• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

ご報告

このたび職歴無引きこもりNEET33歳が就職しました

はたらくってたいへん

とりあえず就職前にやっていたこと



ベルトサンダーで過度を丸めた後サンドブラストで錆び落とし



ロワーアーム塗ってたら塗料大余り

可使時間内に何とかすべくミラーカバーはミッチャクロンからプラサフ塗って色決め

まだ余ってるから携帯カバーもだ

ミッチャクロンから色決めで完了プラサフ抜き



ロワーアームもお色直し完了



一回も交換したことがない6thのテンションロッドブシュ交換



不具合はコレじゃないかも~



片側引きずりでフェードしていたからステアリング流れる原因はコレかなぁ

でパッド交換



なんだかんだ台風で我が家のバックホーも出動したけどクローラ外れて山奥で立ち往生



新品クローラ手配



山奥で交換作業



無事自宅に引き上げ



反対側もペロッと外す



リンク数1/2のクローラがついていたのはなぜだろう~



コレでしばらく安心



キャンバーに左右差が出来る原因はどこでしょう?

ロワーアームは左右同じだから原因から除外

アッパーアームかメンバーかどっちかでしょ?

アームやアップライト測ってもカラー製作した厚み分は左右差ないよ

怪しいと思っているのはサスペンションメンバー(個人の感想です)

ロワーアームに調整機構がついていても、左右差を解消する為の機構じゃなくてキャンバーセッティングの為じゃないかなぁ~

キャンバー差解消のためにアーム長左右でバラバラだったら、リンク作動時の軌跡が左右で異なるってことにならないかなぁ?

ホイールアライメントは目的ではなく、過不足なく走らせるための手段なんじゃないんですかねぇ?

ってことでキャンバー左右差はメンバー取り付け部の長穴加工で解消させる

ただ長穴にすると縁石踏んだりダートに落ちたりしたときにずれるかもしれないので固定用スペーサを製作して入れておく

純正ロワーアームで左右差解消されることを確認してからアーム交換する



左右差解消には右ロワーアームを外に出すように長穴加工すると吉

左は無加工でおk



レボのショートスタビリンクのカラーが干渉して取り付けできない



ココに当るからカラーを削った



アーム長は純正と同等とした

キャンバーは十分でピロ化でキャンバー剛性を上げてみた

あと、KWは車高が下がらないので車高を下げつつ縮みストロークが取れるように車高が下がるロワーアームを選択した

整備途中なので着地していない・・・

社会人一年生なので仕事に慣れるまでおとなしくしています

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2019/11/30 23:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「@Haya_GT 操作重くなったらすぐ外してグリスアップ(小声)」
何シテル?   07/19 08:43
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation