• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

備忘録 ロングハブボルト交換編

備忘録 ロングハブボルト交換編








レボリューション製ピロボールタイロッドエンドがTE37SLと全切り時干渉する為対策

※すでにラックストッパは過去に製作および取り付けを行っておりそれでも不足するため

ホイールのバランスウエイトの位置変更は後で考えるとして対策として5mmスペーサによりホイール自体を外側に出すことで回避する

ただホイールスペーサ取り付けを行うとハブリングと併用ができない

RAYS純正ハブリング付スペーサは予算が下りぬ

ということで加工する

方針は決まったので部品を集めて加工に入る



過去に某所で某氏のハブボルトを現地の手持ち工具で応急交換したことがある

しかしながらハブベアリングの取り扱いを考えるとハンマ大作戦は悪手

だが全摘出後のプレスも作業が大掛かりで面倒

片平自動車ではプラーを使用して交換



ハブの損傷確認して異常が無ければハブをヒータガンで暖める

急いで冷凍庫からボルトを取り出してきてスプラインをあわせてプラーを準備する



圧入もプラーで行う

今回はフロントのみなのでコレを10回

ボルトとワッシャで引っ張るやり方も出先の手持ちが少ない中での手段の一つ

あれ油断すると取り付けた段階でボルト首下伸びてる可能性ががが・・・

折れるリスクは減らしたいのでプラー大作戦である

ハブ暖めてボルト冷やすのもプラーの負担を減らす為

尚、潤滑剤塗布はNG



ダ イ カ ス ト ! !

スペーサでハブリングの嵌め代がなくなったので切削して嵌め代確保

と思ったら鋳巣ッスよ~

結構ガッツリ入ってる

ということはスペーサに使用されるコレはなんということは無い一般的なダイカスト製法で強度や中実前提の回転バランスなどお構いなしということ

エジェクタピン痕も処理していないのでバリ出てるし

こまけぇこたぁいいんだよ!!



加工前の写真撮っておかなかったので裏返してイメージだけでも

ハブ突出が2mmほど使用しているハブリングのテーパ部も2mmぐらいあるのでハブリングがハブに乗ってくれない



旋盤加工で2.5mmほど切削しハブリングの嵌め代確保



ハブリングが嵌った

ハブリングのサイズに全切削してしまうとせっかくスペーサ自体がスバル56mmハブ径でセンターが出る機構を失ってしまう



コレで全切りしても大丈夫のはず

17インチはいろいろ大変だなぁ



カバー導入でぬこのマーキング攻撃から身を守る

ステーションワゴンかSUV対応のカバーならウイングも寸足らずにならずカバーできるZO

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2020/01/13 21:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「@Haya_GT 操作重くなったらすぐ外してグリスアップ(小声)」
何シテル?   07/19 08:43
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation