• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

WRC FORUM8ラリージャパン2024 DAY4

早朝に宿を抜けだし豊田スタジアムへ。
車を止めているコインパより遠い宿だったので、こういう移動には折り畳み自転車が活躍します。

今朝、出て行く方向に当たりを付けて待っていると最初の車両が出てきました。

No.9 Hyundai i20 N Rally1 Hybrid ミケルセン/エリクソン組


No.13 Ford Puma Rally1 Hybrid ミュンスター/ルーカ組


No.18 Toyota GR Yaris Rally1 Hybrid 勝田/ジョンストン組
大人気の勝田選手は現在五番手。最終日にどこまで追い上げてくるのか。


No.41 Subaru WRX S4 JP4 (VB) 新井/井上組
二日目にデイリタイヤした新井父がスーパーラリーで復活。


No.44 Toyota GR Yaris 眞貝/安藤組
ミッションがDAT搭載のGR YARIS GR4 RALLY DATで参加。
こちらも車両トラブルからのリタイヤでスパーラリーで復活。


No.46 Toyota GR Yaris 村田/梅本組
現在クラス二番手。トップとは離されていますが、まだまだ何が起こるか分かりません。いってらっしゃーい!

一通り出て行くのを見送ったら一旦宿へ。
朝食のバイキングにあった豚汁が冷えた体に沁みました。
その後、ニチアサを見てからのんびり豊田スタジアムへ移動。

スタジアム内をぶらぶらと移動し、昨日見て無かったクラシックラリーカーの展示を見学。

やっぱりランエボはこの辺りのデザインが一番好き。
それにしても、昨日見た駅前の方の展示もここの展示もスズキ車が一台も無い・・・
そろそろ初代スイスポ(イグニス)はここいらに入っても良さそうな年式だろうがーっ

お昼過ぎから最後の豊田スタジアムSSS。
去年はナイトステージしか見て無かったので、日中に競技で走るのを見るのは初めてですね。
撮れた写真の中から飛びっぷりが良かった車両

No.21 Citroen C3 Rally2 グリヤジン/アレクサンドロフ組
ドライバーが頭文字D好きすぎて藤原とうふ店カラーで話題になった車両です。


No.36 Toyota GR Yaris Rally2 小暮/ルフティネン組
若手のTGRのチャレンジプログラム2期生も頑張っていました。


No.45 Alpine A110 Rally RGT フューマル/エスカルテフィグ組
このボディでこの飛びっぷりは痺れます。

本命の車両はと言いますと、

村田さんご本人が飛ばさないように走ると言っていた通り、うすーく飛んでクリアされて行きましたね。
もう一台ウェルパインから出場していて、駆動系トラブルでリタイヤしていたヴィッツもスパーラリーで復活。

No.53 Toyota Vitz いりえもん/蔭山組
馬力的に飛ぶまではいかないか。VTuber美月ももちゃんを背負って走っています。

夕方になり全てのSSを走り終えた車両達が帰ってきました。
今回の優勝はトヨタのエバンス/マーティン組。
最終戦最終日までもつれ込んだ今年のマニュファクチャラーズタイトルは、1位2位4位に入ったトヨタが獲得となりました。


ウェルパインの村田/梅本組はナショナルクラス2位でゴール。


表彰式での酒スパークリングファイトでは、村田さんがクラス優勝のオリオール選手に襲い掛かる場面も。


今年のWRCラリージャパンもこれで終了。参加された皆さんお疲れさまでした。
それにしても、年々高くなるチケット代は仕方ないとして、会場には入れる時間が短くなってるのは改善して欲しい所です。
来年は朝や夜のサービスをもっと見せろー



そして、何時もの如く(?)撤収作業に巻き込まれながら、車両保管から帰って来たウェルパインGRヤリスのルーフをチェック。

今年も個人スポンサーに参加していました。
これで三年連続自分の名前が入った車両が表彰されていると思うと、中々良いものですよ。
Posted at 2024/11/30 20:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年11月23日 イイね!

WRC FORUM8ラリージャパン2024 DAY3

今年もWRCラリージャパンを見に豊田スタジアムへやって来ました。

夜のうちに豊田入りして、朝に車両が出て行く頃を狙って豊田スタジアムへ移動。
今年はコインパとスタジアム間の移動用に折り畳み自転車を持って来たので、移動がかなり楽になりました。

朝焼けの中、順にサービスアウトしSSに向かう車両が出てきました。

No.18 Toyota GR Yaris Rally1 Hybrid 勝田/ジョンストン組
地元の勝田選手はどんな活躍を見せてくれるのか。


No.31 Skoda Fabia R5 新井/松尾組
周りがRally2車両の中、旧規格のR5車両で参加ですよ。


No.30 Toyota GR Yaris Rally2 イングラム/キフラニ組
懐かしのカストロールカラーですっ。


No.34 Toyota GR Yaris Rally2 勝田/木村組
お父さんの方の勝田さんも出場。


No.37 Skoda Fabia Rally2 evo 福永/斎田組
同郷のオサムさん。こちらは現行のファビアで参戦。


No.45 Alpine A110 Rally RGT フューマル/エスカルテフィグ組
日本初登場のA110ラリーモデルです。


No.46 Toyota GR Yaris 村田/梅本組
本命のウェルパインGRヤリス。今年も期待してますー。


No.55 Daihatsu Copen 相原/萩野組
軽規格を越えたワイドボディと770㏄エンジンを装備してきたらしい。


No.49 Toyota Yaris IV 平川/石田組
普通のヤリスもWRCに参加。IVは四代目って意味らしい?
これでヤリスはRally1 Hybrid、Rally2、GR、素と全車が参加した事になりますね。

全て出て行くのを見送ったら、スタジアムが開くまで時間つぶし。
駅前の方に移動してメインストリートに展開されているモーターフェスタを覗いて行きます。

ラリーカーやはたらく乗り物の展示。WRCのパブリックビューイング等、こちらでも色々と催し物が開かれていました。

11時にスタジアムが開場されたので入場。
開場時間直前には待機列が豊田大橋を渡った対岸まで続いていたようです。

スタジアム内を軽くうろうろしてからコースの観客席へ。

今年は立体交差がなだらかになってますね。内側にはターンセクションも追加。

日が当たると暖かくモニターを眺めながらウトウト・・・
仮眠程度しかとって無い事もあって、そのまま暫らく寝てました。

コースではデモランも。
先日のTGRラリチャレ高島でも走っていたノア。

所々で内輪を浮かせながら攻めた走りを披露してくれましたよ。
他にもGRヤリスの同乗走行や、三菱トライトンやパジェロ、トヨタランドクルーザーと言った車両達の走行も。
去年大きさに驚いた日野レンジャーもまた走っていました。

夕方になり走っていた車両達がサービスに帰ってきます。
ラリー1税のテントの方は人だかり凄く、TGRのテントには近づけもしませんでした。

ウェルパインのテントにもヤリスが無事に戻って来てサービス中。

今年はまだどこもぶつけたり割ったりして無いようですね。
現在クラス二位を維持してるようです。

テントにはRQの女の子達も。

根岸しおりさん 栗原もみじさん 有栖未桜さん 蒼雪乃さん

一通りサービスを見た後にスタジアム内に戻ると、ウェルパインGRヤリスの走行にギリギリ間に合いました。

同じクラスのトップを走るオリオール/ジロウデ組との対戦。
ここは僅差で村田/梅本組が取りました。

本日はこのSSSで終了。走り終わるとそのままパルクフェルメで車両保管になります。
クルーの皆さんもオフィシャルの皆さんもお疲れさまです。
今日はSS内に侵入してきた車が有ったりと大変でしたが、明日の最終日も頑張ってください。
Posted at 2024/11/30 15:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年10月13日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2024 第11戦びわ湖高島

今年もYAMAさんに誘われて、TGRラリーチャレンジびわ湖高島戦にコドラで参加してきました。
メイン会場は今までと同じ高島市今津総合運動公園。

先週コロナに罹ってしまい、病み上がりでの参加です。咳が残って長引いているのと、体力が回復していないので最後まで持つかが心配。

ブリーフィング終了後、自分たちのスタート時刻を確認し車両の最終チェック。
ラリコンアプリの入ったスマホを固定するホルダーの部品が外れてしまいましたが、無事にスタート前に発見出来て修理も完了。
スタート時刻前にタイムカードを受け取って、今回のラリーへ出発ー

SS1は去年と同じ場所でしたが、スタートとゴールのポイントが少し変わっていました。
SS2は去年も一昨年も走っていない朽木方面の山の中。今回の最長ステージ。
SS3はメイン会場の総合運動公園に戻り、駐車場でのジムカーナSS。

午前中は何とか無事にこなしましたが、咳のせいで長いSSだとノートを読むのにつっかえる場面も。

車両に問題は無いので、お昼のサービスはなるべく体力を温存するのに務める。

午後からは同じステージをもう一周。
ですが、SS5で大きなクラッシュがありステージキャンセルに。
また、車両が道を塞いでしまったらしく、通れるようになるまで中断されてしまいました。

着いた車両がスタート出来ずに渋滞中。ここで30分程ディレイ。

総合運動公園へ戻り最終SSも無事に走り切って、パルクフェルメイン。

今回も無事に完走ー

結果は6位でした。一つ上とのタイムが僅差だったのでちょっとしたミスが無ければ順位が上がってたかも。
今回は体調も万全ではなく、その事でYAMAさんに心配もかけたので、胸を張ってコドラを務めたとは言えないかな。。。
Posted at 2024/10/20 21:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年06月09日 イイね!

2024年JAF全日本ラリー選手権第5戦 加勢裕二杯モントレー2024 LEG2

朝、目覚ましで起こされましたが体が動かず暫らく布団の中で過ごす。
体が動き出し、温泉に浸かってほぐしてから宿を出発。

そんな訳で予定より少し遅れたので、ラリーパークへ向かう途中に数台ラリーに出て行く参加車両とすれ違いました。

今朝はラリーパークの出口で出て行く車両のお見送りから。











ラリーはこういうリエゾン区間での交流も楽しいですよね。
隣で両手に旗を持って全力で楽しんでいるおじさんが良い感じでした。

全車見送ったらラリーパークをウロウロとしながらウェルパインのブースへ。
今年の生くす子ちゃんにちゃんとご挨拶。

根岸しおりさんと栗原もみじさん
後ろにあるWRXでチームとしても参加予定だったのですが、スポット参戦と言う事もあり参加台数の制限で今回は不受理になってしまったんですよね。

ここのラリーパークではビジョンカーによるYoutubeの配信もあり、飲食ブースで買ったものを食べながら配信を眺めるという優雅な楽しみ方もできます。

配信が無いタイミングでは、生くす子ちゃんやNENCちゃん達によるじゃんけん大会もビジョンカーの前で行われていました。

ラリーを走り終えた車両達が帰ってきました。

総合優勝は新井/松尾組のファビアR5。おめでとうございます!
参加された皆さんお疲れさまでしたー

何時もの如く(?)撤収を手伝ったりしてから会場を後にします。
帰りの高速に乗る頃に雨が。二日間ギリギリ天気が持ってくれましたね。
歳を取って群馬への自走往復もしんどくなってきましたが、もう暫らくは頑張ってまた見に来たいですね。

今回の収穫。

久々にくす子ちゃんTシャツにサインをもらいましたね。
ラブカの帽子はじゃんけん大会で勝ち取ってきました。
Posted at 2024/06/18 23:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年06月08日 イイね!

2024年JAF全日本ラリー選手権第5戦 加勢裕二杯モントレー2024 LEG1

今年のモントレーは初開催の安中市。
SSの一つに国道18号旧碓氷峠が設定されています。
国内で国道が封鎖されて使用されるラリーは初っと言う事で見に行ってきましたー。

夜間移動をして早朝に群馬県安中市着。
SSの観戦ポイントへの移動が問題で、横川駅から徒歩で遊歩道の「アプトの道」を5Km以上歩くか、鉄道文化村のトロッコを利用して峠の湯までショートカットするか(一時間に一本程度)、峠の湯の駐車場を借りてそこから歩くか(峠の湯利用が必要。台数制限アリ)。
今回は観戦仲間のタロウさんが峠の湯観戦パックを押さえていたので、それに便乗させて頂き峠の湯まで同乗させてもらいました。
これで徒歩移動距離が3Kmぐらい減るっ。

峠の湯からはアプトの道を歩いて観戦ポイントへ。

同じく同乗させてもらった面々。

30分ほど歩いて重要文化財のめがね橋。

橋の上から見える道がSSの一部。

残念ながら安全上の理由で橋の上からの観戦は出来ません。
橋の下での観戦は出来るのですが、既に大勢の人が場所を取っていたのでもう少し先まで行きます。

熊の平手前の観戦ポイントで何とか場所を確保できたので、ここに腰を落ち着ける事に。
ただ腰を落ち着けた後も、規制線が変更になったりとゴタゴタしましたね・・・
その辺りは事前にしっかり確認して決めていて欲しかったです。
後、事前に注意されていましたがヤマビルが居ました。
自分はヒルにも効く虫よけスプレーや塩を用意していたので被害にあわず済みましたが、軽装で来ていた人は食われていたんじゃないかなぁ。

SS開始前に峠の釜飯のおぎのやさんのAE86が走って行ったのですが、これから来る案内も無く普通に走って行ったのでカメラを構える暇も無く通り過ぎていきました(笑)


JN‐1 GR YARIS Rally2


JN-1 Ahead Skoda Fabia R5


JN-3 SammyK-oneルブロスYHGR86


JN-4 大東建託WinmaXクスコDLスイフト


JN-5 itzz DL BRIDE AN ヤリス

SSを見終えたら安中しんくみスポーツセンターのラリーパークへ。
と言っても、SSを見た後では出店や飲食のブースは閉店して仕舞い支度中。
サービスパークを一回りして、ウェルパインのブースに顔を出したぐらい。
その間にも数年ぶりにお会い出来た方々も居たので覗きに行って良かったです。

そして本日の宿へ。

一人で四人部屋の和室の泊まると広いっ!
三日ほど前に予約したのですが、温泉旅館の素泊まりプランが数部屋開いていてラッキーでした。

夕食を食べに出たついでに再びラリーパークへも。
20時半からのサービスの見学。SS以上にナイトサービスの方がラリーの華だと思っています!
明かりに照らされる車両って格好良いですよねー!







今回も卒業校の後輩達も頑張っていましたが、テントが余りにも暗かったので、照明器具などを差し入れた方が良いのかとちょっと悩んだり(笑)

明日のスタートは6時らしいのですが、起きて見に来られるかな・・・?
(夜間移動、山歩き、ラリーパーク散策でクタクタ)
Posted at 2024/06/18 22:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ラリー選手権第8戦 M.C.S.C. ラリーハイランドマスターズ 2025 LEG2 http://cvw.jp/b/1821362/48726820/
何シテル?   10/24 00:52
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14
エンジン降ろさず ミッション 脱着 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:22:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation