• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

仙台名所めぐり

仙台名所めぐり今回は、早帰りである。

帰路は、JRかピーチかという選択肢だったが、早めのピーチになった。

新幹線なら最終便で、東京を20時に出るのぞみに乗らなければならない。

仙台発は20時で十分だろう。代金は3万円。

ピーチなら最終便はそれよりも少し遅いくらいに経てばいい。代金は2万円もしない(はず)。

しかし、ピーチの最終便は飛ばない。

そういうダイヤなのだから仕方ない。新幹線の切符を買う1月前になっても出てこない。

その前が16:50発。仙台を15時すぎに出ないと間に合わない。

代金が1.3万円。

5時間を1.5万円で買うのか、ということになる。



ここで経済力の差が出る。



今回は、分離独立した旅である。本体ではないので、早々に引き上げるか。

なにせ桜も乏しい。仙台駅東の桜の名所もまだ咲かぬだろう。

仙台めぐりはるーぷるバス(市内観光名所連絡バス)で一巡りすることとして、早めの引き上げに甘んじよう。

しかしるーぷるバスが9時始発。それではすべてを回ることはできない。

ホテルで朝食を食べて、7時台から歩き始める。

(ホテルの朝食がなければ、日の出とともに歩き始めたかもしれない)。



まずは商店街。休日朝の商店街は閑散としている。しかし、シャッター通りではないことはあきらかだった。
Posted at 2017/04/18 07:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2017年04月17日 イイね!

桜の花の砂糖漬け

フランスにはすみれの花の塩漬けがあるという。

(宝塚歌劇場のお土産にふさわしい感じもする。♪スミレの花咲く~~♪)



アカシアのシロップで包んで砂糖をまぶして80度に加熱すること6日という。



まねをしてみる。



庭に咲く八重桜をいくつか摘み取る。

アカシアのシロップの代わりは、アカシアの蜂蜜。スズキの株主の最後の遺品である。

年に2度も送られてくると消費が追いつかず、いくつかは知人に譲ったものだ。



そののち砂糖をまぶしす。


で、オーブンレンジへ投入。




ここでレンジにしてしまい、1作目は失敗。漂う匂いで大急ぎで取出し容器を変えて冷ます。

花の色が薄紫に変色。



再度、庭から八重桜を摘み取る。

1作目の更に入れる。蜂蜜と砂糖が溶け合った池は、熱々だった・・・。

もったいないからと再利用がいけない。今度は最初から花に熱が入る。

2作目も・・・



もう一度挑戦。なぜって、ちょうど咲き始めのころ、週明けは雨。その後は黄砂が降ってくる。

今日しかないのだ。



3度目は、スーパーで買ってきた粉糖を利用。加熱作業は省いた。

(最後オーブンで加温するのもなし)





さえ、味見だ。

1作目。直後は、香りなく、味に少し桜の感じが・・・(市販のさくらなんとかは、

どれほどに、人工味がつけられているのかと感心する)。

2作目。これは人にも譲れるくらい。香りも味もよい。

食用の桜ではないけれど、一般的に害はないと考えられているようだ。

(わが身にも変化なく。無農薬だし)




それぞれ容器に移して冷蔵庫保存。

気分転換に紅茶にいれて頂くことにする。




ちなみにそれよりは幾らか花弁の少ない八重の桃の花も

香りが桜よりもずっとよかったので、同様に作ってみたが、

花びらが縮んでだめだった。
Posted at 2017/04/18 00:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 簡単食事のレシピ | 日記
2017年04月16日 イイね!

ピアノシューズとレーシングシューズの類似点

むすめのピアノの発表会が近い。

教師から、それ様の靴を準備するように言われたようだ。



ソールが硬い方がペダル操作がしやすいかと考えて探した。

サイズが22.5cm以上なので、こども靴ではなく婦人靴になるのだ。



ミュールはソールが硬いけど、ベルト締めで足が落ち着かない。

ゴキブリ靴はソールが柔らかい。

硬いのはお高い。



ふと、車を思った。今履いている僕の靴は、ADVANのスニーカー。

かかとがドライビンブシューズであるから、丸められている。

これが支点となってペダル操作がしやすい。

ピアノのペダル操作も同じではないか。



で、靴屋から引き上げた。

さきほどネットで検索したら、こんなピアノシューズがヒットした。



う~ん、レーシングシューズのほうが安いなあ。

支点はピアノシューズのほうが前にあるけどなあ。

これってレーシングシューズもこのようかかかとのないほうがいいんではないかしら?



さて、これよりネットで1万円程度のレーシングシューズを探しましょう。

Posted at 2017/04/16 23:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出口 | 日記
2017年04月16日 イイね!

山本幸三地方創生担当相は、文化者の頬を札束で叩いた!  糾弾すべし!

ヤフーヘッドラインニュースは、時間が経過すると消されてしまうので、

こぴぺしておく。



仮にも、私こと、情熱開放は、「日々文芸を愛せよ」と冠している。

ゆえに、この浅ましき、無知なる、大臣の愚なる発言をスルーすることはできない。




すべてを「銭金」でしか判断できないのが、自民党である。




情けない。文化劣等国。




私と同じく憂いを感じたものは、どうか彼のSNSへ抗議文を投書してほしい。

もはや、日本にまっとうに文化を愛する教養人が皆目見当たらないなのだが、

それでも守らなければならない。



観光立国日本、文化財を金づるとしか考えないようでは、

それこそ観光で見るべき文化財がテーマパークの見世物に過ぎなくなる

ということが彼には、そして多くの日本人にはわからないのだ。






山本幸三地方創生担当相は16日、大津市内で講演後、観光を生かした地方創生に関する質疑の中で「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」と述べ、博物館などで働く専門職員である学芸員を批判した。

 
 山本氏は質疑の後、記者団に「(学芸員を)全部首にしろというのは言い過ぎだが、(観光マインドを)理解していなかったら代わってもらうという気持ちでやらないとできない」と釈明した。 
Posted at 2017/04/16 21:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政府はいつも愚か | 日記
2017年04月16日 イイね!

北の銭洗弁天

北の銭洗弁天これをみて「鎌倉の銭洗弁天」を思い出した。

あそこのトンネルも花崗岩をくりぬいていた。



トンネルや穴は異次元世界へいざなわれるようで神秘的であるのはなぜだろう。
Posted at 2017/04/16 12:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
234 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation