• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

球面滑り軸受け・・・難しそうな言葉ってつい使いたくなるwww

今日の風呂でボーっとしてたら思いついた。

要約すると



ボデ―補強は、

ガラス交換と同時で、

( ゚Д゚)ウマー



ってな感じ。

フロントガラスは飛石傷修理してある。お得意様のよしみで交換レベルのものを強引に修理してもらったwww

サーキット走るし、もう一か所飛石入ったらOR強引修理痕が割れてきたらフロントガラス交換するつもり。

フロントガラス交換はもちろんガラス脱着が発生するわけ。

その時ついでにクォーターガラスや、リヤガラスも外して、開口部のスポット増ししたらいんじゃね?

トータルコスト安σ(゚∀゚ )オラ天才の流れ。

まぁ最悪割ってしまっても中古入れればいい。接着方法は・・・ガラス屋さんに聞いてみようwww

自分で入れるための勉強をしよう、そうしよう。



タイトル通り、KWピロアッパーの球面滑り軸受をずーっと選定していたが

ぴったりサイズで見つかったのが韓国企業の物みたい

NTNとかNMBとかざっと調べても同サイズが無い。何これwww

というわけで、選定したのはMBWT20 NMBの重荷重、無給油タイプ

ケースに納まるサイズ。ピロナットと球面滑り軸受との間はなんとかして埋めるwww

球面滑り軸受1台分で市販のピロアッパー新品1台分揃いますが何かwww

というチラ裏でした。

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/13 23:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2015年05月11日 イイね!

走行会申し込み完了

5月31日のSUGOで行われる、タイヤ館&コクピット走行会にエントリーしてきました。

一応これにて耐感までの走行はいったん終了になります。

なので、気兼ねなくミッションを酷使できますwww

っと、SAMでミッションオイルが吹いてしまったので、ついでにキャッチタンク注文しておきました。

アマゾン、ヤフオク、実店舗、この3つで売っていないものは入手する手間がかかるので、

多少高くても、依頼します。面倒ですからwww

ARMSミッションオイルキャッチタンク在庫1点だったそうで、BOになると1か月待ち・・・

速注文。

合わせて、WPCも受け付けてくれるということなので、部品がそろい次第持ち込みます。

キャッチタンクは走行会当日の朝受け取って現地で取り付けしますwww

現地で会う人よろしくですよ。

メモ)当日補充用MTオイル0.5L忘れないこと!!

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/11 21:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2015年05月05日 イイね!

備忘録 リヤスタビ加工編

備忘録 リヤスタビ加工編








サムネは意味もなくピンボケの画像

SAMでベストタイムにコンマ4秒ほど届かなかった。

パッドの選択はプロミューに比べてバランス良し。ABSが早効きしないってステキwww

いや、正確に言うとABS効かせるまでブレーキ詰めることが出来なかったというのが正しい。

去年の感覚とまったく違うからこわーいwww

ピロアッパーの投入で、非常に走りやすくなりました。コーナー後半でぐにゅ~っとしたイメージの

感触があってそれがあった場合ステアリングの切り増ししないといけなかったのが

パッキーンと切るとそれで終わりっていうのがステキ。

あと、サーキットでの乗り心地が驚くほどよくなった。走っている間は快適空間でした。

今回シフトはガリッとならなかった。ミッションオイル交換時に

ハンマーオイル残ってる分ありったけ入れてやったからか?

しかし、ブリーザーからミッションオイル噴きました。入れ過ぎ注意!!!

キャッチタンク作らなきゃ。

と、SAMでの走行の反省点を改善するべく、今日もジャッキアップ。

はじめはミッションオイル交換だけしようと思っていたが、交換が面倒になったので中止して、

スタビブラケットをワンオフで加工開始。



邪魔なマフラーを外してしまいます。



ロワーアームも作業スペースを確保するために取り外しました。



レベライザーなんてついてないので外すつもりでしたが、結局外しませんでした。



とりあえずここまで取り外し。



1時間ぐらい寝板で部品観察しながら構想を練って、チョークでケガく。



さぁ見慣れたものが無くなったぞとwww



コロン・・・



レベライザーステーを磨いて地金を出して、アース接続そして溶接

メンバーボルト脱着できるギリギリの角度まで攻めました。

これ以上の角度になるとエアツールで、メンバーボルトへアクセス悪くなって

作業性が悪化するはず。



標準に比べ、反ってますwww

溶接汚いのはしょうがないね。



リヤショック外したのでついでにスプリングを前後で入れ替えてみる。



フロントはアッパーマウントだけ外して交換するのが夢だったんだー

夢で終わらせておけばよかった。素直に外した方がよっぽど楽だった。

もう二度と車上でやらないと誓うのであった。

始めてアームの1G締めやってみたけど、すごい効果だったwww

ショックのロワーシートが同じ位置で車高バランス取れる感動



マフラーステーにゴム付ける時は556やラスペネのような浸透剤系ではなく、パーツクリーナ系で

攻めると○

潤滑成分がゴムに残ると、86のマフラーステー形状から、色々不具合出そうな感じになります。

パーツクリーナ系は吹きつけて濡れている間が勝負。

スルッと入って乾燥してしまえば金属とゴムの摩擦力で、がっちり固定されます。

すっぽ抜ける心配がありません。

まぁおとなしくミッションオイル交換しておいた方が楽だったかなwww

スタビリンク補正終了。

いつもの車高で、純正車高同等のスタビライザーの角度にすることがDEKITA☆

既製品のスタビブラケット高いんだもの・・・

これで自作ショートスタビリンクも生きてくるってもんだ。

でもショートスタビリンク、既製品買っちゃおうかな・・・

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/05 22:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2015年05月04日 イイね!

SAM お疲れさまでした。

写真一切なしwww

マイナートラブルありましたが、割と大丈夫みたいです。

腕が無いのでタイムが伸びませぬ・・・

けっこうみんカラやってる人多いですよね。人見知りなんで声かけないですけどwww

あの人や、この人、そしてそこのあなた、見てますよ~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/04 21:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2015年05月03日 イイね!

ハイパミみたいなGWミーティングin雫石4th stage!! に行ってみた。

ハイパミみたいなGWミーティングin雫石4th stage!! に行ってみた。







4時起きで洗車などして6時に出発。

東北道を爆走www

槍騎兵のカルガモを追い抜いた。

時間をつぶしつつ、集合可能の時間になったのでぼちぼち動き始める。



いやー疲れたwww

出発してから3時間ぐらいだったかな?



ちゃちゃっとナンバー隠しを取り付けて

寝たwww

いろいろありーの、

じゃんけん大会で負けに負けて、残った人でじゃんけんしようずとなり、勝ったwww



ワシにピッタリwww

早速SAMで使ってみます。

参加された方お疲れさまでした。

いまさらですが、熱中症には気を付けてください。

今日、ワシがなりましたから( ^ω^)・・・

帰りのインター入り口で、お隣のレガシィの方とまたあったのには運命を感じますたwww

家に着くなりリヤトーの調整とステアリング0点補正をして、ステアリングまっすぐで

車も真っ直ぐ(体感)走るようにしておきました。

SUGOに着いてからタイロッドエンドとフロントトーの調整、ハイダウンフォース仕様に変更

室内清掃などのメニューが待っている。

SAMに参加される方!!!無事に家に帰れるように楽しみましょう。

以上眠ス

( ˘ω˘)スヤァ

( ゚д゚)ハッ!

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2015/05/03 21:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「いつからインマニ形状変わったのだろう?FSE時代しか知らないからFKSからなのかなぁ〜
なんにせよインマニ外しせずにプラグ交換可能助かる」
何シテル?   08/30 18:15
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 56789
10 1112 13141516
171819 20212223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation