• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

車検制度は税金をぼった繰るためのもので、車両安全確認のためでないことは、従前訴えているでしょう。

車の性能維持を目的とするならば、車検制度は必要ないでしょう。

ユーザーが責任を持って整備をし、整備を怠って何かあれば

ユーザーが責任を取ればいいだけのこと。

お国が基準を設けて検査する必要性を感じません。


車のためでも、安全のためでもなく、

税金と、車整備業界のための

車検制度であると、見限っているのが、正解です。
Posted at 2017/03/03 22:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2017年03月03日 イイね!

この町の何処かに青いグローブがあるはず・・・

この町の何処かに青いグローブがあるはず・・・14時過ぎの列車で目指したのはこの駅。

多くの人が写真を狙うのは跨線橋からみたホームの写真だけど、これは神社に向かう道の踏み切りから。

写真では線路内に入ったようにも見えるかもしれませんが、決してそういうことではまりません(笑)。


雪が深深と降る、大雪が積もった上に、まだまだ降り積もる古川の町。

寒い寒い町。だけど人々の心はとても温かでした。
Posted at 2017/03/03 22:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2017年03月03日 イイね!

雪中行軍

雪中行軍高山に11時ごろに着く。

雪だし、通路にもいっぱいの乗客では乗降もままならない。(9両編成)

高山本線の電化、振り子式導入を考えないJR東海の考えは理解できない。



まずは腹ごしらえ。駅前の蕎麦屋に入るが、注文してから手打ちにするという。

それでも「15分ほどお待ちください」といわれるので納得するも、30分たっても出てこない。

店を出るのに1時間も掛かってしまった。

むすめに聞けば、名古屋駅に弁当を売っていたと。早く言え。ひだ号で食べておけば時間節約になったものを。

滞在時間2時間で何を見る? 国分寺~桜山八幡宮~本願寺と。



途中の宮川で河川敷に降りる(写真)。ちょっと鴨川にも似てなくないかと思う。

正絹の着物です。登山靴に。ザクザクと。楽しい。



高山の祭りはからくり人形の山車が有名で、ちょうど世界遺産に登録されたばかりです。

それでもこれだけの雪だと秋の祭りの桜山八幡直営の祭り会館も人気が少ない。

栗山千晶似の巫女さんに館内を案内されるも、小恥ずかしい。



向かいの飛騨の匠(江戸時代は飛騨は幕府の直轄地で林業が盛んな当地は

腕のいい大工を輩出したところであって、日光東照宮の鍛造物を手がけたのが

飛騨の匠であるという)ゆかりの日光東照宮の10分の1模型の展示館などは、

貸しきり状態であった。

(そういうわけだから、彫刻のすばらしい山車も、複雑な動きをするからくり人形も存在しうるという
 
 わけだろう)



人気の少ない高山の北側の散策。視界はすべて白、灰色の世界も楽しいものであった。
Posted at 2017/03/03 22:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2017年03月03日 イイね!

雪を求めて雪にやられる。

雪を求めて雪にやられる。今冬は暖冬がゆえに大雪である。

桜開花は平年並みというけれど、我が家の桜は暖冬の影響か開花が遅れている。

(十分な冷え込みがないと桜は開花準備をしないという)



大雪だからではないが、今年の冬の旅は、雪に拘った結果となった。



大雪の日。飛騨に旅立つことになった。もともと予定していない旅だったので、指定席は取れず

新幹線はもとより、ひだ号も自由席であった。

せっかくタクシーで都心の駅まででかけ、最寄り駅の始発よりも1時間早く新大阪に着いたにもかかわらず、

湖東の吹雪に新幹線は大幅に遅れて名古屋駅に。名古屋駅進入前に数分停車。この間に

多くの名鉄電車が新名古屋駅(これは旧駅名になったのか?)から出てくる、あるいは入って行くのを

たくさんながめながら、そしてとうとうひだ号1号も走っていくのを見送って、名古屋駅に到着した。

その甲斐あって(笑)ひだ3号の自由席には余裕を持って座れたけれど。


大雪の中でも、乗車率100%を越えるひだ号は、飛騨そして越中を目指して走り出した。



写真は名鉄岐阜駅に進入するスカイミューである。JRの高架下で一瞬単線になる区間である。

こうした写真が撮れたのも大雪のおかげである。

(遠くにスカイミューが見えていたが、まさかこうしたシーンになるとは思わなかった。偶然、偶然)
Posted at 2017/03/03 21:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2017年03月03日 イイね!

赤と白

赤と白赤は東京タワー

白は豆腐



なんのこと?




新国立劇場を後にしてHNDに向かう。

向かうが時間に余裕がある。

品川か浜松町に出るつもり。

初台から新宿まで、初の京王電車(笑)。



新宿からJRで品川に出るもよいが。ここは港区芝を経由して。

大江戸線に乗って目指すは東京タワー。



赤羽橋で降ります。ここは首都高速環状線の下。江戸時代の堀?川?に掛かる橋が赤羽橋だったのだろう。

そういえば高架道路があったなあ。それを背にしてGSの向こうに東京タワーがある。



足早に進む。



もはや侘び寂びの世界に4本足のうち1本を突っ込んでいるような印象。



そのふもとには、お高そうな、だけどおいしそうな食事どころが。ハイヤーが次々乗り付けてくる。

おなかも空いていたので、覗くことにした。

入り口から玄関まで意外と遠い。


「予約はないんですけど、飛び込みで大丈夫ですか?」

いいつつ雰囲気に場違いを感じていた。

「お調べします」といいつつ渡されたお品書き。

おお。豆腐懐石に諭吉が飛ぶ。


どうやって断ろうかしら・・・

でもおいしそうだなあ。奮発するか・・・。


「お席はご用意できそうですが、懐石で1~2時間掛かりますが大丈夫ですか?」

「それでは飛行機の時間に間に合いません。今度にします」


無事に出てこられました。



このあと東京タワーを見学、(土産物屋のおばあさんに着物姿を見られてありがたいといわれ)

闇夜の増上寺境内を抜けて(振り返り振り返り燃えるように赤いタワーを見ながら)

大門駅へ。あと少しで浜松町でもあるけれど、京急ファンはここで浅草線に乗る。



夜は、エアポート急行しか走っていない。駅間距離の短い京急の急行は各駅停車のようだ。

これならモノレールのほうが早かっただろう。

それでも、青の新600系(僕の中では2扉の快特600系が一番)に乗って、品川~北品川の急曲線、複雑なホーム形状を持つ蒲田駅を車窓から見られてよかった。

東京。まだまだワンダーランドだ。



Posted at 2017/03/03 21:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
1920 2122232425
26 2728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation