今
日もサクラ満開春爛漫のいいお天気、週末連続して天気がいいなんて久しぶりですわ。今朝も新しいチャリに乗ってお出掛けしてきました。
春風が心地いい川沿いのサイクリングロードを上流方向へ。彼方此方に見事なサクラが咲いてて、春真っ盛りって感じですわ。
シャカシャカペダルを漕ぐこと1時間足らずで今日の目的地・・・・・京王資料館!!に到着ですわ。
京王資料館には社員研修用に京王線開業以来の貴重な資料や備品が多数保存・展示されてます。
懐かしいコアラ号ヘッドマーク!!こどもの頃日本に初めてコアラが来たときに見たような・・・・・。
こどもの頃はこんな券売機で切符買ってたような・・・・・。はっきり覚えてませんがたぶんそうですわ。
資料館はなんとなく見覚えのあるものばかりでした。屋外には保存車両があるようですわ。
階段下りるとさびさびの線路敷いてあってその先には・・・・・昔の京王線の電車が並んでました。
さすがにこれは乗った記憶ないですわ。こどもの頃多摩動物公園に保存されてたのは覚えてます。
これははっきり覚えてます。こどもの頃走ってた冷房のない各駅専用、グリーン車2000系ですわ。
これは急行とかにも使われてました。冷房付で涼しかった覚えがあります。ホント懐かしいですわ。
5000系は午前中1時間、午後も1時間だけ特別に車内も公開されてて、電車に乗れちゃいます。

鉄
道ファンじゃなくてもこどもの頃の電車は懐かしいですね。京王資料館は普段は非公開で、年に一度
平山季重まつりのときにしか一般公開されない秘密の場所ですわ。
必死にペダル漕いで郊外の小高い山の頂上(!?)まで登って来た甲斐がありました。帰り道は山の斜面を一気に駆け下ってくんで楽チンですわ。
家から数キロの距離とは思えないような巨大なダンプカーが見れたり、この辺超ローカルですわ。
途中、運送会社に車掌車(こどもの頃は貨物列車最後部に必ず連結されてました)が置いてあったり
公園には蒸気機関車や電気機関車、チンチン電車があったり意外と保存されてるもんですね。

サ
クラ見物と懐かしの電車見物が終われば、一旦家に戻ってクロスバイクからポルシェに乗り換え、いつもの某PAへ出撃!!ですわ。
首都高走ってても千鳥ヶ淵とか銀座周辺とか至る所でサクラが満開ですわ。道もガラガラだし今日はポルシェ日和な予感がしますが・・・・・。
予想通りいつもの某PAには、今週もカッコイイクルマいっぱい停まってました。
反対側は・・・・・ポルシェだらけ。一年中ポルシェが満開、いつでも見頃な楽しい場所ですわ。
あっという間に日が傾いてきちゃいました。渋滞する前にとっとと解散ですわ。また来週(@^^)/~~~
――本日の出費――
高速代(首都高ETC割引) 500円(請求時割引で400円)
ハイオク21.00L @158円 3,318円
※燃費:7.20km/L ガソリン価格下がり続けて、なぜか燃費も上がってきました。
ブログ一覧 |
イベント(その他) | 日記
Posted at
2012/04/08 22:30:03