• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポルシェですわのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

清瀬ひまわりフェスティバルへ行ってきました。

清瀬ひまわりフェスティバルへ行ってきました。
日の猛暑、夏真っ盛り!!夏といえば・・・・・ひまわりでしょ!?今年もシャカシャカペダル漕いでチャリでお花見に隣り町まで行ってきました。

 土日は事前予約制ということなんで暑くなる前の朝イチで予約して・・・・・。

暑くなる前にと朝から行ってみましたが、8時前から既に30℃超え!!6日連続の猛暑日予報ですわ。


なんか雰囲気が・・・・・。とりあえず見晴らし台へ上がってみました。


あれっ!?一面黄色いひまわり畑じゃないですわ。手前側だけが咲いてて、ほとんどはまだ咲いてなく緑色!!


今年は例年より早い7月下旬、今日からの開催なんですが・・・・・。




都内最大級・約2万4千㎡の広大な農地に約10万本のひまわり!?咲いてるひまわり探して緑の中を歩き回りました。




たまにポツンと1つだけ咲いてたりします。


この辺は咲いてました。


咲いてるとこにはステージがあって、順番待ちの行列できてました。暑過ぎて並ぶ気にならず。


謎解きイベントの特別版!?会場内に設置してあるパネルを探し、写真を撮るだけ。


トラクター展示コーナー。


休憩所。


きよせ棒。


ミニひまわり🌻今年もおみやげに買って帰ります。


はちみつレモネード屋さん。今年は300円で“おかわり”ができるようになってました。




こっちのひまわりもまだ全然咲いてませんね。


生でも食べられるんだとか。

南側休憩所付近の特設ブースに行きパネルの写真見せて謎解きイベントミッションクリア。キーホルダーいただきました。


暑くて耐えられないんで冷たいドリンク買いに近くのコンビニ寄ったらふつーに“きよせ棒”売ってました。


レジのオバさんがご一緒に“みそきん”いかがですかだって。5月、6月に続きまた再販してました。


帰り道、カウンタック発見!!本日唯一のクルマネタ。


暑さに耐えられずブックオフに立ち寄ったら電気自動車売ってました。あー暑かった。午前中でも暑くて暑くて辛かった。
Posted at 2025/07/26 23:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント(その他) | 日記
2025年06月21日 イイね!

味の素スタジアム京王アリーナTOKYO感謝デーに行ってきました。

味の素スタジアム京王アリーナTOKYO感謝デーに行ってきました。
雨はどこへやら・・・・・猛暑日続きの暑かった1週間。やっと週末土曜日。シャカシャカペダル漕いで隣り町のスタジアムへ。

 今日はラグビーもサッカーの試合もないけど、年に1度の感謝デーやってます。

メインステージではナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショーが始まりそう。司会のおネーさんが出てきました。


味の素のキャラクター・アジパンダ20周年を記念して、今年は謎解き!?スタンプラリーしながらひと回りしてみます。


スタンプラリーポイントBはあじペン広場。


警察ブース。地元警察署のノートパトカー(小型警ら車)。特に何用とか使い途不明。移動用かしら??


消防ブースには防災安全課YM起震車(Y29189)。


去年と同じ第八本部PS2ホース延長車(P04099)とPS1遠距離大量送水車(P04100)。


スタンプラリーポイントCは東京都パラスポーツトレーニングセンターの地下にありました。


タケコプターかしら??


メインステージでは『カミナリ』お笑いライブが始まりました。【撮影禁止】だったんですが・・・・・。


ネタが終わると参加型(??)撮影タイム。どつきの瞬間を撮影しろって。いつ叩くのかわからないので激ムズ!!


撮れたとアピールするお客さんの写真をチェック。頭に手が触れてる瞬間が撮れてねーぺっとどつかれてました。


スローでもう1度やるからと・・・・・。もちろん連写は禁止。


無事撮れました。


サイン色紙とTシャツを賭けたじゃんけん大会。珍しくグー、チョキ、グーと勝ち残りましたが、最後に引き分け敗退。


3人の予定でしたが勝ち残ったのが4人だったんでマネージャーさん呼んで急遽ひとり分追加してくれてました。


甲州街道の渋滞にはまり10分前ギリギリの到着だったとか。でもこういう営業の方がギャラがいいと笑わしてました。


BIGフリーマーケット。スタジアム内各所でお店広げてるけど、移動途中に2、3店見ただけ。暑くてもう限界。




AGFの公式キャラクターコーヒーの精・ビーン太くん、東京ヴェルディ公式マスコット・リヴェルン、アジパンダ。


地元PRブース。


刃牙と府中刑務所コラボTシャツ展示してありました。


連絡橋渡ってお隣りの京王アリーナTOKYOへ。スタンプラリーポイントまだまだあります。


今年5月、武蔵野の森総合スポーツプラザ(むさプラ)からネーミングライツで京王アリーナTOKYOに変わりました。


京王の移動販売。


スタンプラリーポイントDは地下のメインアリーナにありました。


スタンプラリーゴールを目指しAGFフィールドへ。


スタンプラリーゴール!!スティックコーヒー、パスタキューブ、白米どうぞとアプリ登録でガッツギアもいただきました。


ラグビー体験は・・・・・休憩中でした。


感謝デー特別ミュージアム。




J-オイルミルズのSNSをフォローしてガチャガチャに挑戦。3等ペンシルタイプのしゃぼん玉スティクが当たりました。


冷た〜いマイボトルスティックの試飲。


SNSをフォローして1箱いただきました。


味の素IDチェックインブースでは登録・チェックインしてアミ活、カリカリクルトン、白米どうぞをいただきました。


東京アイランズグルメフェア。




あしたば炊きこみごはんと海鮮漬け丼のキッチンカー。


試食整理券が配布されてましたが・・・・・暑い中1時間も待つなら試食しなくていいや。もう帰ります。


パフォーマンスエリアではおネーさんが熱唱してました。


カバンが重いと思ったら・・・・・こんなにいっぱいおみやげ貰ってました。
Posted at 2025/06/21 23:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント(その他) | 日記
2025年04月20日 イイね!

JAXA調布航空宇宙センター一般公開に行ってきました。

JAXA調布航空宇宙センター一般公開に行ってきました。
明の日(4月18日)を含む1週間は科学技術週間。各地で研究施設などの一般公開が行われます。今年は事前予約なしで誰でも気軽にふらっと入れるということで隣り町のJAXAに行ってきました。

 飛行場の近くまでシェアサイクルで行こうと思ったんですが、半径2キロ圏内のステーションはどこも返却可能0台。それなら最寄り駅(2キロちょっと)から歩きますよ。

受付をして、近くの①から見学。実験用の低速風洞だそうです。帽子が吹き飛ばされそうな強風が吹いてました。


ロボットアームに旅客機の型をした標準模型がくっついてました。


カラフルなゴミ箱が気になります。


続いて②を見学。飛行シュミレータ。こっちが飛行機(固定翼機型コクピットシステム)。事前申込(抽選)だったみたい。


こっちはヘリコプタ(回転翼機型コクピットシステム)。後ろから見てるだけだけど、足元が揺れてるような感覚になりました。




格納庫の前に③実験用航空機が展示されてました。


⑦グッズ販売。皆さんが持ってる水色の袋は受付でもらった物です。


JAXAオリジナルグッズの数々。




④は建物内での展示と休憩所。


⑤も建物内での展示。


未来の飛行機かしら??マンボウの骨格をヒントにしたバイオニック構造だそうです。


建物の奥にはロボット。複雑な表面形状への複合材を自動積層するロボットAFPシステム??


⑥未来の航空機について模型やパネルがいろいろ展示してありました。


JAXAが提案する電動垂直離着陸航空機(空飛ぶクルマ)。


ロバスト低ブーム・・・・・なんとかかんとか。受付でもらった水色の袋に描かれているのはこの飛行機なんだとか。


ソニックブーム!!ストリートファイター・ガイルの必殺技なら知ってます。ドンドンと大きな音を低減させる研究!?


あっ!?出遅れました。最初のバスに乗ろうと思ってたんですが・・・・・大勢並んでました。こんなに乗り切れませんね。


次のバスを待つ間、アンケートに答えて記念品いただきました。今年は別日開催となった近隣施設も描かれてました。


待つこと25分、やっと次のバスがやって来ました。さっきはマイクロバスでしたが今度は大型の観光バスですわ。


補助席まで使って満員乗車。次のバスもやって来ました。第1会場へ向け出発進行!!


第2会場(三鷹市)と第1会場(調布市)を結ぶ無料連絡バスに揺られること20分ちょっとで第1会場に無事到着。


まずは70周年記念スタンプラリー。第2会場ではスタンプ1つでしたが、第1会場は広いんで3つも集めないと。


航空機の研究開発もロケットの研究開発もなんでもJAXAに統合されたのは知ってましたが、ここが本社なんですね。


近くの①から見学。この地に『航空技術研究所』が設立されて70周年だそうです。70周年記念企画がありました。


講堂ではクイズ大会(小学生向け)。調布航空宇宙センターでの研究開発をクイズで学ぼう!


②常設の展示室。何年か前にここだけは見学に来たことあります。








③は建物の外まで行列ができてました。第1会場は第2会場の分室とは比べものにならない広さと人の多さ。


④も人がいっぱい。どんどんパスして次行っときます。


⑭グッズ販売“宇宙の店”は宇宙食推しですね。




ガチャガチャ売り切れ寸前、あと2台だけになってました。売り切れる前に挑戦!!ヘリコプタが欲しかったけど・・・・・。


⑤超音速風洞は試験準備のため公開中止だそうです。


人気の撮影スポットとなってた『空気』と書かれているガスタンク!?


⑥がたぶん調布航空宇宙センターのメイン施設、遷音速風洞。




遷音速風洞の測定部交換式カートに入れるみたい。


カートの壁は風が跳ね返らず吹き抜けるように多孔壁になってるんだそうです。


⑦ではスタンプラリーとうちわの配布!?


もらったうちわで扇いでピトー管(流体の流れの速さを測定する計測器)で風速測定!!最高記録は18.13m/sでした。


でっかい工場みたいなのが時速250kmまでの低速風洞のストラットカート。


1周200mのトンネルを風がぐるぐる回ります。調布航空宇宙センターは4つの大型風洞がある実験施設なんですね。


さっきのがマッハ1.4までの遷音速風洞。マッハ4までの超音速風洞、マッハ10までの極超音速風洞もあるんだとか。


日本最大の低速風洞と遷音速風洞は例年フル稼働してるそうです。


旅客機機体低騒音化技術の研究開発の紹介動画にもこの低速風洞を使用した実験シーンが映ってました。


⑧、⑨、⑩は疲れてきたんで・・・・・もういいや、パス!!


⑪もすごく並んでるけど、スタンプラリーの列なんですよね。スタンプ押すためには並ぶしかないですわ。


10分ほどでスタンプ押せました。


せっかく並んだんでスーパーコンピュータを見学しときますか。


スーパーコンピュータの起源!?タイガー手廻し式計算機。


これがスーパーコンピュータJSS3(JAXAスーパーコンピュータ・システム・ジェネレーション3)だそうです。










最後に①講堂の景品交換場所へ。


無事スタンプ4つ全て集めて70周年を記念した特別な景品(シール)をいただきました。


第2会場へ戻ろうと連絡バス乗り場に来てみましたが・・・・・。


こんなに並んでんじゃいつ乗れるかわかりませんね。近くでチャリ借りて帰ります。昨日、今日と歩き疲れました。


――本日の出費――
シェアサイクル(30分160円)     160円
Posted at 2025/04/20 23:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント(その他) | 日記
2025年04月08日 イイね!

野川の桜ライトアップに行ってきました。

野川の桜ライトアップに行ってきました。
川のサクラが見頃になったってことで1夜限りのライトアップ。2020年コロナ禍で中止になって以来5年ぶりの開催だそうです。

 お仕事帰りに途中下車して行ってきました。電車を降りるとホームは人だらけ。改札階へ行くエスカレーターが大渋滞でした。駅から歩くこと10分ちょっとで野川に到着。人だらけ、大混雑!?ですわ。

両側に川沿いの遊歩道があるんですが、順路が決められてて反時計周りの一方通行。まずはピンク色の濃いサクラ。


遠くの方にピンク色が薄いサクラ。あっち行きたいのに、ぐるっと回らないとあっちへは行けません。


サクラのない方まで行って橋を渡り・・・・・サクラはまだかな??


20分以上かかってやっとサクラのとこまで来れました。照明の色のせいかと思ってましたがもともと色が違うのね。


サクラのトンネル。立ち止まっての撮影は禁止されてるんで歩きながらだとピンぼけ写真ばっかり。








本日唯一のクルマネタ。地元警察署の車両しかないですわ。












45分かかって半分終了。もう半分残ってるけどもう人混みはいいや。お腹空いたし帰ります。


花より・・・・・牛丼!?お腹ぺこぺこだっだんでニンニク野菜マシ(大盛)にしちゃったら、超ヘビー級な食べ物でした。


飲み物買おうと立ち寄ったコンビニはパンが充実してました。いろいろ食べてみたいけど、さすがに今はムリですわ。
Posted at 2025/04/08 23:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント(その他) | 日記
2025年03月20日 イイね!

富士見ヶ丘車両基地ファミリー見学会に行ってきました。

富士見ヶ丘車両基地ファミリー見学会に行ってきました。
分の日の今日は昨日の雪から一転、イベント日和。首都高パトロールを終えたVWポルシェは車庫に入れ、今度はチャリで隣り町にある車両基地へ。

 今日はファミリー見学会やってます。午前、午後と完全入替制で各800名募集。応募者多数の場合は抽選とのことでしたが運良く当選したんで参加してきました。開門時間前から神田川沿いの遊歩道に大行列できてました。

電車が駅に着くたびどんどん行列が伸び、予定より数分早く開場。列が進み出しました。


受付で当選メール見せて入場。タオルと整理券いただきました。さらにこどもには袋に入った何か特別なプレゼントも。


車両基地に潜入!?まずは何すればいいのかしら??


物品販売コーナーから覗いてみました。


電車の座席に使われてる生地で作られたバッグやティッシュボックスカバー。クッションは即完売でした。


電車の座席って車両によってこんなに色柄が違うんですね。人気の車両はどれかしら??


テント隅でこっそり売られてました。ヘッドマークが1万円なら欲しい気もするけど・・・・・。


銘板キーホルダー。これもちょっと気になりましたが、各色いつでもレールランドで売ってるんだとか。


これもいつでも本屋さんで売ってますよね。


これも。


整理券もらった列車の出発時刻が近づいてきたんで24番線へ。


乗車。当然ですがふつーの電車ですわ。めんどーだから前まで行かなくてもいいや。窓のある席なら外がよく見えるかしら??


13時20分発富士見ヶ丘車両基地回遊ツアー列車出発!!窓の外には留置されてる電車が間近に見えます。


動画撮ってみましたがダラダラと長回し。どこをメインに編集すんだろ??洗車機が一番の見せ場かしら??


ご乗車ありがとうございました。車両基地内を行ったり来たりして元の24番線に戻ってきました。想像以上に広いのね。


次はどこ行けばいいのかしら??工場見学!?






作業車両・軌陸車に乗れるみたい。並んでみました。


ふつーに道路を走ってきて踏み切りから線路に入るんだとか。線路上を走る時は鉄の車輪をモーターで駆動ですね。




軌陸車からの眺め。


ナゾの台車。特に説明書きもなく周りの方に聞いてもわからないとのこと。


自動運転実証試験車両。自動運転(ワンマン運転)では運転士さんは発車ボタンを押すだけなんだとか。


とりあえずこの1編成だけ。車両番号の表示位置と青いラインが目印!?


1000系ワンマン・自動運転化改造モックアップ。発車ボタンがどこにあるのか見えませんね。


外ではレール切断実演。火花が飛び散らないよう防炎シートで覆われてて見えないですわ。


後ろ側から覗き見。




京王電鉄キャラクター『けい太くん』登場。




プラットガールのおネーさん、其原有沙さん。シールいただきました。そろそろ帰ります。意外と楽しいイベントでした。
Posted at 2025/03/21 23:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント(その他) | 日記

プロフィール

「トレインカードラリー終了。達成賞のカードホルダーも無事ゲット。駅前のファミレスでのんびり120分飲茶食べ放題にするか( ^ω^ )」
何シテル?   08/02 13:30
VWポルシェとは、まばゆいほどに輝いて街角に停まっている新車でも、ホーム・ストレッチを爆走するレーシングカーでもありません。70年代始めから半ばまでつくられたV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誕生月特典の恩恵を受けたら意外と良かった☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 23:20:10
タイヤ交換してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 20:43:00
ポルシェ・オリジナル・パーツ・カタログ 
カテゴリ:公式HP
2011/03/08 00:00:49
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) エクスクルーシブ (ポルシェ ボクスター (オープン))
ネオクラシックなボクスター買っちゃった。ポルシェジャパン設立5周年記念特別仕様車“ボクス ...
ポルシェ 914 ワーゲンポル子さん (ポルシェ 914)
レトロな“空冷ポルシェ”買っちゃった。ポルシェとしてはリーズナブルな価格やカジュアルなキ ...
その他 GIANT ESCAPE RX ブラックRX (その他 GIANT ESCAPE RX)
 新しいチャリ“オレンジ色の憎い奴”を買ったんでもう検索はしてなかったんですが、iPho ...
ポルシェ その他 真っ赤なポルシェ (ポルシェ その他)
ポルシェの自転車『バイクS』。20年ぐらい前のマウンテンバイクだけど、ほぼオリジナルのま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation