• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

備忘録 走行会編

備忘録 走行会編








会場について



つい1時間前に完成したばかりのジョイントパイプを取り外すwww

ビミョーに角度が悪くビミョーにフランジからガス漏れする

焼いて曲げよう(決意



シングルサイレンサーで軽量化



サイドディフューザーと



フロントカナードは翼端板マスター製作時に余った塗料で塗っておいたので印象変わりました



相変わらずの電車仕様

昨年に引き続きRS-02ですサイズは215/45R17にサイズアップ

ホイールも17 7.5 in48

して、TIMEはギリギリ47秒台に入った程度

が、テストは上々



タブレットモードにして車内に放り込んでログ取りしましたがしっかり取れました~

肝心のデータですが、エアクリ詰まっていることが判明しましたwww

75000kmで寿命です

次回走行までには新品にしておきます

でぇ失ったものを次回検証したいなぁ

外気温31℃でラジエータ前水温90~93℃ オイルクーラ後油温92~93℃全開走行30分時点のデータ

前とか後って比較するのに重要なので書いておきます~

その後もずっと安定でヒート傾向無く、管理下!

これ以上水温下げるなら出口囲ってボンネットから抜くしか無いかと・・・

あ、吸入空気温は33℃固定でしたさすが純正

フィードバックで燃料減量結構していて、点火時期はバリバリ進角してる

ノックフィードバックはログ時間1時間で10回程度且つリタードもちょろっとなので、クリティカルな状況は無しと判断

あ、ブレーキロックするんですけど~ABS作動しませ~んwww

走行終了間際になってやっとアタリが出たようです

次回は8月6日BS走行会!!

タイヤはGYですけどね

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/07/19 00:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年07月18日 イイね!

備忘録 走行会準備編

備忘録 走行会準備編








昨日、今年はじめてのサーキット走行へ行ってきました

で、ちょいちょい遡って

サーキット準備



今シーズン用のタイヤを準備するついでにスタッドレスの入替えやらエアバルブ交換やらまとめてやることに

残念ながらチェンジャーもバランサーも所有していないので



某所で汗塗れになりながら完成~

あんなに手こずるとは・・・鈍ったなぁぁぁぁ



帰宅するとそこにはセカイモンから到着

今回も2週間ぐらいかかった

適合すると思っていたものが適合しないと判明したので代替品手配中

後は走行前のCLUB SPORTへ交換



今回のパッドは某氏を真似てリアにドリフトパッド投入

その交換作業中スライドピン摺動不良発見

原因はシリンダスライドピンブシュの膨潤による引きずり

組み付けにはラバーグリスではなくSuper Lubeを使用したのは今年の1月

ドライブシャフトでいい結果が出ず、キャリパO/Hでも使えない・・・

Super Lube解雇だ解雇ヽ(`Д´)ノプンプン

何なら使えるんだYO~

膨潤したブシュは中古品と交換してラバーグリス使用して組み付け⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!



エンジンオイルはPOLO SYN-PRO 1000 EURO-V 5w-30からBRILL 0w-20に

POLOも5w-30でACEA A3の変態仕様

思うところがあって低粘度の限界へチャレンジ

ダメならO/Hすりゃいいし



サーキットなので解禁

チャンバーマフラー投入

すっごいかるいよ



更にシングルサイレンサーDON!

とりあえずサイレンサーレスでエンジン始動・・・

あ、だめだこりゃ





ジジジと

人生で初めてのTIG

16日に初めて17日9:00に完成

10:30会場入りとタイスケにあるので出発

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/07/18 23:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年06月29日 イイね!

備忘録 オルガンペダル調整編

備忘録 オルガンペダル調整編








取り付け後の短距離試運転では感じなかった不具合

踏力が軽い・・・

オルガン式のメリットの9割失っていると行っても過言ではない?

というわけで、調律



迷いもなく分解

反力スプリングを交換してレートアップ



←左純正 右某車種→



内径がちょい小さいけど、その分プリロードかかると考えればおk



蓋閉じて完成~

正規オルガン式ペダルの感覚に!!!

ペダルだけはグランドツアラーレベル( ^ω^ )ニッコリ

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/06/29 21:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年06月28日 イイね!

備忘録 オルガンペダル取り付け編

備忘録 オルガンペダル取り付け編









思いつきを大真面目に作業!!



まずはガスペダルの分解

真ん中上辺りのファスナーを取り外せば分解できるようになります。

まぁそれが難関なんですけどね・・・



同じように分解した某車種のガスペダルロッド



切断して70mm延長



半自動で適当に溶接



黒染めスプレーで処理してオリジナルと比較



E~感じ



皿ネジ+ローゼットワッシャ+平ワッシャ+スピードナットF型の組み合わせ

最寄りのホームセンターは9割8部ステンレス材でスチール材は上記組み合わせしか無かったので

まさかの皿ネジ+ローゼットワッシャな件www



カーペットから生えてきました



化粧ナットをつけると



( ^ω^ )ニッコリ



位置合わせしてアルミパネルと合体

工具無しでヒールプレートの脱着が可能!!

お掃除もプレート外して楽ちん



出っ張りを



カット!



位置出ししてヒールプレートにリベット留め



位置バッチリ~



すべり止め貼り付けして



合体!!!

コレで憧れのオルガンペダル車オーナーになりましたとさメデタシメデタシ



あ、ブレーキペダルパッドが摩耗している~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/06/28 23:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年06月22日 イイね!

備忘録 タワーバーベースプレート取り付け 他

備忘録 タワーバーベースプレート取り付け 他








ハイパミ行ってきました~



8Bの会場最後まで居たのは写長と2台のみwww

その節はお疲れ様でしたー

日焼けと言うよりやけどでしたね~



で家に帰ったらタイヤ届きました

245やめました・・・

これから暑くなるので、適当なタイヤでしのぎます



KW-1600proと思って購入したものをよく見てみると

KW-1600Sproでした。誤算!!!

SI-1600B ULTRAはシリンダーに虫食いが発生してトルクが低下してきているので代替として購入しました

しかし、KW-1600Sproは一度も使用すること無く、父の日の贈り物として旅立っていきました~

SI-1600B ULTRAはシリンダー注文して2回目のO/Hだなぁ

1回目のO/H時にSI-1600B(S) ULTRAのパーツ流用で静音化済み・・・



アッパサポートプレートNo.2と同じ効果が欲しかったので、ハイパミ前日にクスコフェアやってるアソコに行って注文



物が届いたので、取り付け



やっぱりキャップボルトだよねぇ~



4.8?十分でしょうが満足はしませんよ

フランジ無し六角ボルト嫌いwww



ブレースバーベースと共締め出来るのもポイント高し

16N・mに23N・mで締めておきました

タワーバーベースプレートBCS付きを頼んだので、タワーバーは含まれておりません

その分お財布に優しい( ^ω^ )ニッコリ

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/06/22 23:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「大穴にパッチ当てて完了!」
何シテル?   11/08 16:21
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation