• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

タイヤ館 コクピット走行会に参加してきました記録

タイヤ館 コクピット走行会に参加してきました記録







サムネは帰宅直前に写真を一枚も撮っていないことに気が付いたので、あわてて撮影

SAM以来のSUGOです。一応9時ゲートオープンとなっていましたので、早めに出発し月の広場で

時間調整。

8時59分に第二ゲートをくぐり、SUGOに到着したときにはSAM以上?の台数がいましたwww

コクピット名取からエントリーしていたので、ピットは4番使わせていただきました。

いつも通り、荷物を下ろし、フロントのホイールスペーサ外し、カナード、Fエンドプレート取り付け、

リヤバーチカルフィン取り付けと順調にサーキット装備を整えていました。

しかし、受付から走行開始までたーっぷり時間があったので、その暇を使い

リアバンパーを外してみました(え?

やはり、ウイングステーとリインホースメントは何らかの方法で固定した方が異音及び

ウイング支持剛性の確保に有利と判断。面倒になったので、そっと元に戻しておきました。

3万円パールホワイトの人と合流し、近況を報告しあって緩い感じで始まった走行会。

しかし事件が

・・・

・・・

・・・

現場で起こりましたwww

計測3周したあたりで、今まで聞いたことのないようなVSCの作動音がwww

一瞬ランプが光ったかと思ったら、「バンッ」って・・・

バンッってなんだよバンッってwww

妙にABSの介入も早くなってコーナーもスタビブラケット改修の効果が全くないような挙動が出る。

で、1回目の走行が終わって、ピットに戻ると・・・

悪夢再びwww

SAMの時以上にド派手に噴いていました。

M/Tオイルキャッチタンクのブリーザーホースは左フェンダー内に適当にぶら下げてあり、

そこからもう目も当てられないくらいぷーぷー出ていたようです。

ということで、自分で出したオイルに自分で乗っていました・・・

笑えなーい

2回目の走行まで1時間以上ありましたが、すべて車両及び床の拭き掃除に消えました。

昼飯食べ損ねた。

で、2回目の走行をするためにはブローバイオイルをなんとかせねばならないのでございます。

幸いにも、ブレーキエア抜き用に作ったSSTがあったので、

小加工でオイルキャッチタンクに変身させました。

考察製作取り付けで3分ほどwww



コークボトルラインが美しいキャッチタンクです。

ARMSのオイルキャッチタンクは気液分離機能が大変低いため、

ブローバイオイルが大気解放ブリーザーからキャッチタンクをスルーして出てきてしまうのが原因。

なので、M/Tオイルキャッチタンクキャッチタンク(以下KKタンク)というわけのわからんことに。

次回走行までに気液分離のオイルセパレータの製作取り付けを行いたいと思います。

テストはハイパミでwww



走行一本目で大方噴いてしまい、キャッチタンクリターンホース兼レベルゲージで

オイル量を確認すると2,3Lぐらいしかにオイルが減少したようです。

で、2本目にKKタンクを取り付けて走行したブローバイがこの量

出るねぇ~

しかし、KKタンクは成功で、ブローバイホールからはオイルミストが噴出せずに、ボンネット及び

周辺は清潔そのものでした。

まぁミッションがガリッっと言わなくなった所はARMSのキャッチタンクを評価したい。



走行2本目の計測2週目に出たベストラップ。自己ベストを更新。

クリア取れたヒャッハーってテンションで正直頑張った感が無いベスト更新でした。

スマホのラップカウンターで課題も見つかったので、そこをハウマッチかなんかで特訓できれば・・・

あ、スプリング前後入れ替えとスタビブラケットは効果大でした。

最終コーナーを140km/hぐらいで回れたのには痺れました。

なんやかんやで終わって3万円パールホワイトの人と別れ、自宅へ戻り左側面を撮影



アウトサイドハンドルから下の部分がぼやけています。すべてミッションオイルですwww

くさーいwww



ゼッケン抽選会で当選したお茶。農作業が捗るぜwww



というところで、コイルオーバーキットの入れ替え開始。

街乗りでCLUBSPORTを消耗させるのは勿体ない。街乗りはVer-3にやってもらいます。



明るいうちに作業を開始したのに、作業終了時は真っ暗でした。

車高がかなり高いけど、適当な時期に適当に調整していきます。

今日は取り付けただけで満足。

次回走行は7月5日のハイパーミーティングで!!!

( ^ω^)おっおっおっ

PS

いつも通り、そちらの貴方やあちらの貴方、そう、そこの貴女も見ていましたよー

声はかけられないですけどねwww
Posted at 2015/05/31 22:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2015年05月28日 イイね!

SUGOブリジストン走行会 他

5月31日の走行会に参加です。

オイルキャッチタンク、スタビブラケット、前後Spレート変更のテスト含む

いつも通り、ストレートの障害物なので参加される方はお気をつけてwww

雨心配・・・

それと、7月5日のハイパーミーティングinスポーツランドSUGOに参加します。

詳細はまだ決まっていないようですが、走行会部門に参加で調整を進めています。

そのためM/TのO/Hは取捨選択を厳しくし、予算を当初の3/4まで削減。

耐感までにタイヤが無くなりそうな予感・・・

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/28 20:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2015年05月25日 イイね!

備忘録 ダイエット編①

備忘録 ダイエット編①








前日のオイルキャッチタンク取り付けに引き続き作業。



早速エアバッグコンピューターを取り外し。

案の定エアバッグチェックランプ点灯・・・

どうしたものか・・・

問題を棚上げしつつ、先に進みます。



ヒータコントロールパネル初めて外しましたよ。

パネルをガシガシ外して行って



P席エアバッグにたどりついた。



すったもんだして、インパネを少し浮かせてエアバッグ取り外し約2kg軽量化に成功

続いて



ルーフヘッドライニングのクリップ3つを外す

Aピラーカバーを外す

ウエザストリップをヘッドライニングにかかる分だけ外す

マップランプを外してクリップを外す

でルーフヘッドライニングが外れる。



カーテンシールドエアバッグ左右除去

約2kgの軽量化に成功



棚上げしていた問題を小加工で解決。



シールドは裏も表もプレクサスで処理ツヤツヤのスベスベになりました。



ハイパーミーティングで見た某車両はインジェクタドライバを移設してありました。

やってみようを外してみたものの、ハーネスの長さが全然足りない。

ワイヤーハーネスの間引きと同時に取りまわし調整をしないといけないみたいです。

でも、折角外したので、レーシングの心で何とかします。

パイプベンダーでφ10のアルミパイプを曲げることが出来ず、挫折しそうになりましたが

φ16のアルミパイプをLアルミアングルとリベットで組み合わせることにより製作。

そんなことをやっていると、親戚が来て一言TIGあればスグなのにね・・・

ごもっともですwww

いつも通りの図面なし、冶具なしの一発勝負



すごい納得いかないwww

今までの中で群を抜いてかっこ悪い。駄作

しかし、元の1/10まで軽量化に成功。いずれVer.2製作予定

というか、ここの製品が無いのが甚だ疑問



インジェクタカバー左右で約2kgの軽量化に成功

レーシングの心ステーが約0.1kgです。



日も暮れて心も折れそうに、一発勝負なので、若干取り付けに難ありですが

見ての通り着きましたwww

吸排気ノーマル縛りなので、サウンドクリエイターも当然残します。

この日の作業で合計約6kgのダイエットに成功!!!

作業時間10時間・・・

但し、昼飯、休憩、挫折時間含むwww

エアバッグチェックランプ問題も解決。残るはP席シートエアバッグのみですが、外しません。

フルバケか、定員1名にするしかないですから。

エアバッグセンサー及び、エアバッグ関連ハーネスは車両配線間引きの時に一緒に作業します。

いつになるやら・・・



それと、コンソールBOXについてるシガライタソケットはグローブBOX奥に移設しておきました。

これで、充電しながらのハイドラや、PSPナビの電源が空中配線しなくて済むwww

後は、ETC本体をエアバッグコンピュータがあった位置に移設し、

アンテナはみんな大好きメーターフード裏に移設しました。これでガラスがスッキリ。

いや、久しぶりに充実した週末でした。

それもこれも、5月31日の走行会へ向けての作業である。

②はいつになるやら・・・

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/25 21:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2015年05月24日 イイね!

備忘録 オイルキャッチタンク取り付け編

備忘録 オイルキャッチタンク取り付け編








田植えが終わってちょいと暇が出来たので、頼んでおいた部品を引き取ってきました。

ARMSのオイルキャッチタンクです。SAMでブローバイ噴いたので急遽発注しました。

メリットは回収したブローバイオイルをミッションに戻してくれるので、タンク清掃の手間が省けます。

あと、標準よりちょっと多くオイルを入れることが出来ます。

さぁ取り付け。





工場扇で虫よけ。というか暑いんだがwwwなにこの気温



暑くてイライラするっていうのに早速これか・・・

チューニングパーツっていうクオリティですね・・・



小加工して取説通りに組めるようになりました。



そしていつも通り作業途中で検品www



ブリーザーから蓋を強引に外します。

取説通りにホースぶち込んで配管完了。

で、キャッチタンクから大気解放するホース、取説にはカットして使ってね♡ってある

しかし、どう取りまわしてもカットできるだけ余らないので、現在ついてないです。

近くのホムセンにも売ってなかったし・・・



気を取り直して早速オイルを追加しよう。

暑いので、飲みながら作業してたらちょうど飲み干していい塩梅。



これが出来るって素晴らしい。ペットボトルのスクリューと同じサイズで製作されています。

ねじ込んでがっちり固定されたら思うがままオイルを入れてやります。

まぁ、オイル噴いた原因はオイルの入れ過ぎでしたwww

フィラープラグ外したらなんで?ってくらい溢れてきたので、

SAMの時に噴いた分も合わせるとおそらくSUGO走行時には2.6~7Lぐらい入ってたのでは?

そりゃブローバイも噴くさねwww

キャッチタンク取説通りに組んだのに、ちょっと触るとものすごくぐらぐらする。

ということで



またこれです。

しかし今回は、



新戦力投入



暗いので、



次の日撮ったのがこれ。

ホムセンの汎用ステーには2度と戻れない・・・

ステー製作が捗るぜwww

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/24 22:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2015年05月20日 イイね!

部品金額の算出

SU003-03909
SU003-03887
SU003-03896
SU003-03898
SU003-03910
SU003-03892

SU003-03923

SU003-03905
SU003-03899
SU003-03911

SU003-03890
SU003-03924
SU003-03928
SU003-03925
SU003-03926
SU003-03927
SU003-03928

SU003-04561

これにマル秘部品を追加して

¥64240+tax

調整シムは全種類手に入れて次回以降のO/Hにも備えます。

シフトフォークとシフトフォークシャフトの新品投入は見送り。

試算で10万になるのはちょっと( ^ω^)・・・

不二WPCでは

3rd 4th 5thシンクロにWPC加工

4thインナーレースWPC+DLC加工

シフトフォークシャフトブッシュ加工

を加工予定



低予算で行きたい・・・

ミッションケースも交換予定だったものの、低予算O/Hのため見送り。

加工に出している間はリジッドラックに上がったままになりますwww

7月11日(SUGOハイパミの翌週)ミッション分解、翌12日加工手配。

お盆あたりにシコシコ組み付けって感じです。

はい。FUJI行けませんね・・・

加工から早く上がってきて、且つやる気MAXファイヤーであれば或いは・・・ってところです。

部品は無駄にC型で調べておきましたwww

金額は正確ではないのであしからず

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/20 23:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「メモ
諸元は印刷して持っていくこと!!!」
何シテル?   08/13 15:16
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 56789
10 1112 13141516
171819 20212223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation