• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Turboringのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

パサートGTEロング試乗

久々の車ネタです(^ ^)

先日ディーラーのご好意で、パサートGTEをロング試乗する機会を得ましたので、レポートしてみたいと思います。お借りしたのは、セダンのGTEアドバンスです。装備てんこ盛りのグレードですね。


ロングドライブで福井県勝山市の恐竜博物館まで行ってきました。名古屋から名二環、名古屋高速、名神、東海北陸自動車道で白鳥まで行き、そこから国道158号線で勝山へ向かいました。




スタート時の電池残量は半分でした。電池での航続可能距離は20kmとなってました。走行モードは、Eモード、ハイブリッドモード、バッテリーチャージモード、GTEモードがあります。スタートは自動でEモードになります。今回走行距離が長いので、ハイブリッドモードをメインに走りました。

ハイブリッドモードだと、スタートしてモーターのパワーが一定値、ちょうどメーターで針が真上の部分にくるとエンジンがかかります。このモードだと、基本バッテリーはセーブの状態での走行になりますね。減りもしませんが、増えもしません。積極的に回生してバッテリーをチャージすれば良いのですが、アクセルオフにすると、基本すぐにコースティングモードになって、そのまま滑空して燃費を稼ぐという感じです。トヨタのハイブリッドだと、隙あれば回生みたいなイメージですが、VWは考え方が違うみたいですね。

回生で充電しようとして、シフトをBレンジにすると、それはそれは強い回生ブレーキがかかります。しかし、回生ブレーキが強すぎて、みるみる速度が落ちてしまいます。なので、下坂などを利用して充電しようとしても、回生ブレーキが強すぎでうまくいきません。これはもう少しなんとかならなかったのでしょうか。

結局走行しながら充電しようとすると、バッテリーチャージモードを利用するしかありません。これはエンジンを回して充電するのですが、そうすると、燃費は悪くなります。メーターの瞬間燃費計では約10km/Lを指してました。

そんなこんなで、結局ハイブリッドモードでの走行になるのですが、そうするとバッテーリーは減りもしないし、増えもしないので、200km走行して、残量はスタート時とほぼ同じ半分の値を指していました。この時の燃費は20km/Lでした。

スタート時などにモーターによるアシストがありますが、これだとほとんどガソリン車と変わらない燃費ですね。燃費を稼ごうとすると、積極的にEモードで走行する必要があります。そのためには充電できる環境が必要ですね。もともとプラグインハイブリッドなわけだし。。。

確かに、パサートGTEは、静粛性の高さや、走行の滑らかさ、充実の装備、重量増による乗り心地の良さなどの利点はいくつかありますが、ガソリン車との価格差100万を埋められるかというと、ちょっと厳しいかなぁというのが今回ロング試乗した感想です。ちなみに、装備面では来月パサートの商品力強化が行われるようですし、そちらを狙う方が良いかもしれません。

ちなみに、帰りも同じコースで帰ってきて、燃費は20km/Lでした。


恐竜博物館の帰りに奥越高原に寄ったのですが、なかなか景色のいいところでした。また今度ゆっくり散策でもしてみたいです。




最後に、今回このような機会を設けて頂いたディーラーの○代様、ありがとうございました。
Posted at 2016/10/23 20:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2016年07月24日 イイね!

花火を撮りに

久しぶりのアップです(^_^;)

7月に入り、各地で夏の風物詩、花火大会が開催されていますね。花火は好きなので、見に行くのですが、写真で撮るとなるとなかなか上手く撮れません。でも一度は雑誌の写真で出ているような花火の写真を撮りたいなぁということで、いろいろ調べてみると、シャッタースピードをバルブで撮るのが良いみたいですね。そこで、それに必要な道具を調達して、花火の写真を撮りに出かけました。

まず道具ですが、バルブで撮るためには三脚が必要です。今回携帯性も考えて、ベルボンのUT-53Qというものを購入しました。

これ、足が180度くるっと回転してコンパクトになります。こんな状態。


撮る時は足をひっくり返して立てます。脚が6段あるので、伸ばすと結構な高さになります。


そして、カメラの方は、直接花火とは関係ないですが、レンズを新調しました。αEマウント用レンズ、SELP18105Gです。こちらは、携帯性はあまり良くないですが、電動ズームで105まで行けて、大きさのわりに軽めの設定、Gレンズですが、コスト的にも優しいということで、今回購入に至りました。ただ、人気レンズのようで、発注から手元に届くまで3週間かかりました(^_^;)


で、もう一つ重要な道具として、リレーズです。カメラに接続してシャッターをリモートで操作する機器です。これで、道具は揃いました。


で、昨日花火大会に行って撮影してきました。今回参考にしたHPは、「今日から出来る!ステキな花火の撮り方 入門編(一眼レフ、ミラーレス)」です。これによると、ISO100、F11が基本、あとは、バルブでシャッタースビードを5〜10秒くらいのイメージで、リレーズのボタンを操作するというものでした。あと、フォーカスはマニュアル設定にしておきます。

あとは、シャッターを切るタイミングですが、ドンと打ち上げられたらリレーズのボタンを押して、5〜10秒で離すといった感じで撮るそうです。で、やってみると、、、


あらら、タイミングが上手く合いません(^_^;) このHPにも、慣れるまで最初の方は捨てる気持ちで焦らず撮りましょうと書かれてたので、何度か試していると、それなりの写真になってきました。














今回はこんな感じでした。場所が打ち上げ場所から少し離れていたので、タイミングがなかなか難しかったですね。まだ花火大会は何度かあるので、またチャレンジしてみたいと思います。

さて、みんカラなので、最後に車の話を。走行距離も順調に伸びてきて、67,000kmを超えました。ほぼピッタリ年間20,000kmペースなので、このまま行けば来年の3月で80,000km、次の車検時にはピッタリ10万kmの予定です。ということで、そろそろ、次の車を真剣に考えようかなと思っています。この秋から来年初めにかけて、また新しい車がいろいろと出てきそうなので、その辺りが第一候補かなと思っています。ではでは。
Posted at 2016/07/24 18:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年03月27日 イイね!

ワイパーブレード交換

今日はワイパーブレードの交換を行いました。

もともとついている純正のワイパーブレードは、BMW F10の時と同じく、レインXなど撥水コートをするとビビりまくりでした。

しばらくは、F10の時にお世話になっていたPIAAのワイパーブレードを使ってました。といってもティグアン用はラインナップにないため、A4用を流用していました。ただ、ワイパーをとめるアタッチメントがいまいちあっておらず、ややガタつきがある状態で使ってました。ただ、ビビりに関しては問題なく使用できていました。

次に交換の時期になった時は、別のワイパーを試してみようとして、ボッシュのインポートマスターを買ってみました。今度はティグアン用があったので、取り付けも問題なく、かつビビりもOKでした。

で、ボッシュのワイパーを買ったすぐあとくらいに、ベロフからアイビューティーフラットワイパーが発売されました。ちょっと気になっていたので、今回はこちらを取り付けてみることにしました。


このワイパーは、アタッチメントの交換でいろいろなタイプのワイパーアームに対応しているところが特徴です。当然ティグアンにも対応していました。が、対応表をいると、A+C又はDとなっていました。どちらが合うのか試したところ、私の型には、A+Cが対応してそうです。


カチャカチャとアタッチメントを組み立てて、取り付け完了。


ティグアン用は、650mmと525mmとなっていましたので、そちらを購入。結構キチキチな感じ。

ワイパーを立てたところ。ガラス面一杯を払拭してくれる感じです。




ベロフロゴがいい感じです♪


さて、肝心のビビりや撥水性はどうかというところですが、本日雨予報だったので試そうと思ってたら、いつの間にか降水確率下がってるし、、、


また雨の日に試して結果を報告します(^_^;)


ちなみに、今日3/27でティグアンが納車されてから、丸3年経ちました(^_^;)
Posted at 2016/03/27 12:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2016年03月13日 イイね!

タイヤ新調♪

今日は、スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換するために、東三河アライメントセンターへ行ってきました。



ターボ4号、車検も終え、走行距離も60,000kmを超えました。冬場はスタッドレスタイヤを履いてるとはいえ、さすがに夏タイヤの溝も減ってきたので、今回のタイミングでタイヤを新しい銘柄に交換することにしました。


もともとついてたのはコンチネンタルのクロスコンタクトUHPというタイヤでした。ロードノイズが結構大きくて、スタッドレスタイヤの X-ICEの方が静かという状態でした(^_^;) ただ、持ちはすごくいいんじゃないかなと思います。


で、今回選んだのは、散々迷った挙句、DUNLOPのVEURO VE303にしました。





コンフォート系で、静粛性重視で選びました。REGNOと悩んだのですが、価格的にこちらの方が良心的なので(^_^;)


装着完了♪



今日ちょっと走ってみた感想ですが、静粛性はやはり高いですね。X—ICEより静かになりました(^_^;) あと少し硬さが取れたというか、角が取れたというか、乗り心地も上上です。あとは、コースティングモードで、より抵抗感なく転がるかなぁという感じです。燃費にも効くんじゃないかなぁ。この辺りは、明日からの通勤時の燃費で検証してみたいと思います。


やはりタイヤで車の乗り味はだいぶ変化しますね。上質感が増した気がします。もっと早く履いておけば良かった(^_^;) 代表、店長、今日はありがとうございました♪
Posted at 2016/03/13 20:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2016年03月08日 イイね!

濃霧

愛知県地方、今朝の霧はすごかったですねぇ。車の走行にちょっと危険を感じました(^_^;)


今朝の通勤時のドライブレコーダーの画像です。


まずこちらが昨日の朝の状態。普通の風景ですね。


そして、こちらが同じポイントでの今朝の状態。ほとんど見えないですね。。。


信号の判別とかも直前じゃないと分からない状態。突然現れる歩行者や自転車にビビったりと、まぁとにかく今朝の運転には疲れました。。。なかなかここまでの濃霧は体験したことがなかったので、備忘録としてアップしておきます(^_^;)


それにしても、2日ともほぼ同じ時刻にこのポイントを通過しているとは。。。
Posted at 2016/03/08 21:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

人生で初めての転勤を経験(^_^;) 今まで東海地方から出たことがなかったのに、九州の大分へ。。。 動けるようになったら、、、あちこち出かけてみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ ターボ6号 (トヨタ シエンタ)
2023年9月9日納車されました(^^)♪ ハイブリッドZ、E-Four、5人乗り ボ ...
BMW 3シリーズ ツーリング ターボ5号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
320d ツーリング スポーツ ボディーカラー:メディテラニアン・ブルー インテリアカ ...
フォルクスワーゲン ティグアン ターボ4号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
ターボ4号、初のVWです♪ 2013年3月27日、無事納車されました(^^)
BMW 5シリーズ セダン ターボ3号 (BMW 5シリーズ セダン)
2011年5月22日(雨) 無事納車されました(^^;) 523i アルピンホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation