• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

DashWare動画



前後左右加速度をG表示~

スキッドコントロールコンピュータ内のGセンサから取得

ヨーレートセンサからも取得して今回はヨーとステアリングアングルもついでに表示

有効な使い方わからんのでとりあえずってことで

あ、編集中気がついたのは横Gが1を超えたあたりからVSCがちょっかい出してくる模様

タイヤだねこれは・・・

EBDも車輪速の前後差監視して緩制動時にリア側にちょっかいかけるようだ

そうそう、カウンタステアもVSCに当てさせられているってのがよく分かる

TRC制御関係は次回からは削除してもいいかなぁ~

ソレノイド作動ログ取得しようか考え中

車両アップデートしなくてもまだまだ遊べるドン

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/06/05 19:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月31日 イイね!

ABS VSC作動動画

ご無沙汰です

先日のSAM参加のブログも書いていません

しかし田んぼ優先

で、なんとかでっち上げることができました動画をアップ

ABS VSC EBDの各車輪作動状況に各車輪速、各車輪速加速度、ECUのエンジントルク認識値

ECU認識値の車速にGPSロガーの車速比較

アクセル開度にブレーキマスタ圧

画面がごちゃごちゃだが、デザインセンスないので致し方ない

作動がよく分かるようにSAMの朝一セットアップ走行(雨)をサンプルにチョイス

なかなか面白い動画ができたとおーもいますー

スリップランプインジケータがGPSロガーデータとかぶったのは誤算・・・



( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/05/31 22:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年04月30日 イイね!

備忘録 電動パワステ化

備忘録 電動パワステ化








パワステなし、エアコンなし、パワーウインドなしの「きゃりーぼろぼろ」

パワステ欲し~な~( ^ω^ )ニッコリと父上

簡単につかないから嫌(片平自動車

プラスとマイナス付けるだけでしょ?(父上

話にならん(片平自動車

を1年以上に渡ってループした挙げ句ドナー迄準備しやがったので重い腰を持ち上げた・・・

ちょっとまって?ドナーDA62V?K6Aじゃない?

DB52Tにクーラー取り付けできないよ?

とりあえず電動パワステの移植っと

DB52T 2型なのでステアリングコラムは共通のはず

トップ画像のように同一ね

当然のようにカプラーは無いのでドナーからカットして移植するわけで、そのためのハーネスも引かなきゃいけない

配線図無いのでネットサーフィン

見つかったのは「ぺぼっと」や「でひー」等のゲージ取り付けのためのECUのピンアサイン

及びそれらを取り付けました~って報告のホームページ

総じて気に入らない、ECUから引いてくるのが気に入らない

参考になるのがないので仕方なし、自分でやらねば



ECUのピンアサイン参考にメーター裏から拝借のための調査

IG、SPD、TA(REV)特定

初度H13 DB52T メータ裏より取り出し



SPDはこの位置



TA(REV)はこの位置

IGは画像で言うTAの右隣 黒/白

分岐にはエレクトロタップ・・・ではなくデザインナイフで被覆をむいてスプライスで結線

ビニールテープ巻いて・・・ではなくヒートシュリンクチューブをヒータガンで温めて密着させる



ビニールテープ使ってるじゃねぇか!!

結束に絶縁用ビニールテープで横着せず作業性の良い結束用テープを用いるのも軽量化には必要

後はオートバックスで購入したスローブローヒューズ付きの電源用ハーネスをバッテリーから純正のハーネスに添わせて~で5mほど必要www

アースも取って~



試運転~

やったぜ

速度を上げるときちんとアシストが減っていくのでうまくいきました~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/04/30 21:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | きゃりーぼろぼろ | 日記
2018年04月19日 イイね!

2018 180短縮minutes 1st stage行ってきました~

2018 180短縮minutes 1st stage行ってきました~








今更ですねぇ・・・

記憶も薄れてきていますが、参加された皆様お疲れ様でしたm(_ _)m

予報ではナゼか狙い撃ちしたように雪マーク

前日までスタッドレスで現地入りしようか悩んでいましたよ

雪が降るのは午後からというのを信じてサーキット用に履き替えて出陣

現地についても晴れてんじゃぁーん

参加する台数少なくてあれデス、いつもの練習走行が計測器未装着でも可のフリー走行に~

あぁ、もうコレで満足

十分堪能したところ、例のトラブルが発生

いつもなら傍観していますが、1チーム態勢でサポート人員も最小になっていたので・・・

思わず手出しちゃった(;^ω^A

予備部品お借りして交換

現地で出来る道具と方法で交換しました

しかしやっておいてなんですが悪い見本なので参考にしないでくださいね~

通常はプラーか、プレス使いますので・・・



気を取り直して

ウェット用兼街乗りサスキットで挑んだ走行

ロールスピードがそこそこ早いので減衰調整したのが運の尽き



フォーメーションラップね



よーいどん

無事スタート

走行順が最終なのでこの隙に飯

外見ながら優雅なランチしていたら、走行車両がいつの間にか変わっている

まだ交代の時間じゃないのに!!!

なにかと思いきや不具合発生

診断機でチェック

いつものアレだったようでダイアグ消去して再度コースイン

何かあったらと順番繰り上げで走行順が回ってきたので準備して~

あらぁ、雪降ってるじゃな~い!寒いと思ったわ~





ピットロード出口でホイールスピンする程度の滑り具合・・・

タイヤが冷えているのと、路温低すぎで雪とな!

走っていてタイヤが温まっているならまだしも、もうタイヤが温まる要素なしwww

あぁぁぁ接地感がわから~ん

イン巻きよりもお釣りクラッシュを避けるためのステアリングをいつ戻そうかと思案

VSCも相まって⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

後は雪で赤旗終了

雪降る中持ってきたスタッドレスに交換して解散しましたとさ

いつもよりも明るいwww

次もがんばるぞぃ・・・

それよりも戦闘力上げるほうが先じゃないですかねぇ

あ、3コーナーでの写真スッゴイ参考になりました。御礼申し上げますm(_ _)m

ちなみにその写真前後バンプタッチしてます

走らせていて自然なバンプタッチなので違和感無いが、結局滑るという・・・

ならハイレートのスプリングで遊んだほうが楽しいかなぁと思った次第

それでは改めまして180短縮minutesお疲れ様でした~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/04/19 21:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年04月15日 イイね!

備忘録 ヒートシールドVer 1.0製作編

備忘録 ヒートシールドVer 1.0製作編










まずダンボール型紙から書き出す



カットラインをそれっぽく書くッピ



ジグソーのガイドとしてアングルをクランプ



C型クランプ大活躍~



ガガガ~っと直線カット



刃がテーブルに干渉しないように、且つ直線切りがずれないように時間をかけて微調整



罫書してあるのでマーカーが消えても安心

アングルとジグソーの接触部には5-56で潤滑

ジグソーの刃にはステンコロリン緑を都度塗布

道具長持ちの秘訣



カット終了~穴あけして~



ピッタリだっぺよ!



量産?する時のためのマスター型紙も製作

青いマーカー線は溶接無しのリベット代として設けたので、製作者の練度に応じて材質や加工法を変更が可能

切って、穴開けて、曲げて、リベット打てば完成ですよ?



さて曲げ加工のお時間です

バイスに適当なパイプと曲げたい開始位置の板をクランプ



静かに両掌全体で静かに力を込めるとこのようにパイプに沿ってきれいなRが作れる



現車に合わせてきたらなんか違ったのでやり直して曲げ位置変更



次は直角曲げで、それっぽく面取りしたアングルと一緒に曲げ位置をクランプ



木材でもなんでも適当な当て物してハンマリングで曲げる



いっちょ上がり



マフラーの上に乗せて取り付けイメージ(・∀・)ニヤニヤ

トップ画像のように溶接して~



サインしてwww



トルク値設定



メガネヘッドへ換装



いざ締め付け



コクっとなったときの達成感



ドライブシャフト回転中は結構偏心するのでクリアランスは多めに確保

デフカラーでデフの動きを規制しているし、マフラーも強化ゴムで動きを規制しているので干渉はしないはず

耐寒で走らせて干渉していなかったのでひとまず完成~

これだけの手間かけるなら既成品買ったほうが当然安い

まぁでも既成品と違うのはRevolutionのマフラー及びチャンバーマフラーfor Genuine改に適合させていることかなぁ

All Genuineで適合しているかどうかは知らなぁ~い

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2018/04/15 22:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブトレーン | 日記

プロフィール

「いつからインマニ形状変わったのだろう?FSE時代しか知らないからFKSからなのかなぁ〜
なんにせよインマニ外しせずにプラグ交換可能助かる」
何シテル?   08/30 18:15
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation