• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

新車架装他

新車架装他








あまりにオイル管理が悪いのでペタペタと家の車に貼ることにした

しばらくオーバーホールは無いかなぁ~

って思っていたらフォークリフトのオーバーホールが控えている模様_(:3」∠)_



十年前に購入したセコハン市場閉店セール品

デッドストックのハイビスカス柄WOMEN用



ピカピカの内装取り扱うにピッタリ

エッジで手を切ったりしないようにグローブをします



根本を下にスライドさせて



取り外し



クリップ外すとシフトノブが外れる

グリスがつかないように注意する



GPSアンテナはダッシュ内に設置

ちょうど剥離テープおいてある場所

ダッシュ上に設置するのは如何にもって感じで好きじゃない

隠せ隠せ!!

ETC?隠せ隠せ

地デジアンテナ・・・おとなしく貼りましょう



後々の電源取り出しのためにバッ直キットで+BとACCを取り出せるよう配線引きませう



付属の端子が合わなかったため切ってカシメ



おっけー



新車のうちにグリスを塗っておく



合計で3時間ぐらいかかっている更新~

WIFIで更新するって時代を感じるゾ

アルパインにユーザー登録して設定をダウンロード後インストールする!



ETCはここ



取り付け基台間違って注文したが、加工して取り付けたらむしろ成功に転んだ



ETCアンテナも無い



当然指定位置にGPSアンテナも無い

ナビでGPSの受信状態確認~おk

クラウンあたりもMOPナビはダッシュ内にアンテナあったし大丈夫大丈夫



横着すればあっという間に付くけど・・・まぁ最後の車になるかもしれないと思うと手間かけてでも取り付けしたくなるもんだ

そのまま妹者に流れるかもしれんがな



箱にしまったままとか、ドアポケットに入れるだけとかナンセンス

シートベルトを締めた状態で片手で取れる位置に固定する

新品状態はハンマー取り付けのクランプがキツイのである程度開いて癖をつけガタつかない程度に拘束力を緩めておくと片手でラクラク取れるようになる

横転して天地逆さまになった状態でシートベルトカッターを活かせるように取り付け場所を決めるのがコツ



ナビ周りが一段落したので今度は下廻り



軽い~

でも分割フランジ無しで一本物

マフラー脱着のことなんて考えていない取り回し

リジットラックでの作業は困難、リヤブレーキホース切り離しが必要

なぁんでこんな設計したのかなぁ~



エンジンなどを新聞で覆ってしまう



ブレーキホースやドライブシャフトブーツ、ボールジョイントブーツもマスキング



外板に付着しないようにマスカー

未洗浄の下廻りなのでウエスとシリコンオフでフキフキ



粘度が低い



すっごいサラサラ



どやぁ



新車時からハブのサビ防止

ハブ錆びてホイールが外れなくなる車カッコ悪い



ホイールが外れているうちに枝豆に仮付

キャリパーと干渉するからスペーサ必要だがいい感じ~

ボデーのコーディングは磨きかけないといけない状況になったので施工は後日

一方86はというと



やっと軽量化が始まりましたとさ

外しただけで5~6kgくらい軽くなってるはず

配線間引きは来年、ヒーターコア撤去も来年、PW撤去は再来年

ルーフアンテナ取り外しは今年頑張ろう

( ^ω^)おっおっおっ

SAM Aクラスで出るが、積載車の手配をせねば
Posted at 2019/04/19 21:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2019年03月28日 イイね!

もう今年はダメかもしれない

もう今年はダメかもしれない








わたしはげんきです

早めに夏タイヤ交換して雪降って早起きスタッドレス交換からの夏タイヤへ交換の流れ

今週末もスタッドレス出番くるかなぁ?

4thの続き



とりあえず修理書無いからとにかく外さずエンジン取り外し

どこまで外したらいいかわからないからね~



エンジン載せてカチカチとカプラ挿していったら最後のO2センサでカプラ合わないとか・・・

さっと外してさっと付ける



漏れも無いし振動も異音もない~



O/Hで新品部品にしたのはピストンリングのみ

静かに一般道走っていれば鳴らしは終わるので初期のみ自分で走らせてから引き渡し

次回は12000Kmになったらオイル交換と伝えて終了

たまに自分で乗って確認しなきゃ

※インマニ外せばとにかくすべてがうまくいく

一方その頃の枝豆は



ピストンリング固着すると面倒なので入れてみよう



よく降ってダバぁ



あと4000km走ってからオイル交換



遅効性でジックリ効いてくれればいい



一箱分で購入したけどバックヤードに一箱無かったため陳列棚から30本ダンボール箱に詰めてもらった

当然一箱割引なし~

AZイエロー30本にAZブラック1本

コレでしばらく困らない



ガラス磨き



フロントガラスは手作業その他はポリッシャでさっさと

透き通るようなガラスになってニッコリ

来月は8thのETC取り付け、ナビ取り付け、モノタロウブランドのガラス系コーティング、FGブランドのヘッドライトコーティング、ノックスドール施工

う~ん、86メンテしてSAM出られるかどうか・・・



ブシュ加工とカラー追加加工が必要であるが、高減衰のショートストロークショック

右がプロボックス純正

長さにして100mmショート化

ハイレートショートスプリングに対応可能

ブリッツ車高調アジャスタ全下げ時のプリゼロ設定と同じショック全長である

それでいて余裕の長大ストローク

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2019/03/28 21:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2019年02月27日 イイね!

近況

近況








KF-DET中古エンジンを準備

愛車のオイル消費+タービンブロー+コイルブローで再使用できる部品はないと判断

オイルランプ光らせて走るなって言っただルルォ

ピストンリングを交換して組み上げる



ぽいぽいぽーいと外す



K U S O がっ!!!

これだからターボは・・・



エンジンバランサー買ってみたがなかなか使えるねぇ



AP製エンジンクレーン、AP製エンジンハンガー、AP製エンジンスタンド

エンジンクレーンは10年選手でラムはダブルピストンタイプに一度交換している



新人君のエンジンスタンドは当然使いやすく改造、ハンドルが抜けぬようRピンを挿せるように加工

これでぐるぐる回してもハンドルがスッポ抜けることがなくなった



とにかく電動インパクトドライバでじゃんじゃん外す



ダイハツでさぁ、スクェア使用していますよ~って言われたのよ~

「あ、トリプルスクェアね!何番ですか」と聞いても「ちょっと忘れちゃいました」ですって

こっちは「へぇ~ダイハツはトリプルスクェアなんだ~ダブルヘキサゴンじゃないのか~」って思っていたのよ

実際にヘッドボルトと対面したらダブルヘキサゴン

三重四角と二重六角では角度が違う

加えてオーバーホールに必要になるトルク値見繕って(チラッ

って言ったらコンロッド、クランク、ヘッドボルト付近のトルク値が出たページを印刷してくれた

親切にしてくれたから、ぐっとこらえた。

ここで言ったら何様だと思ったからね

だからここみんカラで言う

「これだけ少ない資料の数値で組んで客に出してみろよ!!!」

軸力とかの話はおいておいて、一般車両に必要な精度はトルク締め付け法ででるわけで、

にもかかわらず適切なページを選定する事もできないということは普段からトルク値を確認せずに組み付けているにほかならない

普段の業務で常に目にしている、締め付けているなら必要なトルク値はどれかわかるはずでしょ?

常日頃トルクレンチ使用しているからこそ手ルクレンチが可能なわけ

あ、技能として手ルクレンチって実際あるのよ?

手だけで締めたあとに置針式トルクレンチやビーム式トルクレンチで増し締め法にてトルク値を測定して試験するってやつ

あ、片平自動車には無理だね~合格点もらえないよ~

話はそれたけど、部品発注したダイハツ営業所に正しい知識を広める人が社内に居ないんだなぁと寂しくなった2月初旬



ま、会社勤めしていないNEETには関係ないことなのでさっさとヘッドを外す



中古業者のコンプレッションテストではまぁそれなりの数値出てたはずなんだけど?

これはおかしいぞ!

二面幅8m十二角のボルトを外す。このためだけにソケットを購入してきた~

だいたいここぞっていうところにはnepros投入しておけばおk

ザグリ浅いしピタッと吸い付くゾ



3気筒分すべてオイルリング固着

そう、オイル上がりである┐(´д`)┌

まぁいい、そのために新品ピストンリングセット準備したんだからな!



折れたエキマニボルトをボール盤で取り除く



固定ジグがなく苦労して垂直に穴あけ後、ヘリサート専用タップをボール盤に咥えてそのまま垂直が出るように手で切り込む

フリーハンドでこれは片平自動車の技量では無理



ヘリサート挿入



山が飛んだりもせずに無事に入った

タングを折って



新品ボルトセット

大丈夫垂直出てる

これにてネジ山修正完了



エアバルブラッパー使用してすり合わせ

あたり幅限度は修理書ないので確認していない

Xmmだったwww

それ以上はシートカットせねば修正できなっくなるので多少の表面のあれば許容した

一日ちょっと灯油を張って放置

このくらいなら誤差だよ誤差

3気筒すべて同じように減少しているし面倒になってきたのステムシール組む



ピストンリングコンプレッサーが使えないのなんのって

結局コンプレッサー使用せず低張力リング故、手で組めた



なんやかんやあってエンジンコンプリート

あとの補機は車載状態で取り付ける

あぁ~早ぐ現車からブローエンジンをば取り外して~んだべよ

次回作業は中旬以降

※カーボンが落ちず頭にきたのでヘッドインテーク側はカーボン落とし&砂落としと称しリューターで削ってやったぜ!!

あ?磨いてないよ?

※2 営業所での部品発注は先方のトラブル続きで全部揃うのに約一月近くかかり、毎週末営業所に通ったため親切にしてくれたと付け加えておく

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2019/02/27 21:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2019年01月30日 イイね!

ひたすら散財

ひたすら散財










年末に発注したバランサーを百万都市まで引き取り

ブレーキ踏むたびにステアリングが取られるが、復路でほぼ解消きっとパッドのあたりが悪かったのかな

念の為テンションロッドブシュ注文していずれ交換しよう



重量物もラクラク積み下ろし



やったねこれからハッピーライフが待ってるぞ



秘密基地っぽーい

未だチェンジャー直さず・・・



片平自動車マイカー整備センターにてドライブシャフトアウタブーツ交換



一昨年?交換したはずなのになぁ~



クッソwwwなにか刺さっていたwww

ステアリングラックのガタあったのを半分外してプレロード調整したりしなかったり



今回で最後の車検にしようと家族会議した

しかしロータ汚いので研磨

最後だし適当でいいよね!で旋盤で削ることに



ダイヤルゲージでフレを最小限にしてチャックして削ってやったぜ



トンボしてダイヤルゲージと格闘して仕上げた



やったぜ

ガクガクでひどかったホイールバランスをバランサーで修正

ウェイトはリムに貼り付けてやった

バランス悪

タイヤが悪いのかホイールが悪いのか・・・





ついでにナンバー外して車検切った





落下防止のワイヤが付いたフューエルキャップに交換コレでGSにキャップを忘れてくるって事件とはおさらば



外気導入計画



クリーンエアフィルタ未装着グレード



カットラインに従ってカット



この場合セーフティゴーグルしてカット

こんなことで怪我なんかしてられない



( ´,_ゝ`)フヒヒ



コレで外気導入が可能になるぜ

86で作業したのはECUチェックの試運転とナンバー外しだけだった

ドライブシャフトブーツ交換してロータ研磨してステアリングラックガタ調整してホイールバランス修正してマフラー遮熱板溶接修理した車は結局車検を取得せず

かかった費用はブーツ代の2000円もかからない程度

整備依頼していたら、あとには引けなくなって車検取得してたね~

2月は・・・どうなることやら

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2019/01/30 20:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2018年11月29日 イイね!

今年の予定

今年も走行は残すところ後3回・・・

2日 耐感180min
8日 How match
15日 How matchからの忘年会

天気予報見ながらだけれど、15日に18インチ投入予定

積み下ろしが面倒なので、15日はサービスカーとして枝豆投入

拝み倒して運転手確保・・・



耐感用にラップベルトを引っ張り保持できるようにバンジーコードとロープを使用して制作

チープだけどもう間に合わせで行くしか無い

でも快適~

ECU書き換え
試走
翼端板間に合えば制作
サイドディフューザーのワイヤー制作
ビス置き換え
ロックナットのカシメ
カナード取り付け

間に合うかなぁ・・・

間に合わせっぺなや!

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/11/29 22:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「外れた〜」
何シテル?   08/23 16:18
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation