• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

秋の京都訪問者に一言

秋の京都訪問者に一言紅葉狩りなら

東山は11月最終週

嵐山は12月第1週


これでほぼ間違い無し。


ま、分散してもらわないと困るんだけどね。

世の中「犠牲者」が必要だという悲しさよ。



嵐山の奥の清滝は11月だよね。

今回も、トロッコに乗るのに、始発に乗って朝早くに嵐山に。

こころみ峠を越えて清滝へ。清滝川沿いに下り、落合で保津川を遡り。

JR保津峡駅までハイキング。



そうそう、紅葉を楽しむには太陽光線を味方につけるのが当たり前。

照らされて赤く輝くのだから。

嵐山は午前中、東山は午後から。



ここに書けるのも、読者が少ないから。

清滝から遡るルートも楽しいですが、こちらも岩場があって面白い。



東京で自然を楽しむなら高尾まで出かけないといけないでしょうか?
大山まででかけないといけないでしょうか?


京都なら市街地のその先にあります。

(写真は12月1日午前9時ごろ、(渡月橋から亀山公園(大河内山荘前の竹林を抜け)トロッコ嵐山より北の池のほとりを進んだ二尊院までのところ)

何千円も拝観料を払って観覧する紅葉よりも、少なくとも清滝まで、その先高雄まで散策する紅葉のほうが、運動にもなるし楽しくていいように思うけど。
Posted at 2019/12/12 23:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2019年12月12日 イイね!

特急と快速特急が対面入線

特急と快速特急が対面入線トロッコを降りて嵯峨野の奥へ。

ここまでくれば、紅葉真っ盛りの嵐山嵯峨野でも閑散としている。

みんな時間がないのかな?

あちこち行くのではなくて一箇所をじっくりと散策するべきだよ。

そうすると、いいものがまっている。

その先その先にも・・・清滝・・・その先・・・



東山一辺倒、嵐山一辺倒だけど(外国人のばかどもめ。ひとつの寺を回るだけでも、どれだけ時間がかかるか。すべてを見尽くすには、秋の日本滞在時間をすべて京都に捧げるべきだ)、こういうのは地元のよさというべきか。


お昼を過ぎて阪急嵐山から大山崎へ。アサヒビール美術館でも紅葉狩りをして夕暮れの阪急に。高槻で特急に乗り換え、淡路で下車。天下茶屋に向かう予定が後続の快速特急がくる。

ホームの表示が面白い。

特急が停車しているところに快速特急が入線してくる。特急のドアが閉まり出て行くところで、快速特急が停車する。

ああ新幹線ホームのようだ。


快速特急もAで、和風電車だった。娘はたとえ梅田までの10分足らずの乗車でもそれを望んだので、乗車することにした。


6両3車種の車内なので、すべてを経験するには3回乗車が必要。

そんなの面倒なので、十三で空いた車内を観覧。これで終わりとしましょう。
Posted at 2019/12/12 23:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2019年12月12日 イイね!

分散化される観光客・・・鉄道ねたか

分散化される観光客・・・鉄道ねたか京都のオーバーツーリズム(なぜ和製英語表記か不明)(日本人なら正しく、過剰旅行者とすべきだが、マスコミか何かの発信者、そして受け手も、どうかしている)

のために分散化を図っているようだ。

何をそういうのか。

紅葉情報だ。


今回、京都に出かけることになった。紅葉は山岳紅葉だけで十分なのだが、

嵯峨トロッコに乗りたいというので、あんなつまらないものだが、乗らないと理解できないのは仕方ないと、子供料金のうちに乗せることにした。

設定は紅葉だ。ほんとうに、切符を取るのは苦労した。

ネットでは事前予約できず、あっというまに売切れてしまう。たまにキャンセルが出ても1席だけだ。しかもABCDどの列かはお楽しみという。

平日の窓口でなんとか手に入れることができてよかったよかった。


それだけ苦労したのだから、紅葉も、ジャストミ~~ト! して欲しいじゃあないですか(欲張りさん)。



で、ネットや新聞で紅葉情報を調べるでしょう。

保津峡。11月半ばから「見頃」だよ。

んなばかな。嵐山の見頃は11月最終週12月上旬。

そんな長期に亘り見頃が続くのか?

保津峡下りの宣伝HPでも、12月中旬まで見頃という。

なんとまあ。上流下流、樹木の種類など幅広くとって「見頃」としているのだろうか。




期待と不安を胸に出かけた・・・。



ネット情報のとおり、ほとんどが中国系観光客。
買占めは中国の旅行社か。

もうなんでもええねん。

京都になんか、日本文化の真髄、なんてもう求めてないから。


日本を代表する「マネーのゴミ箱」やねん。
「外貨集金箱」これくらいが、やさしい言いかたかな。



ほんま、つまらん街やねん。
(パリもやろ~~。だ~~れも歴史なんて見てないんや。ほとんどの観光客は金満家にすぎない。とても知性の交換はできないよ。京都も同じだよ)



で、娘はトロッコ乗車、僕は紅葉見物。

結果。

紅葉。少し盛りを過ぎたところかな。でもよしよし。
トロッコ。トンネルばかり。




トンネルばかり? トンネル区間のほうがはるかに短いよ。



もう、何だよそれ。苦労は実らずか。





トロッコ保津峡から乗車して嵐山に停車。ほとんどの外国人乗客が下車して、嵯峨駅には延着。折り返しの嵯峨駅には数分止まって出て行くので駅は混雑限り無し。写真撮影など。

ところが嵐山駅の遅延でいい写真が撮れた。

上りトロッコは、嵐山~嵯峨を山陰線の下り線を逆方向に走ります。

ですから山陰線上りを通過する列車と並走することも。



まったくそういうことを考えていなかったけれど、進行方向左の車窓から写真を撮っていると、列車が通過した。

それが上の。

たまたま取れたこの列車。

紅葉に青。

テツはたくさん楽しむことができました。
Posted at 2019/12/12 23:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都夜話 | 日記
2019年12月12日 イイね!

マイナンバーカード取得状況調査票

中央省庁だけかと思っていましたら

公立学校法人の共済を通じて、当方にもやってまいりました。

さっそく、調査の大本、調査依頼元の文部科学省に電話をしました。

調査票と別に参照として、調査依頼の文科省からの文書も公表されたからです。



マイナンバーの愚かさ、ましてやカードを持つ必要性のなさ(マイナンバーは秘匿せよということと、カードを持つことの矛盾を指摘)を訴えるも、

文科省とは関係ないので早々に話題を変更。

調査することの意義を正した。



調査は12月と3月に2回実施される。

理由は、カード取得について「フォローが必要」だからとか。

そんなことフォローされなくていい。

そんなことに税金を使わなくていい。



なぜなら、カード取得は国民各々の自由意思によるのだから。

国がいくらキャンペーンを打ったところで、必要ないものは必要ないのだから。


2万円で5千円が還元されても、そのカードの管理に神経を使うのなら、

持たない自由を得たい。というか、現状のマイナンバー制度には不満がある。



確定申告にも使えない、医療費の把握にも使えない。子供の医療費の還付に使うにも、登録が必要。

まったく生きないどころか、やっかいもののマイナンバー。

無駄な労力と経費がかかっているだけ。



収入も消費もすべてが把握されてこそのマイナンバー。

しかし、それは忌み嫌われるだろう。



ポイント制で、徐々に人心を蝕んでいこうという、見え見えのたくらみに、

この理性人間がのることができますか?




個人の経済が、すべて洗いざらいに把握されるようになったら、使いましょう。

それでもカードは持ちません。

盗まれたら、人生が終わるんだもの。




そんな文句も言いいけれど、無料通話は10分というYモバイル。

手短に。

思想信条、評価には懸からないというんだけれど、氏名表記はどうかと問えば、

3月調査時に12月に取得しているものについては、3月調査は免除されるので、その同一性を確認するためのものだと。

あほか。

12月に取得しないものを、この調査で脅して、3月にどれだけ増えるのか見たいのか。



調査表現原文をスキャナして公開してもいいが、なんだかんだと煩そうだからやめとく。


まったく、くだらないことばかりする政府、行政だと思う。




取り組むべきことはマイナバーカードの利用価値を高めるという、王道だろう!
Posted at 2019/12/12 04:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政府はいつも愚か | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 3 4567
8910 11 12 13 14
15 16 171819 20 21
22 23 24 25 26 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation