• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2023 第三戦恐竜勝山

WPMSのGRヤリスが0カーで走ると聞いて、久々に福井の勝山まで行ってきました。
下道オンリーで行ってきたのですが、道が変わっていたり、忘れてたりでナビ無しではたどり着けなかったかも。

懐かしのこちらは前を通っただけ。

SSで使用されてますが、観客は入れません・・・

更に山手へ進み、スキージャム勝山に展開されているサービスパークに到着。


今年三度目の御対面。

TGRラリーチャレンジ用に15インチ仕様になってます。
それと、今回からMOMOがスポンサーに増えてますね(後で監督に営業されました笑)。

そしてついに確認!

名阪ではまだ貼ってありませんでしたし、新城ではちゃんと確認出来るタイミングが無かったので、今回ようやく自分の個人スポンサーステッカーを確認できましたよ。

0カーのお仕事に出発。

ドライバーは村田選手ですが、コドライバーは梅本選手ではなくアスキーのスエミィー末岡さん。
何故か任命されてしまったらしい。

今回はサービスパークを出た後、SS1のスキー場の林道を走った後に市役所前でセレモニアルスタートがある構成らしい。
細かい予定を確認せずにジャム勝まで来てしまいましたが、監督や女の子達はそちらで待機してるとの事。
そちらに行っておくのもアリだったか?でも、早々に第一目的も果たしときたかったし・・・

車両が出て行ったあとは暇になり、ちゃんとした朝食もまだだったので、イベント広場をぶらぶらしながら腹ごしらえ。
スタンプラリーにチャレンジして景品を貰ったりも。


そうこうしているうちにスキー場の駐車場SSに101号車の姿が。
あれ?いつの間に0カー走ったんや・・・?(見逃した)
数台走るのを観戦してサービスパークへ。

監督と生ウェルモちゃんの姿を確認。氏子仲間のYAMAさんの姿も。

今回の生ウェルモちゃん。東堂ともさん(左)と鈴乃八雲さん(右)。
よし、これで第二目的も果たせましたー!

サービスが終わった0カーのウェルパインヤリスを生ウェルモちゃんとお見送り。
午後からも午前と同じステージを一周してくるのですが、市役所へ寄らない分午前中より予定が早いみたいです。

生ウェルモちゃん達と遊んでいるうちに0カーが帰って来てました?
いや、本当に早いよ!?まだ後ろの方の車両がサービスパークに居るよ?!?
そして、また走ってるところ見逃しましたよー

無事に0カーのお仕事を終えたウェルパインGRヤリス。
今回はパンク一本で済んだようです。
これはまたアスキーの記事になるのでしょうか?

何時もの如く(?)、片付けを手伝ったら本日の観戦は終了。
参加された皆様お疲れさまでした。

撤収前にYAMAさんのヤリスでのフィッティングチェック。
先日購入したHANSとヘルメットを装着した状態で助手席に座り、シートの角度やハーネスの長さを確認しておきます。
これが今日の第三目的だったり。
今回には準備期間が微妙だったので参加しませんでしたが、この先では参加予定ですので、その下準備っと言った所ですね。
Posted at 2023/05/24 00:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年03月05日 イイね!

全日本ラリー2023第2戦 新城ラリー2023 LEG2

4年ぶりに有観客で開催された新城ラリーを見に行ってきました。
今回は友人も連れていく事になったので、土曜の仕事終わってから大阪の友人を拾いに行き、大阪から名阪国道で三重の亀山まで移動。そこから高速に乗り岡崎のサービスエリアで仮眠。夜が明けてから新城入り。

観戦者駐車場には予定よりやや早い7時前に着いたのですが、すでに数台の待機車両が居ました。
その後ろに並んで駐車場が開くのを待って居ると、予定より早く駐車場が開場。
会場までのシャトルバスも予定より早く動き出し、8時には会場である新城総合運動公園に入れてました。


セルモニアルゲートを撮っていると、サービスアウトした1号車と鉢合わせ。
予定では絶対に間に合わないと思っていましたから、これは嬉しい誤算です。
ただ慌て過ぎてカメラを構え損ねていましたが(笑)

JN-1クラス AICELLOラックDL速心FABIA ヘイキ・コバライネン/北川紗枝
予想外過ぎて轢かれそうになったのはヒミツです・・・

サービスアウトした車両を撮るのに良い場所を見つけ、腰を落ち着けて写真を撮っていると、本日のお目当てが来ました。

JN-2クラス DL EXD WPMS GRヤリス 村田康介/梅本まどか
何故か先週も見たような気がしますね。

出ていく車両を一通り見送ったら出展ブース辺りをぶらぶら。

WRCに参戦しているGRヤリスRally1。

ラトバラ監督が個人所有しているセリカ
この二台はデモランも走っていました。

他にデモランでは地元のカートチームの選手や、ダートラ車両のミラージュにジムカーナ車両のGRヤリスが走行。




また、今回で大会が20周年との事で、祝砲ではなく鉄砲隊による祝火縄銃も


新城ラリーと言えば飲食ブースも充実。
今回もフランクフルトにピザ、ウナギおむすび、天ぷらetc・・・
お腹もしっかり楽しまさせて頂きました。

お昼前からいよいよ公園内のSSがスタート。
しかし、ここで心配していた雨が降りだして来ました・・・
数日前まで晴れ予報だったんですけどねぇ・・・



JNー4クラス 大東建託 WinmaX DLスイフト 兼松由奈/槻島もも
元・生くす子ちゃんがコドラを務める女の子コンビ。


JN-1OPクラス GR YARIS Rally2 勝田範彦/木村裕介
開発中のRally2も参戦。注目の一台でした。

SS観戦中にも雨は次第に強くなり、気温も下がって寒い。
カメラを構えている手がかじかんでくるほどです。

屋根の下で雨宿りをしたり、飲食ブースで暖かいものを食べてカロリー補給したりしながらフィニッシュ待ち。
連れてきた友人も車両が走っているうちは良かったのですが、この寒さの中で待って居る状況は辛そう・・・

天候の悪化もあり、最終SSがキャンセルになって参加車両達が帰ってきました。

総合優勝はJN-1クラスのコバライネン/北川組のファビア。二位に福永/斎田組のファビア。三位に鎌田/松本組のWRXとなりました。
ウェルパインの村田/梅本組も無事に帰ってきてこちらはクラス三位。

サービスパークで帰ってきた選手にご挨拶したら、寒さもあるので今回あまり粘らず早々に撤収。
参加された皆様お疲れさまでしたー
ウェルパインのヤリスの天井に貼られているはずの個人スポンサーステッカーを確認できなかったのが心残りですが、車両保管からいつ帰って来るかもわかりませんからね。

けれど、こちらは確認してきましたよ。

村田選手がLEG1でやっつけたホイールの数々です。

それにしても、帰るのを決めてシャトルバスに向かいだした頃に、雨が止み気温が上がりだす今日の天気が憎い・・・
Posted at 2023/03/08 23:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年02月19日 イイね!

TGRラリーチャレンジ 練習走行会in幸田

今シーズンのモタスポ初めは、YAMAさんに誘われてラリチャレの練習走行会に参加してきました。

コドラとしての参加なので、スイフトは今回サービスカーです。

場所は幸田サーキット。
過去に一回、ジムカーナのJAFカップだったかの観戦に来た覚えがあります。

七時半からの受付だったので七時頃に到着すると、早過ぎて入れてもらえませんでした。
仕方ないので一旦麓まで降り、コンビニでYAMAさんと合流してから再び向かうと丁度良いぐらいの時間になりました。

受付前にヤリスのタイヤを街乗用からラリータイヤに交換し、それからパドックに移動して参加受付。
コース横のパドックより駐車場の方が広くて作業がしやすそうでしたからね。


内容的には完熟歩行の無いジムカーナ的な感じでした。

慣熟歩行がない代わりに、一本レッキ走行をしてノートを作り、それを読みながら走る。
自分達のような本当の初心者にはいきなり林道とかで走るより良かったかもしれませんが、他の経験者っぽい人達にはどうだったんだろう?

走っては次の走行に並んでいる間にノートの情報や読み方を確認したり、走り方を見直したり。
YAMAさんと相談しながら自分達なりに精度を上げれるよう、試行錯誤を繰り返します。

午前中は幸田サーキットでターマックの走行練習でしたが、午後からは少し移動し特設会場でグラベル走行の練習。
慣熟歩行の無いダートラ的な感じ?
午前と同じくレッキ走行してからの走行となるのですが、路面が悪くなると走りながらノートを取るのが一苦労!
ただでさえ汚い字がさらにヘニョヘニョになって、清書するのにも一苦労でした。

一日繰り返し走る事でYAMAさんが欲しい情報やタイミングが何となくわかるようになってきたかな?
初参加だったびわ湖高島戦が事前打ち合わせも無くぶっつけ本番過ぎたのでしょうが、今日の練習でもうちょっとマシにコドラの役目を果たせそうです。
と言っても、今シーズンにまたコドラをやるかはまだ決まって無いんですけどね~

一方、YAMAさんの方はと言うと、ヤリスの走らせ方が分かりだしたのとグラベルの楽しさに目覚めたようです(笑)

さて、練習会も終わり片付けも済んだので、道の駅で美河フランクを食べて帰ろうとしたら・・・タッチの差で閉店・・・
以前(2020年11月)に立ち寄った時も食べれなかったんですよねぇ・・・
くそう、次の機会こそは。
Posted at 2023/02/22 00:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年11月13日 イイね!

WRC FORUM8ラリージャパン2022

最終日だけですがWRCジャパンの観戦に行ってきましたー

と言っても、ステージの観戦チケットは取れませんでしたし、一日中豊田スタジアムに居たのでリエゾンも見に行かず、出場しているラリーカーを生で見たのは朝と夕方だけでした。

豊田スタジアムの入場開始が朝六時半からで、前日までの情報ですとかなり人が集まりそうだったので、早めの六時前頃に豊田スタジアムに到着。
この時間でも既にそこそこ人は並んでいましたね。

入場ゲートがゲートが開き、受付を済ませたらサービスパークへー
1と2に分かれていて、サービス1の方はラリー1のワークス勢。

やっぱり、トヨタガズーレーシングは一番人気でしたね。

Mスポーツはそこまで?タイミングの問題?

ヒョンデにも結構な人だかりが出来てました。

本命のチームのテントへ向かう途中、タイヤチェックを終えてスタジアムから出ていくヤリスが。

チラリと見えるカーナンバーからするとオジェの車両かな?

サービス2の方へ移動し、パルクアウトしてくる車両をしばらく眺めた後にウェルパインモータースポーツのテントへ。

タイミング的に丁度サービスインした所でした。
何時も応援しているチームですが、今回は個人スポンサーに入っているので車両のルーフに自分の名前が入っています。
でも、流石にサービス中には見えませんでしたが・・・

サービスを終えて出ていくウェルパインの208。村田/梅本組。
行ってらっしゃーい!!


他の車両達も出て行き、静かになるサービス。今日はもうフィニッシュまで帰ってこないので片付けが始まりだしてきます。
そんな中、何時もの面々とウェルパインの松井監督を囲み駄弁り出す何時もの光景。
WRCまで来て何をやっているんだかw
松井監督からは表ではあまり話せない面白い貴重なお話を聞かせて頂きました。

会場を軽く見て回ってからスタジアム内へ。

本日の拠点はココ。オーロラビジョンでSSや中継、過去の映像などが流れているのを眺めながら、屋台飯をつついたりしていました。
夜中の移動で寝不足だったりもして、途中暫らく落ちてたりもしましたが・・・

スタジアム内やウェルパインのテント付近で知り合いの方々と駄弁っているうちに時間が進む。
WRCまで来ていて、やってる事は全日本ラリーに来ている時と変わらない(笑

そうこうしているうちにすべてのSSを走り終えた車両達が帰ってきました。
優勝はヒョンデのティエリー・ヌービル/マルティン・ウィダグ組。

今回はヒョンデが1-2フィニッシュ。
三位にトヨタの期待の日本人ドライバー勝田貴元/アーロン・ジョンストン組が入りました。

ウェルパインの208も無事に帰ってきました。

村田康介/梅本まどが組。出場クラス3位入賞おつかれさまでしたー!

序盤から色々と波乱があり、最終日には雨も降ったラリージャパンでしたが何とか終了。
関係者の皆様お疲れさまでした。

出来る事なら来年以降も開催して、一日だけじゃなく二~三日現地で観戦したいですね。

***********************************************************

さて、ラリージャパン閉幕後もダラダラとサービスパークで待機。
目的は車両保管が解除されて帰って来るウェルパインの208を見る為。
正確には、208の天井を確認する為です。

ここで天井に貼られた個人スポンサーのステッカーの中に、自分の名前をやっと確認できました。
改めて自分の名前が入った車両が世界戦で走ってたと思うと、感慨深いものがありますね。
Posted at 2022/11/20 16:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年09月25日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2022 第9戦びわ湖高島

くす子ちゃん所の氏子仲間YAMA#17さんに誘われて、TGRラリーチャレンジのびわ湖高島戦にコ・ドライバーとして初参加してきました。
ラリーに参加するのも初めてですが、コドラのような事をするのも初めてです。
最初に声がかかった時、本当に自分で良いのか何度も確認しましたし、何ならスタート前までそう思っていました。

昨日の昼頃から会場の今津総合運動公園に入り、YAMAさんと合流して車検準備から車検。コース下見のレッキに行って、帰って来たら初心者講習とかなりバタバタとしながらこなしてました。
荷物を下ろしてタイヤを変えるぐらいならさほど時間がかからなかったのですが、初参加なので大会ステッカーとゼッケンベースの貼り付けが有りました・・・
これに手間取り車検を受けに行くのがギリギリに。(しかも貼り方が汚い
そこからレッキに行くにも時間がギリギリ。
全体的に時間が押していたので、初心者講習の開始時間も遅らせることになったのですが、それでもレッキから帰って来たのが講習開始二分前とかでダッシュで移動して講習会場に転がり込むような状態でした。

そして今朝。車検やレッキは昨日に済ませたおかげで割とゆっくりの移動。

天気の心配はいらなさそうな青空の広がる朝です。

荷物を下ろし、出場の最終確認だけ済ませれば準備は完了。

スタート時刻まではまったりと待機。

スタート時刻が近づいてきたので、忘れ物が無いかの最終確認をしてスタート待機列へ。
この時に問題が発生・・・ラリコンアプリを入れてるタブレットが立ち上がらない・・・
このタイミングでなるとかマジかっ!?
急遽、YAMAさんが予備に用意していたスマホに切り替える事に。
来る途中は普通に動いていたのにまさかでした・・・

タイムカードを受け取り、遂にラリースタート。
スタートゲートをくぐり、ギャラリーに見送られながら出て行きます。
見送る側は何度も経験していますが、選手から見るとこんな感じだったんですね。
ちょっとこそばゆい様な、気恥ずかしい様な感じはありますが、悪くはないです。

ロードブックに指示道理に進み一つ目のSSへ。と言っても昨日のレッキと同じ道なので迷うことは無く、時間だけを気にして移動。

SSスタート前でのTCも手順を間違わずこなせて一安心。
さぁ、いよいよコドラとしての初仕事です。

最初のSSではYAMAさんが走るペースに合わせようとするも、読むペースが早かったり、遅かったり安定しない。
読んでいる所がちゃんと次のコーナーで合ってるのかの自信も無いと、結構苦戦してました。
なんとかノートをロストする事なくSS1はゴール。

続くSS2はトラブルがあったらしく通過となったのですが、練習がてらノートを読みながら進むこと、数度現在位置をロスト・・・
通過ペースだから良かったものの、ペースが上がるとこれじゃヤバイかも・・・

無事に今津総合運動公園のギャラリーSSまで来れました。

ここはショートジムカーナ的なSSなので、今までの二本に比べたら気が楽です。

三つのSSをこなしたらサービスパークへ戻りお昼休憩。

車両は問題なさそうなので、タイヤと機材のチェックぐらいで午後の走行へ向かいました。

SS4待機中。

この後も色々あってこのステージも通過となりました。

SS5。午前中は通過となりましたがペースノートが追い付いてなかったステージ。
今回は何とかロストする事なく、SS1と同じぐらいには読めました。
一部、タイトな所でヒヤッとする場面もありましたが無事にゴール。

今津総合運動公園に戻り、最終ステージになるギャラリーSS。
今回もミスコースもパイロンタッチも無く無事にゴール。
そしてそのままパルクフェルメへ。
はぁ~取り合えず無事に帰ってきた~

正式結果も出て初めてのラリー参戦は無事に完走です!


初めてのコ・ドライバーは、自分で運転するのとは違った頭の使い方をして疲れました!
それでもYAMAさんの「ラリーしてるー!」と楽しそうな姿を隣で見れたので参加して良かったです。
今まで見ているだけで、やった事無い事を経験させてくれた事にも感謝。
自分自身としても後から「ああしていれば良かったか」とか思い返しているあたり、結構楽しんでいた様ですね。

どうしてもって言うなら、また出てあげても良いんだからね!

後日、オフィシャルから頂いた写真


Posted at 2022/09/29 20:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「コミックマーケット106 二日目 http://cvw.jp/b/1821362/48632519/
何シテル?   09/04 23:18
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation