• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

久々の、都旅・・・京都マラソンってなんや? それ

毎月21日は高野山の京都出張所、東寺で市が立つ。

高野山では、弘法大師は今も生きているので、こうしたことはできないのだけれど、

京都では、もう死んだよ、3月21日に死んだよ、ということになっているから、

月命日に市が立つ。


お坊さんも忙しいけど、露天商も忙しい。



何十年ぶりに出かけたのだが、こんなに店が多かったか?

足しげく通うという老夫婦によると、これほどの賑わいも珍しいという。

来月は、本当の命日、天候に恵まれればさぞかし。



お目当ては、陶器だったが、まずは反物を3本手に入れた。

雨コート用のが2本、1000円 ! 

手ぬぐいにする浴衣の反物が1500円 ! (手ぬぐいが10本以上取れるはずだから、これはお得)
(夏場に1本ずつなくして行くから・・・)

陶器も飯盛り茶碗、皿、小鉢・・・

むすめのおみやげは、アメジストの原石 (シャモニーと愛媛大学が効いています)

富有柿に、どんこに、巨大アスパラに、干しいも・・・



もちきれんわ!

旅の前半にこんなに買ってしもたら、移動が大変。



京都駅からみやこメッセへ移動のため、100番の急行バスを待っていたら、京都マラソンがなんとか・・・




なんか、やばいかな?と思ったら案の定、休館扱い。



さてどこいこうか・・・『真田丸』ででてきた本能寺にしよう!

歩き始めるも、東大路のマラソン軍団に行く手を阻まれてしまう。

途中行き先を、京大脇のアンスティテュ フランセに寄り道することにしたが最後、ず~っとマラソン選手とご同行。
疲れた歩行中の選手となら、どちらが早歩きか・・・
東一条通りが越すに越せぬ関所となって(マラソン軍団を突っ切ることになるから)
500mも迂回させられては・・・



本能寺も、その当時の場所、建物でないと説明すると、「つまらない」と一蹴。



帰宅も『真田丸』に間に合えと、急ぎ足の歩行訓練のような一日だった。




Posted at 2016/02/21 23:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都夜話 | 日記
2015年12月26日 イイね!

和装で京都の観光地をうろつくと中国人に間違われる。

前項の続き。


中から、代金を英語で言っているのが聞こえます。そして「チャイニーズ」とも。

だから言ってやりました。声を大にして。



「日本人ですけど」



中国人ではないと分かったようで「道理で、クーアイ(可愛)が通じないんだ」

「いやいや、かわいいですか?この子。あはは」と返す。



「このあたりで和服着て歩いている中国人男性が多い」

あほか。ついさっき、店先の陶器を見て、挨拶をしただろうが。

「祇園ならまだ大丈夫ですよ」

「いや祇園も同じですよ。それ自前ですか」

「ええ、自前の正絹ですが。何か?」



祇園、いいですよ、和装。まだ祇園で中国人に間違われたことはないですけど、いずれそういう時代が来るのでしょうか。



京都で和装は、修学旅行かアジア人・・・ってね。



このような不愉快な思いをしたのは初めてです。



そろそろ京都も卒業でしょうか。



実のところ、半年先まで旅行の予約をしています。毎週の京都は卒業しようと。



外国人は何を求めて京都に来るのでしょうか。

それは、日本が京都が、本当の日本の文化を発信できずにいる、

お金だけ欲しがっている、「きりまる」くんに成り下がっているからだと思います。



さようなら、古きよき日本。

退職後、京都に住むという願い。やめて、一足飛びにフランス移住も考えたほうがよさそうになってきました。



65歳から90歳まで京都に住むのと、65歳から70歳までフランスに住むのなら、後者の方が性に合ってます。



食いはぐれたら、生活保護目当てに帰国します。

日雇い手帳を作ったことのある経歴を持つ僕には十分耐えられる生活です。





追記

清水のあるお店で、それも複数、野菜の柄をプリントした陶器に出会いました。

破格の安さと品のなさ、中国製を疑いましたが、自分用に買いました。

帰宅して検索すると「美濃焼き」とわかりました。日本製でなによりでしたが、

清水で美濃焼きとは、京都もプライドを捨てにかかっていますね。

大丈夫かな・・・。


お金持ちなら、1万も2万もする、いいやつ買えるのになあ。そう思いました。
Posted at 2015/12/26 23:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都夜話 | 日記
2015年12月26日 イイね!

外国人に占拠される清水で中国人に間違われる。

そろそろ京都も、終わりを告げる。

外貨獲得のための観光都市に成り下がるだろう。

行くなら今のうち。

東山、嵐山。ここはもう、「日本の風情」など感じられない場所となるのは目に見えているし

もうすでにそうなりつつある。




東山も哲学の道より北、嵐山の北嵯峨野、であればまだましだ。

なぜって?



お店が少ないから。お金を使いたくて仕方ない人たちが団体でくるから、おかしなことになる。




僕のように、「社会見学目的」で、その国の言語を話し、歴史と文化、自然と暮らしを学ぶ意識で

旅行をするのなら、これは話が違うはずであるのだが。




世界中、お金があれば、どうにかなるさって人たちで、溢れかえっているようだ。




さて、むすめの飯盛り茶碗が、小さくなってきたという。

(まさか、陶器の茶碗が小さくなるわけではないが。こう記さないといけない時代になったような気がするので)

近くのスーパーで安売りがあるというけれど、僕は京都清水へ連れ出した。



市バス206号「五条坂」で下車して、すぐそこにある、清水焼の会館で予習をします。

清水焼はもともとこの地で始まった窯ですが、今は山科が中心。東山を越えた反対側の府道沿いにたくさんの看板を見ます。

しかし、やはり清水焼を求めるならこちら・・・かな。

五条坂を登りながら、並ぶお店を見て行きます。

普段遣いの飯盛り茶碗が、数千円から2万円超まで、色とりどりです。

完全に予算オーバーです。

(なにより、大きな茶碗を探していたのに、今のと変わらない大きさというのも問題です)

坂の上のほうの庶民的なお店で、ちょうどいい大きさのうさぎのかわいらしい磁器の茶碗に決まりました。

支払いをむすめに任せました。すると奥から・・・。





つづく。
Posted at 2015/12/26 23:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都夜話 | 日記
2015年10月28日 イイね!

京都も、例外なく、金まみれなので

世界遺産の下鴨神社

観光客は来るものの、お金が集まらない。



あの社殿、その他を維持するのにどうやって費用を工面するか。



敷地にマンションを建てることにした。




ここは、こうやって反対運動が起こった。

そして、報道される。




同じように、京都御苑の東側の

梨木神社も




以前は神社の無料駐車場であったところに、未来の産業廃棄物(RC)で

老健施設だったか、マンションだったかをおったてた。


少しばかり反対運動が起こったようだが、小さくしか取り扱われず。




京都も次の1000年後には摩天楼が林立するだろうか・・・




都市は、自己を蝕みながら、生きながらえるというものなのだろう。

別の言い方をすると、再開発、リノベーション・・・



それは地表に繰り返し傷をつけて、修復するようなもの。自傷行為の。

そして、コンクリートだの、アスファルトだの、

どんどん「ケロイド」で埋め尽くされる。



そんな都市を行く末を、「老化だ」「退化だ」と

大声を上げて、河原町通りでも、四条通でも、歩いてみよう。

精神の病だといわれよう。



でもね、これはもう、決まったことなんだよなあ。

僕が決めたんではないけどね。




さよなら、文明 (接続法あるいは反実仮想)



僕は、ルソーと共に、四足で歩きたいよ (同上)
Posted at 2015/10/28 02:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都夜話 | 日記
2015年09月20日 イイね!

戒律

9月18日、満州事変について語り合っていた、おじさんたち。

この話もしていた。

「戒律」





「戒律って知ってる?」

「?」

「戒は自律的、律は集団維持のための他律的なもの」



ほう、そうだったのか。

だとすると、

たとえば、多くの宗教に通じる、「人を殺すな」あるいは「生き物を殺すな」という戒め。

(自己防衛についての場合はややこしくなるので、ちょっと片隅においておいてほしい・・・)



殺人鬼でもないかぎり、「人を殺すな」っていう戒めを否定しない人はいないし、

みんなが等しく、この戒めを守っているという「予定調和」のもとで

社会のみんなは安心して暮らせるのであろう。

(盗まない、とか夫婦間以外では交わらないとか・・・いわゆる仏教の五戒は比較的よくできた道徳律だと思う)


「人を殺さない」という戒めは、ほとんど「自然法」に記されているようで、

また人を殺せば、徹底いた寛容を求める宗教以外は、罪せられるわけで。



それくらい人を傷つけることは罪深いと、人の心に刻まれている。

なんぴとも、暴力で人の命を奪いたいとは思っていないはずだ。



それは、軍人たる自衛官でも、同じだろう。

日本人は、武器で人を殺したい、と思っている人はかなり少ないと思う。



敵国人を撃ち殺せというのは、いつも最前線で戦うつもりのない

度胸のない、口先だけの、似非愛国者である。
Posted at 2015/09/20 21:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都夜話 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation