2021年06月20日
ポキトーク。そうしか聞こえないし、そう発音すべきだと思うけれど、
日本語訛りでは、ポケトークで。
ポケトークがあれが、世界中どこへでも行ける? 誰とでもコミュニケーションが取れる?
そう思う人は幸せですね。
吃音者は、そうはいきません。
吃音も正しく翻訳してくれる?
ボケトーク。
吃音者は、しゃべられない代わりに、読み書きが得意です。
アメリカにCDを依頼しました。出品者は、スイスです。
baarとあるので、バーゼルですね。
2枚同時に注文したのに、1枚しか届かないので、問い合わせです。
先日も、ケンタッキーにフレンチポップスを依頼したのに、
届いたのはコリアンPOPでした。
返金の上、そのCDは返送不要とのことで、手元に残っています。
そして懲りずに同じケンタッキーに再発注しました。
それも無事に届くのかな?
久しぶりにCDの海外輸入ですが、まったくうまくいきません。
紛失は2回目、誤った商品が届くのも2回目。
どうなっているんでしょうか?
電脳空間は、自由を謳歌できますが、
結局、末端の人間が、馬鹿では、どうにもなりません。
そして、僕はここに残します。
語学ができると便利です。
できるから、CDの個人輸入に手を出します。
たとえ数千円でも、僕にとっては大金です。
とても、輸入会社を立ち上げて商売をするなんてことはできません。
リスクが大きすぎますから。
ああ、やんなっちゃう。
面倒。しかし、それが学習。
人間って~~~。
苦労はお金を出してても買えってか。
I received one CD ”Wolkenfrei” at 16 juin ,but this CD that I ordered st same time is not sent. I cannot take this one.
Did you send two CDs or one CD ? How can I do ? I odred two CD. Please check it and ship it off again.
Je n'en comprend pas. J’ai reçu "Wolkenfrei" mais jusqu'un CD au 16 juin. ah bon ? l'autre est où? c'est perdu? J’ai attendu jusqu’à aujourd’hui si longtemps.
Il est étrange que ce CD "de buenos aires para el mundo" ne me parvienne pas. Veuillez vérifier et répondre, SVP
Vielen Dank, dass Sie mir eine CD geschickt haben. Am 16. Juni habe Ich es sicher erhalten. Aber ich kann keinen anderen bekommen. Aber ein anderer kommt nicht an. Haben Sie zwei CDs gesendet ? Wenn ja, war es auf dem Weg verloren? Was soll ich tun?
Posted at 2021/06/20 14:23:06 | |
トラックバック(0) |
吃音 | 日記
2021年06月03日
職場。
漢字テストが出される。
「適宜皮膚科に紹介」
適宜の読みと意味を。
「あのね、センター得点率97%だよ。」
「なぜ、看護師をしているの? 語学を学び海外へ行く人が」
「人生を儚んでのこと」
そうですとも。
人生、いろいろあって、
そもそも自由人だし。
高校の頃には既に、第二外国語はフランス語と決めていたことだし、
それは中学の歴史の時間のフランス革命に、
日本とは正反対に、自らの手で、民主主義を築き上げ、
実践していることに感動したから。
高校卒業をして、そのまま大学、そのまま就職。
なにそれ。脱線を許さない、つまらない価値。
20歳の頃に出会った、トロント大学工学部の学生(23歳)
カナダでは、30%の大学生は、高卒で労働者を経験したのち大学に入るとな。
社会を経験してから再度学ぶことの重要さ。
人生の道は、一つではないのにね。
日本人って。
で、新人さんに、15*15*25くらいの段ボールキューブを
プレゼントですと渡しました。
中身は?
内視鏡洗浄機のフィルターの空き箱です。
「何が入ってますか?」
「僕の気持ちです」
「透明ですね。情熱で、真っ赤に染めて下さい」だって
あれ?正体ばれてるの??
まさかね?
冗談が通じる相手は、大阪人。
いいね、いちびり精神の通じる相手。
でもね、「ariverro con ti! どこかいく?」
の問いに
「どこに連れてってくれるんですか」
って、
これ行けそう??
明日、挑戦してみよう。
早起きは三文の徳。
誰もいないときに、誘ってみようか。
週末、土曜は晴れ、日曜は雨。
あれれ、5のつく日に、ショッピングしたかったのになあ。
Posted at 2021/06/04 00:03:30 | |
トラックバック(0) |
吃音 | 日記
2020年11月05日
群れるサル。
ボスの下にピラミッド。ゴリラ(もしくはニホンザル)
共和制のチンパンジー(ボノボが最高か)
孤独のオランウータン
人間も3種に分類できそうだ。
あなたはどのタイプ?
僕は群れるのは嫌い。
支配するのもされるのも。
平等? なかなか難しいね。
できることなら、一匹狼。
吃音がそうさせたか? 知能のためか?
ようつべが、ここへ連れてきた。
一人の有能な女が傍にいてくれたら、一匹狼。とても気持ちよく生きられそうだと思ったものだ。
VIDEO
次回の人生は自信と勇気を持って、優しい美人を手に入れようと思う。
据え膳食わぬは、男の美徳だが、生涯の後悔の種だ。
Posted at 2020/11/05 00:48:30 | |
トラックバック(0) |
吃音 | 日記
2019年06月01日
言語能力は個人差が大きい。
第二言語習得だけでも、すべての人がその能力を得るのではない。
むしろ、第二言語習得できるのは少数派だ。
多数派ではないけれど「異常」とはみなされない。
「正常」と「異常」の線引きはどこにあるのだろう?
社会性や生存にとって、有利か、不利か、で決められているようだ。
そして第二言語習得。
いくら早く始めても、習得できない人はできないし、
遅く始めても習得する人はできるわけで。
さて、小学校から英語教育を始めてどれだけ効果が出るのかな?
この論文(ちょっと古いけれど)を読んで、どう考えるだろうか。
Posted at 2019/06/01 03:01:25 | |
トラックバック(0) |
吃音 | 日記
2016年12月21日
1) 高校3年生の最終学力(模試で評価すると)京都大学文学部C判定。(ばか)
後ろ向きでマージャン囲碁将棋・・・やってるからだろうが・・・(大馬鹿)
2) 1浪(同上)大阪市立大学法学部A判定。(あほ) かつ補欠合格。(ドアホ)
3) 29歳(同上)京都大学文学部A判定、(やった~) 大阪大学医学部医学科A判定(よっしゃ~~)
大阪府立看護大学入学(そういうことや~~)。
人生やり直し。ちょっと時間が足りなかった。情報も足りなかった(阪大医学部位学科には4年コースの社会人入試あり)。お金も足りなかった(下宿代なし)。
田舎の大学病院に就職。看護師不足(定員の3/4の人員で頑張っているがその分の割り増し
手当てなどなく、病院の人件費削減に貢献している)
(ボケ!)(おおぼけ!)
人間、社会人は、職業で評価される場面が多い。
だからこそのギャップの楽しみもあるが、実社会では居心地が悪い。
なぜって、こちらの医学部は2)と同じレベルだもの。
ちょっと僕の心の中に、医者でさえ、見下せると思う気持ちがないわけではない。
もちろん医学的知識は彼らのほうが上なのだが、その他の教養はどうか??と思うんだ。
看護師としてだけでなく、医療人として、自分はどうなんだと思うこと、
こころがモヤモヤするのだが、
そろそろ、止められるかと思う。
中学受験を控えて、早めの小3から塾に通わせたむすめ、成績上位で名前が載る。
病院職員の同僚の子息も通っているので、成績がばれてしまっている。
いいさ。もっと成績上げろ。
「京大ではだめ、東大に入る」というむすめの、負けず嫌いの精神。
良好な成績は、遺伝か環境か、両方だと思うが、
私のモヤモヤを消しつつある。
(むすめの成績を確認するために塾に通わせた・・・目的もある)
もちろん、彼女には、これまた悩みの種になりかねない。
これは第二婦人の悩みでもあったからなあ。
もう、田舎は脱しようと思う。
むすめは大阪移住を言い出だした。この地はもういいという。
それなら京都。
岩倉に住んで、同志社中学通い、週末はエイデンで出町柳。
アンスティテュ フランセでフランス語学習。
これ案外理想かもしれない。
退職金は損するけど、試す価値はある。
「京都は何回も行った。行き過ぎた」というむすめをどう説き伏せるか。
「大阪にはいい中学がないよ」ってか。
Posted at 2016/12/21 23:44:21 | |
トラックバック(0) |
吃音 | 日記