前原誠司国土交通相は15日の閣議後の記者会見で、全国37路線50区間の高速道路を対象にした無料化社会実験を今月28日午前0時から開始すると発表した。期間は来年3月末まで。無料化は道央道(北海道)など地方路線が中心で、渋滞悪化が予想される首都高速、阪神高速などは外れた。自動料金収受システム(ETC)搭載の有無にかかわらず、全車種が対象となる。
また、整備中の東九州道高鍋―西都、門川―日向の2区間計26キロ(ともに宮崎県)を対象路線に追加。無料化区間の延伸部に当たり、高鍋―西都は7月17日に、門川―日向は12月に開通する予定で、開通後は無料とする。宮崎の口蹄疫問題に関し前原国交相は会見で「地元自治体と連携し、対策に万全を期すよう指示した」と述べた。
有料区間は、新たな車種別の上限料金制度の導入のめどが立っていないため、当面は「休日上限1000円」などを含んだ現行の料金体系が継続される。【Yahoo!ニュースより】
当初の計画通り地方の末端道路ばかりですわ。渋滞悪化が予想される首都高速は外されたって・・・・・大都市近郊区間の高速道路も外されてますけど。結局東京近郊では
⑭ 八王子バイパス 打越~相原 5km
⑮ 新湘南バイパス 藤沢~茅ヶ崎海岸 9km
⑯ 西湘バイパス 西湘二宮~箱根口・石橋 15km
⑰ 箱根新道 山崎~箱根峠 14km
⑱ 中央自動車道(東富士五湖道路を含む) 大月JCT~須走 41km
⑳ 西富士道路 西富士~富士 7km
いつもの小田原厚木道路(休日割引料金200円+200円)経由をやめて、⑮新湘南バイパス→⑯西湘バイパス→⑰箱根新道のルートで箱根に行くぐらいしか無料区間を通ることなさそうですね。遠回りして途中下道通って、それでも現行の休日割引料金200円+150円+250円で合計600円(片道)がタダになるだけですけど・・・・・たぶん無料区間通ることないですわ。
関連情報URL : 国土交通省 報道発表資料 平成22年度 高速道路無料化社会実験について
別添資料:平成22年度 高速道路無料化社会実験
昨年8月、和歌山県かつらぎ町内の国道371号で、制限速度を大幅に超える188km/hでバイクを走行させたとして、道路交通法違反の罪に問われた43歳の男に対する判決公判が18日、和歌山地裁で開かれた。裁判所は有罪判決を命じた。
起訴状によると、被告の男は2009年8月16日朝、かつらぎ町花園中南(N34.8.16.6/E135.35.15.6)付近の国道371号、通称「高野龍神スカイライン」で知人から借用した排気量1300ccのバイクを運転。制限速度50km/hの区間を最高188km/hで走行した疑いがもたれている。
バイクにはビデオカメラが搭載されていたが、高速走行時に撮影された映像をバイク所有者の家族がインターネット上の動画投稿サイトにアップロード。これを見た人物から「バイクが猛スピードで走行している映像がある」と警察に通報が寄せられた。
県警が投稿された映像を確認。映像の中では一時的に200km/hをオーバーするシーンもあったが、これを分析した警察庁・科学警察研究所が風景やセンターラインの状態から「最高速度は188km/h」と断定。並行してアップロードしたユーザーを特定し、任意で事情を聞いていたところ、実際にバイクを走らせていた男の存在が浮上。今年3月に道交法違反容疑で逮捕していた。
18日に開かれた判決公判で、和歌山地裁の国分進裁判官は「被告は高速度で走行する様子を撮影し、運転技術を誇示する目的でインターネット上の動画サイトに投稿した」と認定した。
その上で裁判官は「この動画を見た人物に類似の犯罪を誘発させるなど、社会に与えた影響は大きい」と指摘しながらも、被告が勤務先を解雇されるなど社会的な制裁は受けたと判断。被告に対して懲役4か月(執行猶予4年)の有罪判決を言い渡している。【carviewニュースより】
【追記】 こんな記事までありました。有名人だったんですね。【衝撃事件の核心】
「スピード違反は現行犯でなければ捕まらないと思っていた…」。制限速度を138キロ超える時速188キロで大型バイクを運転したとして道交法違反(速度超過)容疑で今年3月、和歌山県警に逮捕、起訴された会社員の男(43)はこう漏らしたという。逮捕の決め手は、インターネット動画サイトに投稿された暴走映像。国道371号(元高野龍神スカイライン)で昨年8月16日、大型バイクで爆走する様子がはっきりと映し出されていた。動画解析による逮捕は全国初だ。「最速」とうたわれ、高野龍神スカイラインを知り尽くしていたはずの男を追いこんだものとは-。(池田美緒)
高野龍神スカイラインは、和歌山県高野町と田辺市を結ぶ42・7キロの区間。平成15年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録に合わせ無料化された。景観に優れて渋滞も少なく、ツーリング客が多い一方で、“走り屋”たちにも人気のルートだ。ほぼ中間地点にあるごまさんスカイタワーの駐車場には週末、50~60台の単車が集う。
「龍神最速のカタナ乗り」「龍神の主、ラムちゃん」
走り屋の間で、男はそう呼ばれていた。愛車はスズキの750cc、カタナ。「ラムちゃん」とは、高橋留美子さんの人気漫画「うる星やつら」のヒロインのこと。男が若いころ、ヘルメットに張っていたシールが由来という。20年来男の右に出る者がない“伝説的存在”で、地元の交番にさえその名が知られていた。
「スピードに恐怖心を覚えたことはない」と男。単車好きで16歳で免許を取得し、「龍神最速になるのが夢で腕を磨いた」という。走り尽くした道ゆえ、カーブの数はもちろん、警察が取り締まりやすいポイントも把握していた。「速度違反は現行犯でなきゃ捕まらない。捕まるかもと思ったことはなかった」という。
昨年8月16日朝。男は走り屋仲間のスズキのハヤブサ(1300cc)にまたがった。時速300キロ近くまで出せる海外輸出用のバイクだ。
「持ち主が出せないようなスピードで走ってみんなを驚かせよう」。地面すれすれに車体を倒し、飛ぶように車を抜き去っていく。その様子をボディーにいつも取り付けられていたビデオカメラは目撃した。
「ラムちゃんの走りがあんまりすごかったから…」。インターネットサイトに動画を投稿したハヤブサの持ち主はこう話したという。しかし、走り屋仲間のうらやむ“技”は一般市民にとっては“凶器”でしかないことが、男たちには分からなかった。
■意地の捜査
県警には昨年6月ごろから、サイトに投稿されたさまざまな暴走映像を見た人からの通報が寄せられていた。「危ない」、「単車のイメージダウンにつながる。取り締まってほしい」と、ツーリング客からの悲痛な叫びも。投稿された男の動画には、賛否両論500件ほどの書き込みが寄せられていた。
高野龍神スカイラインの違反ライダーは、県警にとっても悩みの種だった。速度超過は違反時の速度を計測しなければならないため現行犯逮捕が一般的。しかし、超高速のライダーを追跡すれば事故を誘発しかねない。レーダーを設置したりパトカーや白バイで警戒したりしても、情報の早い地元ライダーには裏をかかれてしまう。
だからこそ動画はいわば動かぬ証拠。しかし、動画を解析できても運転者にまで行き当たるケースは少なく、前例もなかった。「和歌山県警の意地を見せてやろう」(当時の捜査幹部)。違反行為を堂々と公開されて見過ごすわけにはいかない。綱渡りのような細かな証拠集めが始まった。
動画の出所を突き止め、科学警察研究所(千葉県)に鑑定を依頼。背景のぶれ方や道路標示の位置から約2カ月かけてスピードをはじき出した。目撃者の情報などから違反日時を特定。約半年間の捜査の末、運転していたのは動画の投稿者ではなく、「ラムちゃん」だったことが分かった。
「小石を踏んでいたら死んでもおかしくない危険な運転。死ぬ前に逮捕されてよかったのでは」と別の県警幹部。時速188キロは、先日バンクーバー冬季五輪でリュージュの練習中にあった死亡事故当時の速度を45キロも上回る。一般観光客にも人気のルートを「死のサーキット」にするわけにはいかないのだ。
■単車はつらいよ
ひとたび死のサーキットとなったルートの末路は険しい。暴走族やローリング族が問題となった昭和40~60年ごろには、死亡事故が多発して二輪車走行禁止となった路線が全国にいくつもあった。日本二輪車協会によると、平成13年までに254カ所の主要な路線で二輪車走行禁止や制限措置がとられたという。
関西では夜景や桜が美しい奈良県の信貴生駒スカイラインで昭和40年代後半、二輪車走行が全面禁止に。兵庫県の六甲山でも昭和59~61年にかけ、神戸市道や裏六甲ドライブウェイなどで相次ぎ規制。裏六甲は平成15年から、乗用車も土日休日の深夜から明け方は通行禁止だ。
関東では静岡県の伊豆スカイラインで近年、バイク事故が多発しており、規制が懸念されている。同県警と日本二輪車協会などが安全運転を呼びかけ、昨年はなんとか減少に転じた。同協会も「一部のマナーの悪い人のせいで行きたいところに行けなくなる。二輪離れにつながったらさびしい」とする。
では、なぜ走り屋たちは公道をサーキットにするのだろうか。交通心理学を専門とする帝塚山大学心理福祉学部、蓮花一己教授(56)は「走りを人に見せて驚かせたいという自己顕示の思いが強く、危険をあまり考えない。インターネットで動画を公開するのも同じ感覚」と指摘する。さらに「仲間同士で集まるうち、スピード嗜好、車嗜好を深めて一般的な感覚とは離れていく傾向がある。反面、仲間がいなくなるとやめてしまう人も多い」という。それゆえにサーキットへの誘導や取り締まりなど、走らせない工夫が必要になってくる。
一時の見栄や興奮が、大切な楽しみを奪うことは、龍神最速男の“悲劇”が示している。男は「大変なことをした。これからは安全運転をしたい」と肩を落としたという。
男のこの覚悟が本物であることを祈る。【イザ!ニュースより】
東京タワー
高速道の新料金制度、6月実施を断念…国交相
結局こんなことになってます。無料化社会実験を先行して6月下旬から開始、新たな料金割引だけ・・・・・とりあえず開始見送り。
参院選後に同じ内容で実施するだけなんでしょうか??知りたいのは、そっち!!ですわ。1000円乗り放題が適用される程遠出もしてないし、関係ないっちゃ関係ないんですけどね。前原国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、普通車を上限2000円などとする高速道路の新たな料金制度について、6月実施を断念したことを表明した。
前原国交相は「(全国の37路線50区間を対象にした)無料化を先行して6月下旬から開始する」と述べ、上限2000円などの新料金制度の実施時期については、「国会の審議状況を踏まえて決めたい」と話した。
新料金は、今夏の参院選以降に導入される可能性が強く、当面、土日祝日の「上限1000円」などの現行の料金割引が継続される。
国土交通省は4月、一部地域で高速道路の無料化を実施するのに合わせ、6月から新料金制度を導入すると発表していた。
新料金制度は、一定の走行距離を超えた場合、普通車は2000円、軽自動車は1000円、トラックは5000円などと料金の上限を定める内容だ。
時間帯によって、3~5割引きとなる既存の割引制度が見直しとなり、上限料金に達しない短距離利用は値上げになるため、与党内からも反発の声が上がっていた。
実質値上げだとして批判された内容を見直す可能性については、前原国交相は、「すみやかに議論してもらい、(関連法案が)成立して、早く料金を決めたい」と述べるにとどめた。
誕生月特典の恩恵を受けたら意外と良かった☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/27 23:20:10 |
![]() |
タイヤ交換してきました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 20:43:00 |
![]() |
ポルシェ・オリジナル・パーツ・カタログ カテゴリ:公式HP 2011/03/08 00:00:49 |
![]() |
エクスクルーシブ (ポルシェ ボクスター (オープン)) ネオクラシックなボクスター買っちゃった。ポルシェジャパン設立5周年記念特別仕様車“ボクス ... |
![]() |
ブラックRX (その他 GIANT ESCAPE RX) 新しいチャリ“オレンジ色の憎い奴”を買ったんでもう検索はしてなかったんですが、iPho ... |
![]() |
真っ赤なポルシェ (ポルシェ その他) ポルシェの自転車『バイクS』。20年ぐらい前のマウンテンバイクだけど、ほぼオリジナルのま ... |
![]() |
チャリ (その他 GIANT ESCAPE R3) 遂に実用車(ママチャリ)卒業。ネットショッピングで手頃な価格の中古アウトレット品をポチ ... |