• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2023年11月17日 イイね!

WRC FORUM8ラリージャパン2023 DAY2

休みが取れたので金土と一泊二日でWRCの観戦に豊田市まで行ってきました。

金曜の早朝にメイン会場である豊田スタジアム近くのコインパーキングに到着。
ちょっと仮眠してから5時過ぎに動き出す。予報通りの雨が降っているので、傘と雨具を装備して移動開始。
今年は去年のように朝のサービスが見れないので、サービスを終えてスタジアムから出てくる車両を見に行きます。

幾つか情報は調べて来ましたが、正確なルートは把握していないので辺りを付けてスタジアムの周りをウロウロ・・・
キター!!

暗すぎて写真が撮れない!ヒョンデか!?

タイミング良く目の前で止まった!

GRヤリスRally1。誰の車両だ?

徐々に夜が明けて明るくなる中、雨に耐えつつ出て行く車両を見送ること小一時間、やっとメインの車両が出てきました。

WPMSのGRヤリス。村田/梅本組です!行ってらっしゃーい!!

一通り車両を見送ったら車に戻って、豊田スタジアムの入場時間まで再び仮眠。

仮眠から起きて速報を見ると雨の影響でSS2が赤旗。2ループ目のSS4がキャンセルと早々から荒れた展開に・・・
こちらの方は雨はほぼ止んでいましたが、念の為雨具装備で豊田スタジアムへ。


会場に着いて早々WPMSの松井監督に捕まり、チームの個人スポンサー特典のデジタル観戦体験の宣伝用素材に使われる(笑
応援しているチームの力になれて嬉しいです(棒

スタジアム内に入ったついでに特設コースの下見。

わざわざグラウンドを埋めて舗装して作ったんですよねぇ。油浮いててめっちゃ滑りそう・・・

そろそろサービスパークに車両が戻ってくる時間になったので、WPMSのテント付近で待機。
Rally1の方のサービスも気になりますが、あちらは抽選販売していた別チケットが必要ですから・・・(取れなかった

サービスに無事帰って来たWPMSのGRヤリス

大きな問題は無く基本的なメニューだけで行けそうです。

今回のWPMSのRQさんの一人Aiさん

スポンサーであるEXEDYのRQさんの蒼井じゅのさん

RQで生くす子ちゃんであり、TGRラリチャレではドラ・コドラともに務める赤城ありささんは今回メカニックで。

相変わらずここのチームは華やかですね。

次に帰って来るのは夕方なので、それまでスタジアム内をウロウロとしながら屋台飯を食べたり、各ブースを覗いて回ったり。


スタジアム内のデモ走行でコースの見え方もチェック。

パリダカ使用の日野レンジャー。この大きさは大迫力。
壮年のラリーカーの走行も。


夕方になると再び戻ってくる車両達。

サービスを受けたら、本日は残すところ豊田スタジアムでのSSSを残すのみ。
逆に言うと、次のSSSでやらかすと明日の朝まで直すサービスが無いとも。

SSSを駆け抜けるWPMSのGRヤリス。

ルーフに貼ってある個人スポンサーステッカーがギリギリ確認できました~

この二台同時に走るのSSも初めてでしたが、二台並んで走るのでどっちが速かったか分かりやすく見ていて面白かったです。
フェンスや立体交差のおかげでミニ四駆感があるのも親しみが持てました。

SSSの終了後にWPMSのテントを覗くと、もう一台の参戦車両のヴィッツを修復中。
こちらはデイリタイヤになりましたが、明日のスーパーラリーで復帰するため今夜中に修復するとの事。
この時点で22時前。皆さん明日の朝も早いのにお疲れさまです・・・
Posted at 2023/11/23 16:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年10月15日 イイね!

全日本ラリー2023第8戦 M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2023 LEG2

岐阜県の高山まで蕎麦を食べに行ったついでに、全日本ラリーの最終戦を覗いて来ました。

土曜の夜に京都を出発して岐阜へ。先週に比べたら200Kmほど移動距離が少ないのでのんびり向かいます。
途中、高速代節約の為に手前のI.Cで降りて下道で向かいましたが、この時案内されたルートが失敗・・・
群上から下呂の方に抜ける峠道だったのですが、暗く急に曲がりくねっていて何処のSSだよっと言いたくなるような道。
更に霧で視界がかなり悪く、鹿も見かける始末・・・無事に抜けられてよかった・・・

休憩を挟みつつ、朝の六時ごろサービスパークのモンデウスに到着。久々に来ましたが、相変わらず朝は霧が濃いですね。

思い返せば、スイフトに乗り換えてから来るのは初めて?

朝のサービスを受けに出てくる車両達。


朝から雨が降ったり止んだりの天気。これは荒れるかもしれない。

ある程度サービスから出て行くのを見送ったら移動。
天気が良ければリエゾン区間を狙って写真を取りに行くのも良かったのですが、あいにくと本日は天気がイマイチ。

なので今回はリフューエルポイントへ行って見ました。

同じ車両ばかり出ているクラスは、給油方向が同じなので渋滞が起こりやすい。
JN-1などの安全タンクが搭載されている車両も、普通に給油できず時間がかかっていましたね。

リフューエルをある程度見てサービスパークに戻ると、ギャラリーSSを走った車両がサービスに戻ってき始めていました。

この天候で汚れやすいのでしょう。どのチームも洗車に時間を使っているような感じで、あまり大きな整備をしている所は見当たらなかったような。

サービスを見学していると時刻はお昼時に。
さぁ、本日のメインのお蕎麦を食べに行きますよー

お蕎麦屋さん・・・臨時休業でした・・・

せっかくここまで来たと言うのに・・・完全に蕎麦の口になっていたのに・・・うぅぅぅ・・・
嘆いても閉まっている店は開かないので、代わりにこの辺りで有名な高山ラーメンのお店に行って見ました。

見た感じオーソドックなラーメンな感じですが、丁寧に作られてて美味しかったです。
醤油の利いたスープがご飯に合う!
怪我の功名か高山で新しい発見がありました。

食事を終えたらモンデウスのサービスパークに戻り、車両が走り終えて帰って来るまでダラダラと過ごしてました。
今回はSSを見に行かないスタイルなのです。蕎麦を食べに来たついでなので。

最後のSSを走り終え、順に帰って来る車両達。
セレモニアル前にサービスで汚れを落としてからフィニッシュへ。




総合優勝はコバライネン/北川組。相変わらず強い。
二位に勝田/木村組。最後までトップと数秒の争いをしていたのが見ている方の展開としては面白かったです。
三位は福永/斎田組。地元京都の福永さんが頑張ってくれました。今日だけのタイムならトップ。午前のSS三本立て続けにトップタイムを出しているあたりで気迫を感じるとともに、また何かやらかすんじゃないかとのヒヤヒヤもありましたね。

大会スポンサーにKYBが付いたせいか、何時ものフィニッシュゲートが無くなっていたのがちょっと残念。
まぁ、あれも大分年季が入ってそうだったので、そろそろ使用限界だったのかも?

フィニッシュを一通り見届けたら本日は撤退。
参加された皆様お疲れさまでした。また来年に活躍も期待していますー

撤収前にJN-4クラスに出場していた兼松由奈さんと槻島ももさんのサインを頂いて来ましたよ。
先週買っておいて良かった!(笑)
Posted at 2023/10/20 21:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年09月24日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2023 第八戦びわ湖高島

去年初めてラリーに参加したTGRラリーチャレンジびわ湖高島戦に、今年もYAMAさんのコドラとして参加してきました。

土曜の朝から移動を開始し、時間にかなり余裕があったのでちょっと寄り道をして石田川ダムへ。

水が全然なくてしょんぼり。

残念気分のまま移動し、YAMAさんと合流してメイン会場となる今津総合運動公園へ。
レッキ受付を済ませ、指定されたパドックでYAMAさんのヤリスから荷物を下ろします。
しかしこの日は風が強く、立てたテントが煽られて動きそうになります。
このままでは危ないので、レッキへ出発する前にテントは一番下まで下げ、荷物だけを覆うようにしておきました。

今回はレッキ中にコマ図を読み間違えるようなことはありませんでしたが、SS1で車載カメラの録画を忘れる・・・
後に他クラスで参加していたすれさんとSS1の車載とSS2の車載をトレードすることで何とかなりました。
危うく見直しが出来なくなる所でしたよ。

レッキを済ませて帰って来たら、参加受付と車検。
こちらは特に問題なく通過。これで土曜の予定は終了。
荷物をなるべく自分のスイフトに積み込んで置き、明日の朝にヤリスにかかる手間を減らしておきます。

そして今朝。
テントを立て直し、最低限の荷物を下ろしたら準備は完了。
今日は昨日のように風が強くないので、テントを出していても大丈夫そう。

前回のように出走確認受付時間ギリギリにならないよう、余裕をもって行動しました!

地元の聖光寺さんからお守りの授与もありました。


同じクラスにすごく見た事ある車両も!?

クラブ員の方がパクって来たらしいです(笑

出走時間が近づいてきたら装備の最終確認とラリコンの動作確認。
去年はこのタイミングで使う予定だったタブレットが落ちて起動しなくなりましたからねぇ・・・
そして、タイムカードを受け取っていよいよスタート。

行ってきますー

SS1とSS2は無事に走り切りました。
まだまだ連続したコーナーが続くような、短い間隔で情報を伝え続けないといけない所では読み方がたどたどしく成りがちですね。
そして、昨日も思いましたがリエゾン区間が長い。
その中には去年はSSに使用した所もあって、リエゾンなのかSSなのかよく分からない状況になります。
運動公園内のSS3。ここはギャラリーSSとなるのですが、グランドの外周路をちょっと走るだけで凄く短い。15秒ほどで終わるステージは初めて見ましたよ。

お昼休憩を挟んで午後のセクションへ。
車両には問題なく、ぶつけたり、乗り上げたりもしてないので、空気圧とホイールの増し締めをチェックした程度。

午後のリエゾン。ブリーフィングで注意されていた辺りでネズミ捕りをやっていたので、カメラに向かって手を振りながら制限速度で通過。

午後は午前と同じステージをもう一周。SS4と5は午前より少しタイムアップ。
運動公園に戻って来て最終のSS6ですが、ここでスタートをミスってタイムダウン。
ここまでYAMAさんは調子を上げてきている感じだったのにもったいない。

それでも無事に走り切ってパルクフェルメへ。

最終結果はクラス8位でした。
今回も何とかコドラとしての仕事も果たせました。





今シーズンはもう一回コドラすることがあるかも?
Posted at 2023/09/30 20:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年07月02日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2023 第五戦渋川伊香保

YAMAさんに誘われて、群馬で開催されたTGRラリーチャレンジ渋川伊香保戦にコドラとして参加してきました。
なんとひょんな事から今回は、くす子ちゃん所のCJRTとの合同サービスになってしまいました。

金曜の夜に移動を開始し、土曜の朝に群馬県入り。
時間があったので、朝からやってる温泉施設でひとっ風呂浴びて移動の疲れを流してからCJRTの松井さん達と合流。
まだサービスカーへの荷物の積み込み等が途中だったので、選手勢は先にメイン会場になる渋川スカイランドパークへ。


渋川スカイランドパークの駐車場で先行していたYAMAさんと合流し、出場及びレッキの受付を済ませ今回のゼッケンを受け取る。
YAMAさんのヤリスの走行準備を済ませゼッケンを貼り付けたらレッキへ出発ー

ですが、早々にコマ図を読み違え迷子になりかける・・・
何とか復帰して、無事にSSへたどり着けました・・・
いきなりコドラの仕事を失敗して明日からの本番が不安に。

レッキから無事に戻ると松井さん達も到着していて立派なCJRTテントが建っていました。
おぉぉ・・・まさかここでサービスを受ける側になるとは・・・
なんて感動している場合ではなく、安全装備類を積み込んで車検へ。
レッキから帰って来るのも遅かったので、車検会場は長蛇の列が出来ています。
結構な時間並んで無事に車検は合格しましたが、まだ二回目で受けて置きたかった安全講習会には参加できず残念・・・

一夜明けて、本番当日の今朝。
宿を出るのが予定より遅れ、自分のスイフトを積車置き場へ置いておく予定(申請済み)が、ナビの案内が直前で終わり若干迷って遅れ、会場到着が参加確認時間ギリギリの到着となってしましました。

時間の見積もりが甘いなぁ・・・

本日は朝からピーカンの良い天気。
その分気温も高く既に暑い。レーシングスーツを着ていることもあり、開会式及びブリーフィングで日向に立ってるのがちょっと辛かったです。

自分たちのスタートは1号車スタートから1時間ほどあるので、スタート前の最終チェックはそれなりにのんびり。
忘れ物の確認をして、ラリコンアプリを起動して、タイムカードを受け取ったらいよいよスタート。


昨日はコマ図を見誤って迷ったステージまでの道ですが、今日は間違えませんでした!(当然)
ただ、ステージに向かう道中でおもてなしを受ける所があるのですが、これが分かりにくく、何処で何されるの?状態でしたが、チェックポイントで浴衣のお姉さんから名物の温泉饅頭とお茶を頂きました。

SS1のTCに予定通り到着。ここで時間を間違えるといきなりペナルティですからね。
指定された時間にタイムカードを提出して、SS1のスタート。
雨上がりだった昨日に比べて路面状態も良くなってそう。YAMAさんの走るペースに合わせられるよう気にしながらペースノートを読み上げていきます。

若干たどたどしい部分も有りましたが、SS1とSS2を無事に走り終えてギャラリーステージになるSS3へ。
メイン会場の渋川スカイランドパーク内のカートコースがステージになっているのですが、レーシングカートとかではなくお遊び用のゴーカートコースなので、とにかく狭い!
スタートの順番を並んでいる間に一台土手に乗り上げてリタイヤ。その前にも一台クラッシュがあったようで、ここでかなりディレイが発生しましたね。
自分たちは完走第一で無難に走り無事にゴール。

午前のセクションを終えてお昼休憩。

車両に方も問題は無いので軽くチェックだけして、午後のセクションへ。

午前は何台かのリタイヤが出ていましたが、午後はそう言う事も無かったようで、最終のギャラリーSSまでトラブルも無く到着。
そして、最終SSも無難に走り切ってゴール。そのままパルクフェルメに入り、今回も無事に走り切りました。

最終結果の順位を見ると下から数えた方が圧倒的に早いですが、それでも各ステージ午後からの方がタイムが上がっているので上々でしょう。

CJRTの方も無事に完走。実は同じクラスだったりします。

左から生くすこちゃん:蒼雪乃さん ドラ:赤城ありささん メカ:荏崎ろあさん コドラ(兼監督):梅本まどかさん 生くす子ちゃん:井上みづなさん

バタバタした二日間でしたが楽しかったですね~

次は9月のびわ湖高島戦に参加予定のようです。
Posted at 2023/07/09 23:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年05月21日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2023 第三戦恐竜勝山

WPMSのGRヤリスが0カーで走ると聞いて、久々に福井の勝山まで行ってきました。
下道オンリーで行ってきたのですが、道が変わっていたり、忘れてたりでナビ無しではたどり着けなかったかも。

懐かしのこちらは前を通っただけ。

SSで使用されてますが、観客は入れません・・・

更に山手へ進み、スキージャム勝山に展開されているサービスパークに到着。


今年三度目の御対面。

TGRラリーチャレンジ用に15インチ仕様になってます。
それと、今回からMOMOがスポンサーに増えてますね(後で監督に営業されました笑)。

そしてついに確認!

名阪ではまだ貼ってありませんでしたし、新城ではちゃんと確認出来るタイミングが無かったので、今回ようやく自分の個人スポンサーステッカーを確認できましたよ。

0カーのお仕事に出発。

ドライバーは村田選手ですが、コドライバーは梅本選手ではなくアスキーのスエミィー末岡さん。
何故か任命されてしまったらしい。

今回はサービスパークを出た後、SS1のスキー場の林道を走った後に市役所前でセレモニアルスタートがある構成らしい。
細かい予定を確認せずにジャム勝まで来てしまいましたが、監督や女の子達はそちらで待機してるとの事。
そちらに行っておくのもアリだったか?でも、早々に第一目的も果たしときたかったし・・・

車両が出て行ったあとは暇になり、ちゃんとした朝食もまだだったので、イベント広場をぶらぶらしながら腹ごしらえ。
スタンプラリーにチャレンジして景品を貰ったりも。


そうこうしているうちにスキー場の駐車場SSに101号車の姿が。
あれ?いつの間に0カー走ったんや・・・?(見逃した)
数台走るのを観戦してサービスパークへ。

監督と生ウェルモちゃんの姿を確認。氏子仲間のYAMAさんの姿も。

今回の生ウェルモちゃん。東堂ともさん(左)と鈴乃八雲さん(右)。
よし、これで第二目的も果たせましたー!

サービスが終わった0カーのウェルパインヤリスを生ウェルモちゃんとお見送り。
午後からも午前と同じステージを一周してくるのですが、市役所へ寄らない分午前中より予定が早いみたいです。

生ウェルモちゃん達と遊んでいるうちに0カーが帰って来てました?
いや、本当に早いよ!?まだ後ろの方の車両がサービスパークに居るよ?!?
そして、また走ってるところ見逃しましたよー

無事に0カーのお仕事を終えたウェルパインGRヤリス。
今回はパンク一本で済んだようです。
これはまたアスキーの記事になるのでしょうか?

何時もの如く(?)、片付けを手伝ったら本日の観戦は終了。
参加された皆様お疲れさまでした。

撤収前にYAMAさんのヤリスでのフィッティングチェック。
先日購入したHANSとヘルメットを装着した状態で助手席に座り、シートの角度やハーネスの長さを確認しておきます。
これが今日の第三目的だったり。
今回には準備期間が微妙だったので参加しませんでしたが、この先では参加予定ですので、その下準備っと言った所ですね。
Posted at 2023/05/24 00:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「WRC FORUM8ラリージャパン2025 DAY3 http://cvw.jp/b/1821362/48759906/
何シテル?   11/17 01:25
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

西フェス公開練習 BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 18:15:32
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation