した

整備途中なので着地していない・・・

社会人一年生なので仕事に慣れるまでおとなしくしています

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2019/11/30 23:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2019年10月12日 イイね!

一ヶ月の振り返り

一ヶ月の振り返り








お盆に発注失敗したスタビリンクブシュ交換



割れてる旧部品安いもんだから交換しましょう



気分スッキリ



バンプタッチが酷いからカット

上がカットした分



凹にするつもりは無かったが技術が無い為に凹になってしまった・・・

四角いバンプラバーはナンセンス

電動カンナでさっと台形に

バンプタッチしてもガツンと来ない しかしストロークをとめる仕事はしている

四角だとガツンと来て終了だね・・・



試運転してキチンと接触痕あるが不快に感じないから改善に成功



8th下回り擦ったらしいとのことで点検



缶スプレータイプのノックスドールで補修して終了

当初のサラサラ感はなくなってだいぶ落ち着いて定着してくれた模様

まぁでも300よりは1600のほうが良いなぁ



シーズン到来で調子の悪かった乾燥機解体



譲ってもらうことになったので先方で解体→輸送→設置



サザンのカレーにファミチキをトッピング



アクセレラステッカーゲット



10ウン年ぶりのサザン走行



初SONICでした



グレンコンテナ野良猫のマーキングで錆びだしたので野吹きブラストしてさびどめ塗装



最優先事項よ



廃フィルタレギュレータ拾ってきたので再生

Oリング交換

あ~ちょっと漏れるけど廃品だし諦めよう

ブラストキャビネット使用するときだけ取り付けだ



ホワイトアルミナ#100投入



タイヤチェンジャー修理



シリンダー取り出し



ロッドシールからエア漏れ

ノークレームノーリターンは免罪符ではないエア漏れ無で出品するとは悪質である・・・



錆びたりクラックはいったりしていたのでクラック修理してからブラスト処理



きれーになったー



サンドブラストといえばテストで工具をやっちゃうよねぇ



気分スッキリリフレッシュ

この後防錆油塗布して保管



ブラスト後さび止め

一番楽なアエンコートスプレーで処理



旧塗装はがしに錆びや表面の段差をグラインダー処理

さび止めで緑化



タイヤをチャックする際結構な負荷がかかるのでナスカグリスで組み付け



微調整繰り返して4爪等間隔でセンター出るように

いやね、元がセンター出ていなかったのさ・・・



台風が過ぎたら取り付け



ワンタッチヒッチのオートレベライザ逃げ加工部にクラックが入っていたので開先とって余熱してからのMAG溶接

お片づけ中に酸素ホースが裂けた~

作業中に破損しなくてよかった



MEGANRACINGロワーアーム



ねじ部全清掃



エッジ立ってるのでそこから塗装はがれる

リューターで角落としてからブラスト処理後色替え

走行会仕様だから競技用部品投入

ピロ化とキャンバー調整は副次

メインはネジ式車高調のバンプストローク確保

はっきり言うと現状ノーマルアームでバンプタッチまで10mm仕様

がんばって改善!多岐にわたる作業で時間が足りない~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2019/10/12 23:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「外れた〜」
何シテル?   08/23 16:18
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation