距離別料金とは・・・・
ご利用になった距離に応じて公平に料金が決まる距離別料金へ、平成24年1月1日(日)午前0時から移行します。
距離別料金では
現在の首都高の基本料金は、普通車で東京線700円、神奈川線600円、埼玉線400円の3料金圏による「均一料金制」を採用しております。距離別料金では、現在の3料金圏を撤廃し、お客様がご利用になられた「料金距離」に応じて基本料金が決まります。ETC車は、普通車で6km以下は500円、12km以下は600円、18km以下は700円、24km以下は800円、24kmを超えると上限の900円と、6kmごとに100円ずつ加算していく5段階の料金体系となります。(大型車の料金は普通車の2倍)
現金車は、普通車で900円をお支払いいただきます。
ただし、郊外方向の端末入口料金所では、ご利用が可能となる最遠出口等までの距離を「料金距離」とし、その「料金距離」に応じて500円から700円の基本料金をお支払いいただきます。(大型車の料金は普通車の2倍)
・車種区分についてはこちら
・均一料金制における料金圏についてはこちら
・ETCについてはこちら
※「料金距離」とは、基本料金を決めるために当社が定めた出入口等間の距離をいいます。
★現行の均一料金制からの主な変更点は以下になります。
・料金圏が撤廃される
・均一料金制から「ご利用の分だけ」の距離別料金へ
・ETC車の基本料金は、下限500円(6km以下)から上限900円(24km超)の5段階
・ETC車は利用距離6kmごとに100円ずつ加算
・現金車の基本料金は900円(ただし、郊外方向の端末入口料金所では、ご利用が可能となる最遠出口等までの距離を「料金距離」とし、その「料金距離」に応じて500円から700円)
距離別料金の意義・効果とは
意義:
公平な料金へ・・・・・・・・・ 現行の均一料金では、長距離のご利用でも短距離のご利用でも料金が同じであり、お客様相互の不公平が解消できません。距離別料金では、距離に応じて基本料金が決まるため、より公平になります。
効果:
都市内の交通の円滑化に貢献・・ 距離に応じて基本料金が決まるため、短距離の利用がしやすくなります。短距離の利用が促進されることで、都市内における首都高と一般街路の選択の幅が広がり、交通の分散が期待されることから、都市内交通全体の交通の円滑化が期待されます。
イイね!0件
今、あなたにおすすめ
誕生月特典の恩恵を受けたら意外と良かった☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/27 23:20:10 |
![]() |
タイヤ交換してきました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 20:43:00 |
![]() |
ポルシェ・オリジナル・パーツ・カタログ カテゴリ:公式HP 2011/03/08 00:00:49 |
![]() |
エクスクルーシブ (ポルシェ ボクスター (オープン)) ネオクラシックなボクスター買っちゃった。ポルシェジャパン設立5周年記念特別仕様車“ボクス ... |
![]() |
ワーゲンポル子さん (ポルシェ 914) レトロな“空冷ポルシェ”買っちゃった。ポルシェとしてはリーズナブルな価格やカジュアルなキ ... |
![]() |
ブラックRX (その他 GIANT ESCAPE RX) 新しいチャリ“オレンジ色の憎い奴”を買ったんでもう検索はしてなかったんですが、iPho ... |
![]() |
真っ赤なポルシェ (ポルシェ その他) ポルシェの自転車『バイクS』。20年ぐらい前のマウンテンバイクだけど、ほぼオリジナルのま ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!