• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

コミックマーケット103 一日目

この年末もコミケに参加してきました。

昨日の夕方に東京に到着。

うー

駅から宿に向かったのですがここでミス。
今回の宿は現金での支払いが出来ません。交通系ICカードでも支払い可となっていたので、駅でコミケ予算の中から宿代をSuicaにチャージして行こうとしました。
が、チャージしながら知ったのはSuicaの上限は2万。宿代3万ちょい・・・
支払いに必要な分がチャージできませんでした・・・
仕方ないので使う予定の無かったカードで宿代を支払い、こちらにいる間の食事等はなるべくSUICAで払うようにして現金を節約する事に。
宿に到着し端末でチェックインと支払いの操作をしていると気づく、交通系ICカードの使用選択が出てこない?
ロビー内を見渡すと、どうも交通系ICカードが使用できるのはデイユースのみっぽいですね。チャージが出来なくてカード支払いに変えていたのですが、もしチャージで来ていても支払いが出来ず、手持ちの現金がさらに減ってる所でした。
コミケ会場で使えるぶんがますます減る所でしたね。危ない危ない。

さて、本日。
宿を出発して先ず向かったのは本日お手伝いするたむさんとの合流ポイント。
会場で現地集合する事が多いのですが、今回はコミケ会場駐車場の抽選が外れたらしく離れたコインパからの搬入との事で、そちらで合流して荷物運びのお手伝いから。
今回はゆりかもめの東京ビッグサイト駅が工事中で、降りるにも混雑しそうでしたので丁度良かったかも?

たむさんと合流し、荷物を持ってテクテク会場へ。
冬コミとしてはたいして寒くも無く、天気も良かったので助かりました。

入場口でチケットとリストバンドを交換し、会場に入ったら設営開始。

何時もの如く手慣れた感じで設営を済ませるたむさん。
お手伝いしたのはポスタースタンドと見本誌のカバーぐらい?
後は、たむさんが挨拶回りに出られている間のお留守番程度でしょうか。

10時半になりコミックマーケット103 一日目の開場。
アーリー入場組が入ってる途中の人が少ないうちに会場を回らせてもらいます。

何時もながら一日目はチェックが少ないので、東館はさらっと回って西館へ移動。
こちらもさらっと回ったら企業の方へ。
この時間帯はまだ大手に集中している感じなので動きやすい。

企業をプラプラしながらお世話になってる方々へご挨拶。

なんとこのお二人のグッズも作られてGRANTdesignさんから販売となりました。

東館へ戻りたむさん所の売り子業へ。
一般入場も始まっていて館内は混雑しています。
コロナ前とまでは行かなくても、その数年前ぐらいには戻ってそうな感じ。
午後入場チケットのおかげで、その混雑が割と最後の方まで続いているのが変化の大きい所でしょうか。

手t祈祷なタイミングでまたちょっと出させて頂き、コスプレエリアの方へ覗きに行きます。
一先ず西館の屋上を目指したのですが、向かうまでの混雑が朝の内とは大違いで思ったより移動に時間がかかりました。
屋上コスプレエリアも大賑わい。
防災公園や中庭の使用がされなくなり、東8外や南1が新しく開放されていますが、今までのコミケらしい写真が取れるのはここだけとなったので人気なんでしょうか。
その中で気になったのは、機材の規制緩和がされて大きい機材を持ち込む人が増えた事。
混雑している中でアンブレラを広げたり、複数ストロボを並べて多灯撮りしているのは・・・

コスプレエリアの混雑から抜け出し、東館へ戻ったら再び売り子へ。
今回は前回以上に閉会ギリギリまで買いに来る人かいる感じでした。
それと、海外から来ている人も増えてそう。

4時になりコミケ103一日目終了。
荷物を纏めて撤収。帰りも朝合流した所まで荷物を運ぶのを手伝ってからの解散となりました。

夜は滅茶苦茶なジムカーナな人達と集まって飲み会。

そこで、まだ原稿が仕上がっていない師匠から重大な任務を頼まれてしまう・・・
明日は無事に参加できるのか・・・っ
Posted at 2024/01/03 12:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2023年08月13日 イイね!

コミックマーケット102 二日目

コミケ102二日目。
天気予報では空模様が怪しそうですが、出発時はまだ薄曇りと言った感じ。
本日は師匠の所でお手伝いです。


昨夜10時過ぎに師匠から「ホッチキスを忘れたから用意しておいて欲しい」との連絡を受ける。
この時間だとコンビニぐらいしか開いて無いかと宿近くの店舗を数件見て回るが、普通のホッチキス(10号針)しか売っていない。
製本に使うとなると枚数によってはこれでは足りない可能性が。
そこで思いついたのがドンキ。確か遅くまでやっていたはずと調べると24時間営業。
飛び込んで文房具売り場を探すと・・・分厚いのが止めれるホッチキス(11号針)を無事に発見!
これが明日の勝利のカギだ!!

本日朝、忘れずにホッチキスとチケットを持って会場入り。
隣の滅茶ジムさんが先に来られていたので、ご挨拶をしたら机の上を片付けて師匠が来るまで待機。


予定より早い9時前に師匠が到着。
荷物を広げて、製本開始です!

ページ数が少なくたって、作って出すのが凄いのですっ!

製本が終了し、既刊を並べたら準備完了。もうすでに一仕事終えた感。
まだ開場まで時間があるので師匠は珍しく挨拶回りに。その間はお留守番しながら待機してました。

10時半。コミケ102二日目開場ー
東館をぐるりと回り並びそうな所を先に押さえ、まだ人が少ないうちに西館へ移動。
西館のチェックしていた所とお知り合いの所を回ったら東館へ戻ります。
ルートは昨日と同じ西1のトラックヤード側から。
この時間で既に混みだしてますね。

東館に戻り残りのチェックしていた所を回ります。
一般入場が始まり人が増えた館内。汗に濡れた肌同士が触れてヌルッヒヤッとする感覚、夏コミですねぇ(気持ち悪い)。
東館を一通り回り終えたら、師匠の所の売り子へ。

メカミリ島周辺は他より人が少な目。ぎゅうぎゅうの人気ジャンルより風通しが良くて過ごし易いかな・・・?
追加の椅子も貰っていたので、座ってのんびり売り子業。

2時頃にちょっと企業の方へ移動。
外を回って行こうとしたタイミングで強烈な通り雨が降り出したので回り右をし、西館内のエスカレーターで企業ブースへ。
移動途中に見える外の様子は酷い物でした。横殴りの雨で傘はほとんど役に立ちそうも無く、軒下でも風の方向によっては雨にあたる。
企業ブースの方へ上がると屋上コスプレエリアから避難してくる人達も。
衣装がずぶ濡れのレイヤーさんや、濡れた機材を抱えるカメコさんは大変だったろうなぁ・・・

企業ブースでは某左手デバイスのブースで写真のレタッチのデモを見学。
モデルがまちゅいさん所でRQをしていた桐嶋しずくさんだったからっと言うのもありますが・・・

左手デバイスを活用すると作業が早いのは分かりましたが、肝心の今何のツールを使って同操作しているのかがさっぱり分からずでした・・・

師匠の所へ戻ると、なんと無茶ジムさんがTVの取材を受け隣の師匠も一緒に受けたらしい!?
「もうちょっと早ければ了さんも~」と言われましたが、自分がTVに写るのはどうでも良い。取材を受けている所を見たかったですっ。

4時になり今回のコミケも無事に終了。
メカミリ島名物(?)の三々七拍子に参加したら荷物を纏めて撤収。
皆さんお疲れさまでしたー

今回のコミケの来場者数は二日間で26万人で、コロナ過で制限中だった頃より1.5倍の人数に増えたそうです。
確かに人が増えて、人が居る時間も長くなっているように見えました。
体感的にはコミケに参加し始めた頃(約20年前)と同じぐらいに感じます。
このまま回復して欲しいとは思いますが、この先に会場である東京ビッグサイト自体の改修工事が待って居るので、その間はどういう形での開催となるかが心配ですね。
Posted at 2023/08/16 18:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2023年08月12日 イイね!

コミックマーケット102 一日目

この夏もコミックマーケット102に参加。
今回は朝食バイキングが始まるのが早い宿にしたので、朝ごはんを食べてから会場へ出発。

今回もまだチケット制ですが、入場制限が無くなったので一般チケットの抽選も無くなりました。
入場の細かい時間分けも無くなり、先行入場のアーリー(抽選販売)、一般午前入場(事前購入のみ)、一般午後入場(当日販売アリ)の三つに。



今日はたむさんの所でサークルのお手伝い。
サークル入場口の前で待ち合わせをし、チケットを受け取ったら入場。
この辺りも、チケットに連絡先などの必要事項を記入しなくても良くなり、コロナ前の形に戻りつつあります。


サークルスペースに到着したら設営を開始。
何時もの如く、ポスタースタンドや見本誌のカバー、後は机の上の小物の設置ぐらいでしょうか。
形も決まっているので準備が早いです。

設営が終われば開場までまったり。時折挨拶に出られるたむさんの代わりに留守番をしている程度ですね。

10時半になりコミックマーケット102一日目開場~
先ずはアーリー組の入場なので急激に人が入ってくる感じはまだありません。
動きやすい今のうちにグルッとチェックした所を回ってきます。

東館→西館と回って企業ブースの方へも足を延ばし、以前からお世話になっている方々にもご挨拶。

GRANTdesignさんのキャラクター化されたにぃさんとかぉさん。

東へ戻ろうとして案内されたのは、西1トラックヤードから東123トラックヤードへ外回りで移動するルート。
以前はショートカットルートとして案内されていたルートですね。
あまり使用者が多くない時は速かったのですが、正規ルートとして多数の人が使用すると速くないし、横断歩道もあって詰まるのでイマイチ・・・

昼頃に東館に戻りたむさんと売り子を交代。
一般入場も始まっているので、館内の様子はガラリと変わって大勢の人が行きかっています。
たむさんの新刊もコンスタントに売れて行き、気を抜いてると机の上の分が無くなってしまう事も。(補充が遅い)

午後から流れが落ち着いてきたタイミングで再び出させてもらい、コスプレエリアへ。
今回は庭園が使用されず、南館の1ホールが新たにコスプレエリアとして開放されています。
建物も新しく、天井が低めなので空調が効いててとても快適!
また、天井が低い事で東7ホールに比べて光源が近く明るいのも良いですね。
そこから定番の西の屋上を梯子。こちらは導線がちょっと変わっていて、以前の感覚で行くと入るのに迷いました。

東へ戻ったら終了まで売り子のお手伝い。
これまでと比べると終了時間が近くなってもあまり人が減ってない感じ。
よくよく観察していると、リストバンドの色が変わっている・・・
ちょっと話を聞いてみると、色の違うリストバンドはやっぱり午後入場組の人達でした。
なるほど、午後から来た人達はそのまま最後まで居る傾向にありそうですね。
全体的な人の流れも、ドンと最初に人が増え1~2時には人が減っていた以前とは違い、アーリーから一般午前と徐々に人が増え、ピークは若干抑えつつ一般午後が入ってきて人が多い状況が長く続くような流れに変わって来てます。

4時になり、コミケ102一日目終了。
終了間際に買って行ってくれる方や、初参加なのか終了時間が良く分かっていない方も居た事が最後に印象に残りました。

入場制限が無くなりましたが入場の仕方が変わった事により、参加する人の動き方も変わってきているのが良く分かる一日でした。
午前入場組がお昼を過ぎても中々入場出来なかったとも聞くので、この辺りはオペレーションの改善が必要そうですね。

明日の二日目はどうなるかな~?
Posted at 2023/08/16 15:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2022年12月31日 イイね!

コミックマーケット101 二日目

コミケ1012日目の朝。
今日はn西・南方面の9時受付E枠一般入場チケットです。

宿の朝食バイキングを一番乗りでたべて(開始五分前から並んでた)ビッグサイトへ移動。
8時半頃に着こうとすると、あまりゆっくり朝食を食べる時間がありません。

予定より少し早くビッグサイト前に着くと、西・南E枠待機列は有明センタービルの前あたりに形成されていました。
スタッフさんに案内されながら最後尾へ並んで待機。
8時半頃にちょっとずつ列が動き出します。


チケットで予定された9時頃に受付ゲートへ。
ここでチケットと身分証明書を見せるとリストバンドが貰えるのですが、前回はコピーで行けていた気がするのですが、今回はコピーではダメだと言われる。
この辺りのチェック体制が厳しくなったのでしょうか?
念の為に持っていた免許証を出して受付を通過。
紛失防止の為に奥の方へ入れていたので、出すのに手間取ってしまいました。

リストバンドを受け取って待機場所へ移動。
西・南の受付ですと、先頭の方は室内で待機できるのがありがたいですね。

今日のリストバンドはカワサキカラー。

10時半になりコミックマーケット101二日目開場。
先ずはアーリーチケット組が入場し、アーリーがすべて入場が終わって少ししてから一般チケット組の入場が始まります。

今日のお目当てのメインは東館配置。
西からいきなり東へ大移動してからのスタートです。

若干出遅れた感はりましたが、塗時に一つ目のお目当てを入手。
そこから東の館内を一回りし、チェックして居た所とお知り合いの所へと向かいます。

東館を一通り回り終えたら西館へ戻り一回り。
こちらはチェックが少ないのでまりと短時間で回れたかな。
12時半過ぎ頃にチェックして居た所は一通り回り終えれました。

続いてコスプレエリア巡り。
西3・4ホールのエリアから屋上、庭園、東7ホールと回って見ました。
一番賑わっていたのは屋上ですね。レイヤーさんもカメコも多かった。
次に東7でしょうか。西3・4ホールもそれなりに賑わっていた感じは有りました。
ただ、ここの所は庭園が少ない印象です。前回の夏もそんな感じだったような・・・?

コスプレエリアを巡った後はどうしようかと思いましたが、もう一度西方面へ足を運び、さらに向こうの南館の企業ブースの方へ。
時間的なものも有るかもしれませんが、昨日と比べると大分人が落ち着いている感じ。
これならまだブースを覗いている余裕ぐらいはあります。
ウロウロしていると、意外な場所で、意外なお知り合いとバッタリ出くわす場面もありました。

残りの時間も一時間ほど。東をもう少し回ってメカミリ島で終了の三三七拍子に参加して行こうと移動。
が、昨日と同じくこの時間帯でもう撤収されているサークルさんが結構多い。
思った程の収穫が無くメカミリ島へ。

最後は滅茶ジムさんの所で駄弁りながら過ごします。
新刊がもう少しで完売という話をしていた所・・・本当に終了間際、残り五分も無いタイミングで最後の一冊が売れて新刊完売!っと言う場面にも居合わせる事が出来ました。

4時になり、コミックマーケット101も無事に終了。
メカミリ島の三三七拍子にもちゃっかり参加。

さて、宿の近くまで戻り、預けていた荷物を回収したら京都へ帰ります。

今回のコミケはナンバーは101ですが、98が中止となったので実開催としては100回目の節目回でもあったんですよね。
また次回。夏の102には参加人数もさらに増やしての開催が出来るようになるのを期待しています。
Posted at 2023/01/06 22:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2022年12月30日 イイね!

コミックマーケット101 一日目

この年末も東京ビッグサイトで開催のコミックマーケットへ参加してきました。

今回もまだ一般入場はチケット制ですが、前回よりも大幅に枚数を増やして当選率も上がっていたらしいです。

今回も一日目はたむさんの所でサークルのお手伝い。
サークル入場口で待ち合わせをし、受け取ったチケットに必要事項を記入して入場。

今回のサークルリストバンドは色褪せた初音ミクカラー?

早速サークルの設営ですが、今回は何時もと違い配置が壁沿いです!
今までの館内の島に比べて大出世!遂にたむさんもここまで来ましたか~
展示スペース自体は長机半分と変わりませんが、後ろのスペースが広いので荷物が楽に置けるのと、ポスターを壁に貼れるので島に比べて大きくアピールできます。
ただ、使い慣れないスペースをどう使うか、わちゃわちゃしている感はありました(笑

設営が終われば、挨拶回りに出られるたむさんを送り出してまったり留守番。
これから始まるお祭りに向けて、会場内が熱を帯びてくるのを感じながら開場を待ちます。

10時半。コミックマーケット101開場
初っ端から買い物には出かけず、12時過ぎまで売り子としてサーポートしてました。
やっぱり壁に配置された事もあってか、何時もより新刊を買いに来られる方多く感じられます。

アーリー入場、一般入場と何度か波があり、落ち着いた午後から会場をブラリ。
大手にはまだ長い行列が出来ていましたが、館内はそれ程でも無い?
チケット枚数を増やしたとはいえ、まだまだ新型コロナ以前より少ないですね。

一通りチェックして居たサークルさんを回ったら、企業ブースにも足を延ばして見ます。
こちらは思った以上に凄い人!
一時的に身動きが取れなくなるような場所もありました。

企業ブースを覗いたら屋上のコスプレスペースに向かおうとしましたが、こちらも屋上へ向かうエスカレーターへの行列が。
一旦時間をずらす事にして、たむさんのサークルスペースへ戻る事にします。

再び売り子サポート。
開場何の動きは落ち着いて来ましたが、まだ新刊はコンスタントに出ていく感じ。
時折、既刊も全部とか新刊と一つ前のとかの注文も入り、計算が追い付かなくなりつつも何とかこなす。

3時頃になると早仕舞いされるサークルさんが目に付くようになって来ました。
両隣のサークルさんも撤収されて、横一列で残っているのはたむさんのサークルだけという状況。
コミケは4時までの開催ですが、他のイベントでは3時までという所も多いです。
その感覚なのか、持って来た部数が早くはけたのか、他に理由があるのかは分かりませんが、この時間で目に見えて減っているのはちょっと寂しい。

動く人も少なくなってきたタイミングで屋上のコスプレエリアへ。
居たのは30分程ですがレイヤーさんたちの表現も楽しまさせて頂きました。

戻ったら閉会まで売り子兼ごみ纏め係へ。
4時になりコミックマーケット101一日目終了です。
壁のポスターを剥がし、荷物を纏めて、畳んだ椅子を机の上に載せたら撤収です。

宿に戻って明日のチェックを済ませないとー
Posted at 2023/01/03 11:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation