• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポルシェですわのブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

「“広島”のカープナンバー」ついに登場 「東京」の図柄は? 新たな図柄入りナンバー10種 10月から

「“広島”のカープナンバー」ついに登場 「東京」の図柄は? 新たな図柄入りナンバー10種 10月から
 国土交通省は2023年8月8日(火)、自動車の地方版図柄入りナンバープレートについて、新たに10地域のデザインが決まったと発表しました。これにより地方版図柄入りナンバープレートは計68地域となります。

 今回は、「都道府県の全域を単位とする図柄」が新たに創設され、秋田県、栃木県、群馬県、東京都、沖縄県の5地域が誕生します。

 たとえば東京都の場合、これまで図柄がなかった「品川」や「練馬」などで共通の図柄が誕生するほか、「杉並」「世田谷」などの独自の図柄を導入している地域については、今回決まった都全域の図柄との選択が可能になります。

 また、既存のナンバー名を単位とする図柄も、「いわき」「那須」「岡崎」「堺」「広島」の5地域で誕生。「広島」は、すでに「福山」で導入されている「カープ坊や」があしらわれたデザインの図柄違いとなります。

 なお、これらは申込時に1000円の寄付をすればフルカラー版が、寄付がなければモノトーン版が交付されます。9月25日から事前申込を開始し、10月23日から交付が始まります。







関連情報URL : 国土交通省
報道発表資料
Posted at 2023/08/08 19:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2023年08月06日 イイね!

お別れ会と商工まつりに行ってきました。

お別れ会と商工まつりに行ってきました。
役所本庁舎の建て替えに伴い、現庁舎の見学や写真撮影ができる「お別れ会」に行ってきました。

 本庁舎は1987(昭和62)年から、現在のような「北庁舎」「東庁舎」「西庁舎」を連絡通路でつなぐ形で運用されてきた。中でも西庁舎は、1959(昭和34)年に建設された多摩地域で最も古い庁舎だそうです。

建物西側から。






昔はよく住民票とか印鑑証明を取りにここには来たけど、他のとこに行った覚えは・・・・・ないですわ。


最初にして最後の市役所見学!?エレベーターで8階まで上がってあとは階段で屋上へ。


行列のできる人気スポット!?


エレベーター機械室でした。


屋上へ。いいお天気ですわ。


木だらけなのはお隣りの大國魂神社。その向こうの大きな建物は東京競馬場。


各階少しずつ見学できます。


気になるのは年季の入った給湯器。現役なのかしら??




3階は特別感スゴいですね。


庁議室。


市長室。参加者全員の記念撮影に市長さんが対応してくれてました。


2階は議会。


議長室。


議場。


皆さん議長席に座り記念撮影。


最後に地下へ。


空調機械室。


書庫。


焼室!?昔はここで焼却してたんだとか。残念ながら中がどうなってるのかは見れませんでした。


市役所見学終了。お隣りでやってる商工まつりへ。神社の参道に露店じゃなくて地元商工会の出店がいっぱい。




ステージではものまね芸人JPさん。


ダウンタウン松本さんのものまねする人ですよね??映画『となりのトトロ』のネコバスの真似してました。


そろそろお別れ会第2部の時間なんで市役所に戻ると市長さん登場!!


まずは議長さんご挨拶。


続いて市長さんご挨拶。






最後に皆さんと一緒に記念撮影して、お別れ会終了。


お昼は近くのスープカレー屋さんへ。ジビエ料理のお店なんで猪出汁のスープカレーにしてみました。


食後はまた商工まつりへ。地元出身の女流棋士のおネーさんだそうです。


4人同時に対局!!


こっちは予想教室かしら??ボートレース1着色あてゲーム。


ボートに乗って記念撮影コーナー。


JRAは馬じゃなくてサイコロ勝負!?サイコロ絵あわせ。


航空自衛隊。




JR。


NTT。


アナウンス体験は地元ミニFM局。


バイク屋さん。




商業施設の中でも縁日やってました。


そろそろ限界。ちょっと休んできますか。








ステージプログラムに気になるのあったんで・・・・・。






チア体験はこども達に大人気でした。
Posted at 2023/08/06 23:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント(その他) | 日記
2023年08月05日 イイね!

リポビタンDチャレンジカップ2023パシフィックネーションズシリーズ 日本代表vsフィジー代表に行ってきました。

リポビタンDチャレンジカップ2023パシフィックネーションズシリーズ 日本代表vsフィジー代表に行ってきました。
ャイアンツ球場での野球観戦を途中で切り上げ、涼しく快適な電車に飛び乗り行ってきました。

 JRの駅を降りると駅前は人、人、人、人だらけ!!学生さんは夏休みだし、こんなに大勢が行くのかと驚いてると・・・・・。

国立競技場でのJリーグ名古屋vs新潟だったみたい。東京体育館の方までキッチンカーがずらっと並んでます。


名古屋のホームゲームだけあってトヨタも出展!!






おネーさんがいると思ったらトヨタのバスケットボールチーム“アルバルク東京”のチアのおネーさんでした。


名古屋といえばやっぱり・・・・・金の鯱!!先を急ぎます。


私の目的地はこっち、秩父宮ラグビー場。🇯🇵日本代表vs🇫🇯フィジー代表。ラグビー日本代表戦を初めて観戦ですわ。


まずはリポビタンD飲んで『ファイト イッパーツ!』。




日本代表への応援メッセージを書き込みます。




アサヒスーパードライのブースでは応援ハリセンいただきました。


リポビタンDのシール集めて当たった招待券見せて入場。ラグビー日本代表応援うちわをいただきました。


オフィシャルストアは外よりは中の方が空いてましたが・・・・・大行列に並んでまで買わなくていいや。


今日はメインスタンドから観戦。早く来過ぎちゃったみたい。まだガラガラですわ。




一旦外に出ていちょう並木へ。


フェラーリが1台だけ。それ以外は単なる路駐かしら??


皆さん考えることは同じみたい。ここも縞々な人だらけでした。おかげでハンバーガー買うのに1時間以上かかりました。


人、人、人、人だらけ!!ハンバーガー屋さんに並んでる間にラグビー場は大変なことになってました。


やっと戻ってこれました。北側の立ち見席までチケット完売。大入り、満員御礼ですわ。


なんとか間に合いました。美味しいハンバーガー食べて準備万端。あとは試合が始まるのを待つだけ。


あっ!!リーーーチ!!メインスタンド側には有名選手や関係者も大勢いるみたい。


ど派手な花火と共に選手入場。整列して国歌斉唱。演奏は陸上自衛隊東部方面音楽隊。


フィジーといえば伝統的な戦闘舞踊“シビ”だそうです。


ワールドカップ直前、絶対に負けられない国内ラストマッチ!!日本代表ボールのキックオフで試合開始!!


開始4分、あっという間にフィジー代表の先制トライ!!


日本代表は危険なタックルでレッドカード、退場!!残り73分間、1人少ない14人での戦い。前戦と同じ展開ですわ。




フィジー代表のトライ!!


フィジー代表のトライ!?・・・・ノックオンがありました。




スクラムから飛び出してフィジー代表のトライ!!


0-21でフィジー代表がリードしたまま前半終了。ハーフタイム。盛り上がるフィジー🇫🇯応援団。


リーーーチ!!




フィジー代表ボールのキックオフで後半開始。


“ラスボス”堀江選手参戦!!後半は4人もメンバー変えて反撃開始!?


フィジー代表のトライ!!


フィジー代表のトライ!?TMO判定でノートライ。


フィジー代表のトライ!?


なんか今日の試合はTMOばっかり。


フィジー代表がトライしたかと思うとTMOの結果直前のプレイがどうとかでノートライの繰り返し。




日本代表チャンス!!リズムに合わせてうちわ叩いて応援します。


日本代表、遂にトラーイ!!ここから逆転狙います!?


あっ!!


そのまま走り切ってフィジー代表のトライ!?


またTMO。


フィジー代表にイエローカード!!シンビン(10分間の退場)で人数的には14人対14人。


日本代表、トラーイ!!


ボエーとタイムアップのブザーが鳴り、これで終わりと思いきやフィジー代表がすかさずもうワントライ!!


最後にコンバージョンキックも決まり試合終了、ノーサイド。12-35でフィジー代表の勝利。








帰ります。


――本日の出費――
カテゴリー1(メイン指定席) リポビタンDキャンペーン観戦ペアチケット当選(14,000円相当×2)
Posted at 2023/08/06 23:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグビー | 日記
2023年08月05日 イイね!

イースタン・リーグ公式戦 巨人vs横浜DeNAに行ってきました。

イースタン・リーグ公式戦 巨人vs横浜DeNAに行ってきました。
治体フェスタの市民無料ご招待ということで川向こうの山の上にあるジャイアンツ球場まで行ってきました。

 夕方からはチケットが当たったラグビー観戦に都内まで行くんで、今日はチャリじゃなく涼しく快適な電車に揺られ移動ですわ。

入場待機列に並びました。ジャイアンツ球場初めて来ましたが、猛暑日の暑い中皆さん並ぶんですね。


無事、整理券ゲット!!当たるかしら??まもなく開場です。


インフォメーションブース。他にもイベントあるみたい。本日開催されるイベントは全て【市民優先案内】だそうです。


最近はテレビで野球中継やらないし、一軍選手さえ知らないんで・・・・・誰が誰なんだかまったくわかりません。


ジャイアンツ球場限定!!Gチュロス。一塁側内野自由席。この辺ならよく見えるかしら??


抽選の結果・・・・・ベンチ入りメンバー15組30人に選ばれました。


打撃練習をベンチから見学ですわ。




“ジャイアンツ抹茶フラッペ”と“今日も❣️勝バーガー”。


ジャイアンツグッズもいろいろ売ってました。


ジャイアンツといえばジャビット!!背番号333。


氷のう用氷のサービスがありました。ビニール袋に詰め放題。これで熱中症でぶっ倒れずにすみます。


『ヤングGショット』の当選発表!!


ジャイアンツ若手選手と記念撮影の10組に選ばれました。京本投手(19)背番号014との記念撮影ですわ。


試合開始1時間前、ピッチャーとキャッチャーが発表されました。暑さもピーク!!氷のう用の氷も無くなりました。


熱々のスタジアムを熱く盛り上げるMC(阿出川浩之さん)とマスコットガールのおネーさん登場。まもなく試合開始!!


プレイボール!!午後2時予定通り試合始まりましたが・・・・・すでに3時間経過。猛暑日の1番暑い時間帯は過ぎました。


1回の裏、ジャイアンツの攻撃。1番浅野、背番号51がヒットで出塁。その後悪送球のスキに3塁まで進んじゃいました。


2番ウォーカー、背番号44が三振のあと、3番岡田、背番号38がタイムリーヒット!!


3塁ランナー還って、早くもジャイアンツが1点先制しました。


2回裏は7番松田、背番号32が2ベースヒットのあと盗塁して2アウト3塁。9番山瀬、背番号67が内野ゴロで3アウト。


3回裏、1番浅野がヒットで出塁後、盗塁しようと飛び出して・・・・・。


4回裏、2アウト2塁から7番松田がヒット。3塁ランナー本塁へ・・・・・好返球でタッチアウト!!


橙から。オレンジ色のソースがかかってます。


内野席は人だらけ。観客数:1,501人だったそうです。


5回表、DeNAの攻撃。ノーアウト1、2塁のピンチから・・・・・守り切りました。


5回終了後、グラウンドキーパー体験に当選したこども達が出てきました。


MCとおネーさんも出てきてお楽しみ抽選会の当選番号発表!!


生茶によみうりランド入園招待券に東京ドーム巨人戦観戦チケット・・・・・いろいろ当たるんですね。


さぁ試合再開。あと4回あるけど・・・・・。


ピッチャー松井、背番号021が好投してるし、ジャイアンツが勝つと信じて帰ります。


シャトルバス行っちゃったばっか。15分も待つくらいなら激坂道歩いて帰ります。


駅とジャイアンツ球場を最短で結ぶ『よみうりV通り』。帰りは下りなんで激坂でも余裕ですわ。


途中、選手の手形が設置してあります。


麓まで下りてきました。ここからは涼しく快適な電車に揺られ移動。長くなっちゃったんでラグビー観戦は別ブログで。


――本日の出費――
内野自由席 市民無料招待(1,200円相当)
Posted at 2023/08/05 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグビー | 日記
2023年08月02日 イイね!

GT3RSの中身 GT3ツーリングにねじ込む ポルシェ911S/T 世界1963台

GT3RSの中身 GT3ツーリングにねじ込む ポルシェ911S/T 世界1963台
 ポルシェ・ジャパンは、ポルシェ911の60周年を記念した限定モデル、「ポルシェ911 S/T」の予約受注を8月2日(水)より全国のポルシェ正規販売店にて開始した。世界で1963台の生産となる。

 911 S/Tは、911 GT3のツーリングパッケージと911 GT3 RSの特徴を融合している。911 GT3 RSの4.0L水平対向自然吸気エンジン(525ps)とクロスレシオのマニュアルトランスミッションが組み合わされており、徹底した軽量設計だという。車両重量は1380kg(DIN規格、すべてのフルードを含む)で、992世代の中で最軽量モデルとなる。

 911 GT3 RSとは異なり、911 S/Tの開発はサーキットでの使用ではなく、公道での走行に焦点が置かれたという。

911 S/T 名前の由来
 ポルシェは1969年、911 Sの特別なレースバージョンを設定した。社内では、これらの車両は911 STと呼ばれた。当時、シャシー、ホイール、エンジン、ボディの変更により、加速、ブレーキング、トラクション、コーナリンググリップが大幅に改良されていた。

 いっぽうで大型スポイラーやその他の空力補助装置は、これらのモデルにはまだ使用されていなかった。新型911 S/Tは、初代911 S(ST)のスピリットを受け継いでいるという。

軽さと速さの理由は?
 ポルシェのエンジニアは、911 S/T専用に新しい軽量クラッチを開発した。シングルマス・フライホイールとの組み合わせで、回転質量が10.5kg軽量化される。これにより、水平対向自然吸気エンジンの応答性が著しく向上するという。クロスレシオの6速マニュアルトランスミッションと組み合わせることで、3.7秒で100km/hまで加速し、最高速度は300km/hに達する。

 ダブルウィッシュボーン式フロントアクスルとリアアクスルステアリングなしのマルチリンク式リアアクスルを組み合わせる唯一の現行世代911でもある。フロントタイヤは255/35 ZR 20、リアは315/30 ZR 21。軽量センターロック式マグネシウムホイールを組み合わせる。

 CFRP製フルバケットシートも標準装備。追加料金なしで4ウェイ調節機能付スポーツシートプラスが装着可能。マグネシウムホイール、PCCBシステム、リチウムイオンスターターバッテリー、軽量ガラスを標準装備している。

262万円のデザインオプション
 911 S/Tには、オプションに専用のヘリテージデザインパッケージが用意されている。新色のショアブルーメタリックとホイールリムカラーのセラミカも選択可。

 要望次第で、ドアに0から99までのスターティングナンバーとデコレイティブホイールセンターキャップを取り付けることができる。フロント、ハブキャップ、ステアリングホイール、ヘッドレスト、および車両キーには、初代911のクラシックなデザインのポルシェクレストが施される。

 インテリアには、クラシックコニャックにブラックのピンストライプをあしらった布製シートセンターが採用されており、伝統に敬意を払う。2トーンカラー(ブラック/クラシックコニャック)のセミアニリンレザートリムとエクステンデッドレザー仕上げ、パンチング加工が施されたレース・テックスのルーフライニング、およびポルシェエクスルーシブマニュファクチャーのその他のエレメントもこのパッケージに含まれる。ヘリテージデザインパッケージの価格は262万2000円(消費税込)となる。

オーナーは時計の購入権利も
 ポルシェデザインは、911 S/Tのオーナーを対象に「クロノグラフ1 - 911 S/T」をポルシェセンターにて特別に販売する。軽量化のためにコーティングとブラスト加工を施していないチタンケースを特徴とする。

 クロノグラフの心臓部は、COSC認定とフライバック機能を備えたポルシェデザイン「WERK 01.240」で、911 S/Tのマグネシウムホイールと同じデザインのローターで作動する。クロノグラフ1 - 911 S/Tの価格は205万4800円(消費税込)


























Posted at 2023/08/02 19:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「PEC東京からイベント当日の写真が送られてきました(о´∀`о)」
何シテル?   09/30 07:39
VWポルシェとは、まばゆいほどに輝いて街角に停まっている新車でも、ホーム・ストレッチを爆走するレーシングカーでもありません。70年代始めから半ばまでつくられたV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1 234 5
67 8910 11 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ポルシェ・オリジナル・パーツ・カタログ 
カテゴリ:公式HP
2011/03/08 00:00:49
 
ポルシェ・ミュージアム 
カテゴリ:公式HP
2011/02/14 10:26:45
 
名車館 GAZOO.com 
カテゴリ:公式HP
2010/12/07 01:13:31
 

愛車一覧

ポルシェ 914 オレンジ色の憎い奴 (ポルシェ 914)
ポルシェ製914
ポルシェ ボクスター (オープン) エクスクルーシブ (ポルシェ ボクスター (オープン))
ネオクラシックなボクスター買っちゃった。ポルシェジャパン設立5周年記念特別仕様車“ボクス ...
その他 GIANT ESCAPE RX ブラックRX (その他 GIANT ESCAPE RX)
 新しいチャリ“オレンジ色の憎い奴”を買ったんでもう検索はしてなかったんですが、iPho ...
ポルシェ その他 真っ赤なポルシェ (ポルシェ その他)
ポルシェの自転車『バイクS』。20年ぐらい前のマウンテンバイクだけど、ほぼオリジナルのま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation