• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

備忘録 スローパンクチャー編

備忘録 スローパンクチャー編









休日に出かけようとして、ちょっと走ったらステアが流れる。ウォンウォン異音がする。

診断開始www

エンジン回転数は変化なし、シフト位置関係なし、クラッチ関係なし、

エンジン~ミッション間の音ではないね。

フットブレーキ関係なし、ハンドブレーキ関係なし、他車周りの交通状況関係なし、

まぁウォンウォンなってるんだから回転系だろうねwww

加減一定速変化あり、車速に比例するわ。

ステア操作変化あり、ウェービングして音の大きさは振った方向によって違うわ

路面状況変化あり、タイヤ関係かwww

左旋回&減速時異音大

右旋回&加速時異音小

右前だわこれwww

アレですね。

パンクwww

徐行するとギュウギュウってゴムの擦れる音www

落ち着いて最寄りのマクドナルドに駆け込み朝マックを楽しんでからの現車確認www



あ、見事にペッタンしてるwww



これはもう使えないわ。きっと中でタイヤカスがコロコロと回っているはずwww

でも、実家ガレージまで50kmあるここから帰るには



修理キットに付属しているコンプレッサー。これで空気を入れればパーぺキwww

注意書きに10分以上動かすなって書いてあるけど、5分たっても写真の位置から針は動かなかったwww

近くのタイヤショップに行ってパンク箇所の診断をしてもらったところ、

「漏れている個所が見つかりませんでした」

だそうな。

右前のタイヤは、ビード部に裂けがあったはず。空気圧高めに入れていれば、

裂け目以外の部分がリムと密着して空気漏れしないようになっていた。今回空気圧が低くなって

そこから一気に漏れたと推測。よって車載コンプレッサーでは風量が足りず空気が入らなかった。

ショップでは十分な風量があったため、出る量<入る量が成り立ったため

空気が入り、ビード部の密着も確保できてエア漏れが見つからなかったと思われる。

一応空気入ったからそのまま実家に緊急ピットイン。



フロントのみサーキット用タイヤに履き替えてひとまず走れるようにしたお

ついでに使い道のなかったピレリの純正サイズのタイヤを発掘

先日、履かなくなったOZとTE37を交換してくれと同僚に言われて交換したばかりのTE37に

翌日職場で組み付けし、昼休みにサーキット用タイヤと取り返したお

フロントがTE37の17インチ、リヤがTE37SLの18インチ、前後異形って懐かしいスタイルwww

来年は本気でG25ゲットするおwww

もう少しでスタッドレスの時期だし、今年はもうこのスタイルでいいやwww

( ^ω^)おっおっおっ

Posted at 2013/10/21 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2013年10月11日 イイね!

備忘録 真似しちゃいけない添加剤編

備忘録 真似しちゃいけない添加剤編







添加剤買ってきたお

これと


これ


ジアルキルジチオリン酸亜鉛

OR

二硫化モリブデン

どっちから試そうかなwww

真似すると火傷じゃ済まないおwww

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2013/10/11 23:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2013年10月11日 イイね!

備忘録 Vマウントオイルクーラー編

備忘録 Vマウントオイルクーラー編









リップより先に作業始めて、まだ明るかったことと、やる気に満ちていたから写真はたっぷりとったwww



見ての通りエアロスタビライジングフィンがここにもいます。



今回から寝板ではなく、マットで作業することにしたお。作業が捗る捗るwwwもう寝板に戻れないわwww



オイル交換もしたから、ドレン締め付け用のDEENのトルクレンチにネプロスソケット、

アンダーカバー取り外しにWERAラチェットにネプロスソケット。



アンダーカバー一枚目を取り外し



二枚目も取り外す



コンデンサついてないからもうラジエータ



オイルクーラーコアの検品。半完成品なので楽



FRP製マウント兼アンダーパネル



HPIのキットでも結構するけれども、それとほとんど変わりない金額でポン付け出来るこのキット。

開発してくれたレボリューションに感謝していますwww



早速合体。FRP製でこのクオリティなら○です。泣きながら付けたけどなwww



ホースはウォッシャタンクを避け、左ヘッドライトとサイドメンバブラケットの隙間を通し

エンジンルームへ引き込んだ。

タイラップで固定されているのが、ハリアーのバラストだお



ブロックがさっぱり取り付けできなかったわけよ。理由は



これwww

センサアタッチメント付ければ回避できそう。

フィルタはもらいものの90915-10004をつけておきました。せっかくV9111-0102買ってきたのに・・・



前から見るとこんな感じ。



下からのぞくとこんなになっているお。

結構な重量になるけれども、取り付けはボルト3本とクリップで付ける、ちょっと不安になったお

謳い文句通りバンパーカバーを取り外さずに作業出来たお。バラストがとんでもなく邪魔だったお

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2013/10/11 11:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2013年10月08日 イイね!

備忘録 カーボンリップ取り付け

備忘録 カーボンリップ取り付け







ほとんど写真撮ってないwww



段ボールにプチプチで入ってた。箱のサイズはカッツカツwww

ビリビリ破いて



この状態。折り目がきれいだお



さすがCFRP軽い

GFRPのような不安感がないのがとてもよろしい。

純正バンパーちょちょっと清掃して、仮組

純正バンパーに挿すイメージ。無加工でピッタリはまった。

デモカーと同じ場所に隙間が出来たけど、ショーカーでも何でもないので対策しない。

はじめは純正OP風にエアロモール取り付けようと思ったけど、ドレスアップで装着する

ってことでもないのと、面倒だったから付けなかった。

新規クリップをバンパーのサービスホールに取り付けて、ライナーのクリップを一部共用して取り付け

はめ込むタイプのリップなので脱落する気配は微塵も感じられない。

両面テープなくてもいいくらい。

そういや、「ずいぶんしゃくれた車になりましたね(笑)」といわれたwww

走る時はちょっと気を遣うようになったお

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2013/10/08 23:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2013年10月07日 イイね!

備忘録 デフオイル 噴出編

備忘録 デフオイル 噴出編








ハイランド走行後街乗りタイヤに交換しようとした時のことだった。

ジャッキアップしてタイヤ交換が終わり、ガレージジャッキを引き抜くと

ジャッキの皿が濡れているではないか。

小雨が降ってきて帰り支度をしたものだから、てっきり水だと思ったのだが

アーム類やフロアは降り始めだったので当然濡れていない。

目を凝らしてみると、タイトル画像の通り

デフ吹いてたwwwwww



この通りブリーザーから見事にwww

とりあえずデフオイルは交換しておいた。

①歯当たり不良

②オイル不適

③オイルセパレータ未装着

ってのが予想される。

一度分解して検証してみる必要が出てきたお

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2013/10/07 22:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「@Haya_GT 操作重くなったらすぐ外してグリスアップ(小声)」
何シテル?   07/19 08:43
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 7 8910 1112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation