• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Turboringのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

Mパフォーマンスステアリングに交換♪

今年最後のカスタマイズで、念願のMパフォーマンスステアリングを装着しました(^_^;) 本当はもう少し早くに取り付ける予定だったのですが、色々と擦った揉んだがあり、ようやく装着となりました。

スポーツのノーマルステアリングは、レザーステアリングではあるものの、グリップは細めで、Mスポーツのレザーとも違い、ややチープ感が漂うステアリングで、納車時から気になっていました。


ただ、デザインはMスポーツのステアリングより好みだったので、これでもう少しグリップが太くて、質感が良ければなぁと常々思っていました。

そんな時に目に留まったのがMスポーツステアリングホイール。これならデザインはこのままで、グリップが太くなり、アルカンターラ仕様となるため、まさにピッタリということでディーラーに注文していました。

部品が入荷しいざ取り付けとなったのですが、ディーラーのサービスから、ちょっと問題があるため、取り付けできませんとの連絡が。。。(>_<)

何でも現在ついているステアリングから配線が出ていて、これがおそらくステアリングを握っていることを感知するものなので、Mスポーツステアリングに交換してしまうと、ACCが使用できなくなる可能性が高いという内容でした(Mパフォーマンスステアリングの方にはこの配線がありません)。

これが問題の配線です。


ACCはとても便利な装備なので、これが使えなくなるのは困るということで、一旦取り付けは断念することになりました。

しかし、そうは言ったものの諦めきれず、そもそもこれがグリップの感知機能用の配線なのかと疑わしく思えてきました。というのも、取扱説明書にもそのような記載はないですし、それって5シリーズとかもっと上のクラスの装備じゃないのかなぁって。

そこで、今付いているステアリングや接続ラインの品番を教えてもらって、BMWのパーツカタログのHPから調べてみると、私の接続ラインの品番から、このステアリングにはもともとステアリングヒーターが付いていることが分かりました。ということで、おそらく問題の配線はステアリングヒーターの配線ということになりました。



ということで、ACCの問題はクリアしたので、再び装着という運びになったのですが、一点気になる記載がMパフォーマンスパーツのカタログにあります。それは、「ステアリングヒーター非装着車のみ」という記載。


私のステアリングにはステアリングヒーターが、機能はしていませんが、付いている形になるので、果たして装着できるのかという事が最後まで問題となりましたが、これは機能していないので大丈夫だろうということで、装着に踏み切りました。結果は、、、



無事装着することができました(^_^;)

ステアリングヒーターについては、診断コネクタで診断すると、ステアリングヒーターが機能していないという警告は出るようです。が、特にメーターやナビの画面に異常が出ることもないので、問題ないという判断になりました。その他、ACCや、ボリュームコントロール等の機能、パドルシフトも問題なく作動しました。

ということで、色々と擦った揉んだはありましたが、なんとか念願のステアリング交換を行う事が出来ました。Mパフォーマンスステアリングにすることで、不満だったグリップの太さも解消され、見た目の質感も向上し、アルカンターラの手触りもとても良い感じです♪一瞬、ステアリングヒーターが付いている事が分かった時には、ステアリングの交換をせず、ステアリングヒーターを有効にすることも有りかと思いましたが、結果としては交換して良かったです。アルカンターラのおかげで、ステアリングもそんなに冷たく感じなくなりました。

これで、2018年のカスタマイズも終了です。今年は、スピーカー交換やシートヒーター後付け、ステアリング交換といった内容でしたが、どれもこれまでの不満を解消するもので、満足のいく内容でした。また今年は妻の愛車を購入し、そちらにも色々と手を加えました。久々のDIYもなかなか楽しかったです(^_^;)

それでは、今年も更新は少なめでしたが、ブログを読んでいただいた皆様、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください♪
Posted at 2018/12/29 15:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年12月09日 イイね!

冬支度

急に冬らしい天気になってきました。そんな中、昨日スタッドレスタイヤに交換してきました。

お店はいつもお世話になっている東三河アライメントセンター。さくさくっと交換です。


はい、出来上がり(^_^;) いつも、ありがとうございます。


久々のノーマルホイール。またイメージが変わりますね。

さて、先週取り付けたシートヒーターですが、なかなか良いです。最初はハイの状態で立ち上げて、1分くらいで温かくなってきます。そのあとローに切り替えて使用する感じですかね。暑すぎず、ちょうどよい感じです。でもローでもずっと付けっ放しだと、少し暑いかなぁという感じですね。そんな時はスイッチを切って、また冷えてきたなぁと思ったら、スイッチをいれて使ってます♪
Posted at 2018/12/09 18:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年12月01日 イイね!

シートヒーター取り付け

今日から12月ですね。今年もあと1ヶ月、早いなぁ(^_^;)

さて、ここ最近朝晩は冷え込むようになりました。マイカー通勤ですが、ディーゼルエンジンはエンジンが温まるのに時間がかかるようで、なかなかヒーターが効きません。こういう時シートヒーターがあったらなぁと思うのですが、私の17年モデルまではシートヒーターがついてないんですよねぇ。18年モデルからは標準装備なんですが。。。

ずっとシートヒーター欲しいなぁと思っていたのですが、先日ネットを見ていたら、後付けのシートヒーターがあるのを見つけました。TC-Styleさんのパーフェクトシートヒーターという製品です。しかもF30系の場合は、純正シートの内部に取り付けができるとのことで、実際取り付け実績も多数あるとのこと。これはつけるしかない!ということで、取り付け認定店となっているクルークさんへ取り付けをお願いしました。


今回取り付けていただいたのは、パーフェクトシートヒーター1UAという製品です。スイッチがコンパクトで、ヒーターは2段階で設定できるものです。

朝9時過ぎに車を預けて、15時くらいに取り付け完了となりました。その間、代車を無償でご提供いただけました。

ヒータースイッチは、シートに直接取り付けることもできるようですが、今回はセンターコンソールのこの部分に取り付けていただきました。もともとパネルが斜めになっているため、若干下に傾いた形の取り付けとなりますが、操作に支障はありません。助手席側のスイッチもこちらから操作したかったので、この位置に取り付けて頂きました。


取り付け後、動作確認。ヒーターは、お尻の部分と背中の部分の2箇所となります。スイッチを入れてしばらくすると、ジワっと温かくなりました(^_^;)

これで寒い冬も安心ですね。クルークさん、今日は作業ありがとうございました♪
Posted at 2018/12/01 17:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年11月17日 イイね!

紅葉狩りとコーティングその後

今週の水曜日、有給を使って紅葉狩りに行ってきました。

まずは、岐阜県土岐市にある曽木公園。平日でしたが、わりと混雑していました。












天気も良かったので、とてもキレイでした(^_^;)

続いて次の紅葉スポットに行く途中で立ち寄った豊田市にある川見四季桜の里。秋に咲く桜で紅葉とのコラボが楽しめます。






まだ少し早かったですね。満開だとキレイなんだろうなぁ。

最後に香嵐渓。紅葉の時期には初めて来ました。


到着が夕暮れ時だったので、日が差していませんでしたが、それでもキレイでした。


まだ少し早いのかな。


ただ、ライトアップされると、また雰囲気が変わります(^_^;)








きれいだなぁ(^_^;)







こちらも平日でしたが、かなり混雑していました。週末だと、すごいことになりそう。

そして、今日は天気が良かったので、コーティング後初の洗車を行いました。撥水の効果は抜群で、洗車後の拭き取りもサッと水滴が拭き取れて、かなり洗車が楽になりました。やっぱり親水系のコーティング剤は拭き取り性が悪いですね。撥水系に変更して良かったです。

あと、コーティングして2週間でしたが、汚れのつき方も、以前の親水系のコーティング剤より、少ない感じがしました。クリスタルキーパー、なかなか良いです。

ただ、良いことばかりではなく、洗車後の洗車キズが以前より目立つ感じがしました。これは下地の処理が薄いので、コーティング剤が弱いのかも知れません。もう少し様子を見てみます。
Posted at 2018/11/17 17:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年11月04日 イイね!

ボディーコーティング変更

今日は久々にBMWの話題です(^_^;)

ターボ5号のボディコーティングは、納車時にディーラーの勧めで、親水性のボディーコーティングにしました。

親水性といっても、完全に濡れているわけではなく、軽く弾いてる程度。これによりウォータースポットができにくいというのが売りでした。

確かにそれはその通りかと思います。納車して約1年半。その間、半年ごとにメンテナンスに出して乗ってきましたが、塗装面は目立ったウォータースポットもなく、割とキレイでした。ただ、洗車をした後の拭き取り時に、とにかく拭き取りにくい。夏場はまだ良いのですが、冬は本当に拭き取れず、何度も何度も拭き取りを行う感じで、それが唯一マイナス点でした。

最近嫁のラバンを購入しましたが、ラパンには最初から撥水系のボディーコーティングが施されていました。そのため、洗車後同じように拭き取っても、軽く拭き取りできます。

「やっぱこうだよねぇ。」ということで、親水系のボディーコーティングから撥水系のボディーコーティングに変えようと決心しました(^_^;)

ボディーコーティングも色々ありますが、今回は安く仕上げようということで、キーパーコーティングのクリスタルキーパーにすることにしました。ダイヤモンドキーパーとかいう3年間ノーメンテナスのものを勧められましたが、クリスタルキーパーを毎年かけた方がキレイに保てるのではないかと思い、今回はそちらにしました。

たまたま持ち込んだ時にすぐに作業できるということで、そのままお願いしました。今回窓の撥水処理と合わせて3時間弱の作業でした。

すぐに作業できるという言葉につられてそのまま作業をお願いしたのですが、そういえば今週愛知県地方はずっと天気が悪い予報でした(泣)せっかく昨日施工していただいたのに、今朝起きたら、雨で濡れていました(大泣)

が、しっかりと撥水していることが確認できました(^_^;) 若干、弾き方にむらがあるようにも見えますが、、、


今週はずっと天気が悪そうなので、来週末洗車して、拭き取り具合を確認しようと思います♪
Posted at 2018/11/04 17:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

人生で初めての転勤を経験(^_^;) 今まで東海地方から出たことがなかったのに、九州の大分へ。。。 動けるようになったら、、、あちこち出かけてみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ シエンタ ターボ6号 (トヨタ シエンタ)
2023年9月9日納車されました(^^)♪ ハイブリッドZ、E-Four、5人乗り ボ ...
BMW 3シリーズ ツーリング ターボ5号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
320d ツーリング スポーツ ボディーカラー:メディテラニアン・ブルー インテリアカ ...
フォルクスワーゲン ティグアン ターボ4号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
ターボ4号、初のVWです♪ 2013年3月27日、無事納車されました(^^)
BMW 5シリーズ セダン ターボ3号 (BMW 5シリーズ セダン)
2011年5月22日(雨) 無事納車されました(^^;) 523i アルピンホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation