• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

だいじょうぶわたしはげんきです

日常生活は枝豆になり、一ヶ月以上86を動かしていない・・・

枝豆公道デビューで今年度予算が底をつく



これが終わらないことには86メンテもできない

次回走行は秋SAMですねぇ・・・

8日のサザンも不参加

これは引きこもるしかない!!!
Posted at 2018/09/27 00:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2018年08月17日 イイね!

86で遊んでいない報告

86で遊んでいない報告






代車のモベ使用したらな~んかおかしい

最近調子悪いと家族談

リザーブタンクが空でラジエータキャップ開けても液面見えず

漏れたあと無いので嫌な予感しつつプラグを外すと・・・

OH・・・シリンダになにか溜まってる~とトップ画像になる

バーテブラ使ってウエスに一垂らしすると

オイルではない、燃料でもない、となると水?

あーガスケット抜けてるぅ

エンジン運転時、シリンダ内圧>ウォータジャケット内圧から

エンジン停止時、シリンダ内圧<ウォータジャケット内圧により

シリンダ内に水が貯まるぅぅぅぅ

K U S O がっっっっ!!



補機外さないといけないターボは面倒でキライ

っと外す決断まで車の前をウロウロ1時間ほどwww



台風来ているときに外していたので浸水してきた

コンセントプラグが濡れる寸前で引き上げる。

感電は怖いわぁ



チェーン脱落しないようにワイヤーで固定するとちょうどよい



水が溜まっていた1番抜けてる



あ、4番も抜けてる



2、3は大丈夫のよう

歪点検して0.03mm入らないので「歪み」はとりあえずおk

ブロック面研しないといけないけどオーナーたっての希望でそのまま続行



なんやかんやでステムシール交換するんですり合わせも軽く行う

12万キロ超えてますし

でもタコ棒で無心になって、ッターン ッターン ッターン ッターンとすり合わせは嫌

きゃりーぼろぼろでこりたのでエアバルブラッパー投入

バラララ・・・で終わり16本あっという間



毎日コツコツ短時間ずつ勧めているのでペーストスプレー使って始動時かじらないようにしませう



すり合わせ後の漏れ点検?面倒だからいいでしょ?今まで動いていたんだから大丈夫だって!

仮にそこまでやるのならはじめからシートカットするって。リフェースするって

しないっていうことはそういうこと

バルブクリアランス点検

クリアランス気持ち基準より広め

クリアランス小は底づきして常時リフトからのバルブシート焼損怖いけど広いならパワーダウンと打音で許容範囲

リフター入れ替え一つもせず終了



規定トルクで締め付けて



90°締めておしまい

絶対に再発すると断言

純正部品見たとき「こんなお粗末なの使ってるの?」って

話にならないね~

なんの解決にもなっていない延命措置に心が痛む

でも家の車で俺の車じゃないし♪~(´ε` )



いや、壊れたわけではなく試運転がてらレンタカー借りに仙台へ

積載車なら乗っていった車そのまま載せて帰れる~



さすが世の中盆休み、宮城運輸支局もガラガラでユーザー車検天国

どこもかしこも親切

あ、予備車検場でヘッドライトだけ合わせてもらった。

行きつけのディーラーは盆休みだし~

さっと継続検査受けて、移転登録からのナンバー変更

新車検証受け取って



自宅へ帰るぞ~



帰ってきたので今度は86載せる練習

ナンバー返却したら積載車移動になるからね

積み方予習して必要な固縛用品手配しなくちゃ

とりあえず手持ちのもので固縛

車高低いのでワイヤー荷締めで車両固縛ポイントではうまく行かないねぇ

まぁ前後方向に動かないように固定してやればいいので経験と勘でwww

サスペンション縮ませてプリロードかけてやらないとボヨンボヨンするのでそこだけは気をつけましたねぇ

で、積載車借用から返却まで自宅to仙台3往復

積載車の燃費は良かったね7.5km/Lぐらい

あ、フラットになるので補助スロープ必要なくすんなり86が乗ったので次回レンタルするときも安心

車高もっと下げるなら外形を大きくした積載用フロントタイヤつければ補助スロープ無しで行けるね


車検切れ状態かつ個人で仮ナンバーを使用し回送するのはリスク大きすぎて人生終了の可能性をはらんでいるので安くてもNG

そのため積載車レンタルして公道を走行しないようにして持ち込んだというわけ

レンタカーなら契約時に保険入るし人生終了レベルの請求は来ないはずだからね

最も、次回からは車検切れになっても片道分積載車に積めば帰りは任意保険加入しているので自走で帰れますし今回だけ面倒を我慢

公道デビューを果たしたボロボックスは妹者の枝豆みたいって一言で我が家では「枝豆」と愛称が付きましたとさ

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/08/17 23:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2018年04月08日 イイね!

テスト~

VSD for GPSは大変ありがたかった

しかし、スクリプト?なにそれ美味しいの?

というように、お勉強してこなかった弊害がココに来てはっきり出てきた~

データロガーのECUデータを生かせぬままいたわけで

GPSデータをインポーズした動画を再生しつつ、二窓態勢でECUデータを再生させていたので面倒だった

そして革命が起きる・・・



まともなECUデータを取って且つ動画も取ってあるのは昨年の夏のもの

GPSデータを取り込むまでには至っていないが

ECUからのエンジン回転数、車速、エアマスフロー、ペダル開度、油温ととりあえず入った

とはいえ、データのインポーズに特化した編集ソフト故このように画面が傾いたままである

一度傾きを直してからの作業かなぁ~エンコード時間壊れるなぁ

でも編集中はAviutilより軽量で捗るんだよなぁ

っていう31歳最後の報告

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/04/08 19:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2018年03月12日 イイね!

チラシの裏にでも書いておいたら良いんじゃないですかねぇ?

チラシの裏にでも書いておいたら良いんじゃないですかねぇ?





月一回はブログアップするという決意はどこへやら・・・

ロータにドリルで穴開けてPCD100にしてみた



付けてみる



バックプレートと干渉

まぁ予見できましたけどねぇ

そのうち削ってみましょう



ライニングはそれぞれ10mmずつ貼り増ししか無いね

RXのパーキングシステム流用だと「お手軽☆換装ブレーキシステム」が構成できないし~





ウェルディングテーブルを作ろうと立ち上がったのが2月頭

写真の時点で中旬



イスや小物やら飾り付けていい感じ

早速制作に取り掛かる



左がすでに組み上がったアングルのフレーム

ナットを溶接したいので準備



適当に薄めたサンポールを準備



ナット投入



10分ぐらい様子を見ながら適時撹拌



メッキ落とし完了



ウェルディングテーブルなければこんな小物は溶接するのはちと辛い



フラットバーにナットを溶接し角パイプにくっつけて足に



くっそ面倒なスリ割り入れてアングルフレームに差し込んで溶接



防錆してキャスター付けて完了



やったぜ

テーブルのおかげで直角や垂直が出しやすくて( ^ω^ )ニッコリ



地べたに置くとケーブルやらに足引っ掛けるがコレなら大丈夫





ビニール張替えがやっと出来た

先日の強風で吹っ飛んだもう一棟は生きているビニールの部分まで全長を詰めて使用を続行





自分の掘った落とし穴に自分で落ちた

アース接地工事の際調査での不採用部の埋戻しを担当したのは\私です/

サンポール洗のナットを洗浄しようと大雨の中走ったら新品の靴でココに嵌まると

がっかりだぜ





新品カバー有ったの思い出したのでいっちょ制作しますか



こんな感じかなぁ



後は現車で微調整しますかねぇ

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/03/12 23:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2017年09月09日 イイね!

某氏へ・・・2

メインボデーECU(ネットワークゲートウエイ コンピュータ)不良が考えられます~

カーテシはDOME(20A)ヒューズ通り、インパネジャンクション(3連メーターの奥)で

ラゲージコンパートメントランプ



カーテシランプ左右+バニティーミラーランプ左右+マップランプの2系統に別れます

で、ドア根元のコネクタに来て、カーテシに来ます

ランプを点灯させるのにメインボデーECUでアースを制御して通電、非通電を行います

なので、ちょびっと点灯していたりバルブ交換して点灯しないのであればメインボデーECUで制御できていない可能性大です

正常に戻すにはメインボデーECU交換ですが、そんなにコストがかけられないのであればカーテシスイッチにランプのアース側を結線すればカーテシスイッチにランプが連動します。

ドア内はLY色でわかりやすいですが、ドア根元のコネクターでB色に変わるので配線図か根気のどちらかが必要になると思います~

あ、外していても問題ないですよ・・・

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/09/09 21:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「外れた〜」
何シテル?   08/23 16:18
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation