• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

コミックマーケット97 一日目

この年末もコミケに参加。
夏のように渋滞に巻き込まれることも無く、予定より少し早く夜行バスは東京駅へ着きました。

東京駅で荷物を預けて会場へ移動。
取り合えず今日は企業出展の青海展示棟の方からまわります。

東京テレポート駅で電車を降り、入場列の最後尾を探します。
スタッフの指示によると、横のバスロータリーにそって行けっとの事でしたが・・・
向かった先に列は確認できず、その先を南下して青海一丁目交差点付近でそれらしき列に合流。
しかし、そこはまだ待機列本体ではなく、そのままゆりかもめのテレコムセンター駅前まで歩いたらセントラル広場の方へと戻り、BMWの裏手にて待機列最後尾と合流。
遠い・・・遠かったよ・・・

その後、列の整理や圧縮で移動し、出会い橋の上で開場待ちとなりました。

10時になりコミックマーケット97開場。
列が順に青海展示錬に飲まれて、大体40分ほど待機して入場しました。
入場時の手荷物検査があるから、ちょっと入場の流れが悪いんですよね。

さて、一カ所目はお使いを頼まれた所に向かったのですが・・・
この時間(11時前)で列形成終了だと!?
持ち込み数が少ないのか、他の理由なのか、流石に並べもしないは想像していなかった。
まぁ、仕方ないので他を周りますか。

予定を済ませた後も、ビッグサイトの入場列がどうなってるか分からないので、しばらく青海の方でブラブラ。

昼からビッグサイトの方へ移動して、お知り合いの所へご挨拶に。
そのまま館内を軽く回ったらコスエリアの方へ。
屋上→庭園→エントランスと回ってみて、数名のレイヤーさんを撮影させて頂きました。

再び青海の方へ戻る途中、新しく開放されたコスエリアも見に行ってみましたが、場所が悪いのかこちらは他と違ってガラガラ・・・
まぁ、今は防災公園の方が人気ですしね。

さて、青海に戻ったのは、企業の方がひと段落着くタイミングを狙ってこちらのお知り合いにもご挨拶。
それが済んだら今日は早めに撤収。まだあと三日間ありますし、東京へ来たついでに行きたい所もあったので。


さて、コミケ会場を離れてきたのはこちら。

こっちに来ているタイミングでやってるって知ったら、どんぎつねさんに会いに来るしかないでしょう(笑
コミケで疲れた体に、おいなりさんときつねうどんが身に沁みました~
Posted at 2020/01/03 18:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年08月12日 イイね!

コミックマーケット96 四日目

初のコミケ四日目の日が来ました。
前回のコミケ終了後は何日参加できるか?とか考えていましたが、結局四日間フル参加。

昨日の入場でのトラブルですが、昨夜のうちに準備会からお詫びと対応方針が出ていました。
当日のうちに出してくる対応の早さは流石ですね。

さて、本日はとむ猫さん所のお手伝いで入場。
チケットは先に受け取っていたのですが、入場前にお手伝いすることは有りますかと連絡を取ろうとしていたら、目の前にとむ猫さんが通りがかるミラクル(笑
そのまま一緒に入場となりました。

スペースの設営も大掛かりなことは無く、ポスタースタンドを立てて敷布を敷いたぐらいでしょうか。
優雅に余裕のある設営ですね。

開場までの間に近くのお知り合いの所へ挨拶に行ったりする余裕までありました。

10時になりコミケ96四日目開場。
とむ猫さんからのお使いを先にこなしてから、お目当てのサークルを回り。
昨日に込み合って居た所や、一時的に使えなくなっていた動線を考慮して移動。
それでも、あちこちで揉みくちゃになっていましたが・・・

西館の1ホールから回りはじめて、次に上の3・4ホール。そして下って2ホールに戻る流れで動いていましたが、上から下に戻ろうとしたところで大きな人並みに飲まれてしまいました。
西館の3ホール横のエスカレーターで正面入り口の方に下りて、そこから折り返して西館に入りなおすと1・2ホールの方に行けるのですが、外の待機列がまだ解消してなくて正面入り口が混雑中。
なので、エスカレーターで降りてきても折り返す余裕がない。
そういう訳で、エスカレーターで下って来た組は一旦東館の手前へ移動し、そこで折り返して外からの入場列と合流となっていました。
今回はそこでの移動に時間を食ってしまいましたね。

西館の2ホールも見て回ったら、とむ猫さんのスペースに戻り売り子のお手伝い。
けれど、スペースの作り方で複数人いるのがちょっと厳しい。
結局ほとんど外に出ていて、戻った時に交代が必要なら売り子をするというスタイルに落ち着きました。

出たり入ったりしているうちに、時間が過ぎて4時の閉会時間。
メカミリ島恒例の三本締めまできっちり参加して、今回のコミケが終了しました。

やっぱり、四日間になるとしんどい部分も出てきますね。
一日当たりの回るサークル数は減りますが、結局一日会場をウロウロしているのには変わりませんし。
会場に通うのに早朝から動くのが一日増えてる訳ですしね。体への疲れは溜まります。

それでもこの感じだと、年末の冬コミもまた四日間フル参加してそう?
Posted at 2019/08/29 00:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年08月11日 イイね!

コミックマーケット96 三日目

今回の夏コミももう三日目。
本日はあさい師匠の所のお手伝いですが、昨日の飲み会も原稿がまだ出来ていないと欠席していた師匠。
早朝に描けたとのツイートは確認しましたが、どんな状態で会場に現れるのか・・・
先に会場入りし、サークルスペースを整えて置き、師匠が来るのに備えておきます。

8時過ぎ頃、師匠と紙の束が到着。


これをこうしてこうじゃ!

開場にギリギリ間に合いました!

設営完了直後にコミックマーケット96開場。
ほんとギリギリでしたよ。

さて、開場直後はスペースに師匠を残して買い物へ。
しかし、流石は三日目。この二日間はリストバンド効果で人が少ないんじゃないかと感じていましたが、三日目はそんなことは無く何時も通りの来場者数。
場所によっては身動きとるのも一苦労な状況を頑張って進み、目的のサークルを周ります。

チェックして居た所を一通り回ったら、売り子のお手伝いに戻ります。
その後もちょっと出させてもらうことはありましたが、基本はサークルの売り子をして過ごしてました。

4時になり三日目も終了。
師匠もお疲れさまでした!今夜はゆっくり寝てください!

しかし、今日は入場で色々あったようですね。
来る人が増えて、一日目二日目で使用していた待機場所だけでは足りなくなったので、急遽、臨時に用意していた東駐車場へ待機列を形成。
でも、急遽だったので東駐車場には長時間受け入れれる準備が不十分(飲み物の販売やトイレ等)で熱中症患者が多数出てしまう。
さらに、待機列が解消していないのにリストバンドが完売して入場規制が解除(?)。
これにより待機列で数時間待って居る人より、後から来た人が先に会場へは入れてしまう事態に。
開場の使い方が大幅に変わりスタッフも手探り状態だとは思いますが、これはかなりやらかしてしまいましたね・・・
明日も同じような来場者数になりそうなのですが、大丈夫なんだろうか・・・
Posted at 2019/08/28 01:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年08月10日 イイね!

コミックマーケット96 二日目

コミケ96二日目。今日はお手伝いが無いので企業ブースを回るとこから。
東展示場の工事の影響で、企業ブースはビッグサイトから一駅離れた青海展示場の方です。


開場待機列はプロムナードの橋の上。日差しを遮る物が無くて暑いですが、風がの通りが比較的良いのでまだマシ?
ここで開場時間までおとなしく待機。

10時になり二日目が始まりました。
割とすんなり会場には入れたのですが、ここを使うの形が初めてなので列に並ぶ人が多かったのかどうなのか・・・?

しかし、新しい建物だけあってこちらも会場内は涼しくて快適ですね~
一通り回って用事を済ませてからも、会場から出たくありませんでした(笑

意を決して青海会場を後にして、ビッグサイトへ。
歩くと暑いのでゆりかもめで一駅移動。

ビッグサイトに着いたのが11時過ぎでしたが、待機列が掃けて入場規制が解除されていました。
昨日といい、今回はやっぱり来場者が少なめなのか?

お知り合いのサークルに伺ったら、コスプレエリアを回ってレイヤーさんを撮影。
庭園、エントランス、屋上と会場内のコスプレエリアを一回り。
防災公園が今回も解放されていましたが、東館が無いと遠く感じてしまい、そちらへは行かずビッグサイト内をウロウロして居た感じです。

今日は早めに会場から撤退。あとまだ二日もありますからね。

そして、夜には滅茶ジム飲み会。
今回滅茶ジムは落選してしまっていますが、せっかく皆さんが集まるのだからと飲み会がセッティングされました。


餃子がメインの中華食べ放題のお店で、有益なお話や面白いお話を色々と聞かせて頂きましたよ~
Posted at 2019/08/23 01:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年08月09日 イイね!

コミックマーケット96 一日目

令和初のコミケに参加してきました。
東館が工事で使えない為、今回からしばらくは四日間開催となりました。

今日はたむさんのサークルでお手伝いの予定だったのですが、夜行バスの到着が大幅に遅れて大遅刻。
琵琶湖の花火大会での渋滞は予想していたのですが、出発間もない所での渋滞ですし挽回してくるだろうと思っていました。
が、その先、東名高速での連続事故渋滞に巻き込まれてバスが進まない。
予想では3時間以上遅れるとの事だったので、用賀PAで途中下車し鉄道に切り替えて会場へ。
それでも、会場に着いたのは10時半頃でした・・・(コミケ開始は10時)

サークル入場口がまだ開いていたのでそちらから入れてもらい、たむさんのサークルスペースへ急ぎます。

西館を抜け、新しく出来た南館へ・・・涼しいだとっ!?
さすが新しく出来ただけあって空調も良く効いています。
夏コミで涼しさを感じれるなんて、東7・8ホールが出来た時以来の感動ですね(笑

何とかサークルスペースに到着。
たむさんと先に着いていたあさい師匠に平謝りです。
既にコミケは始まっていて、設営も何も終わっているので今はお手伝いする事は無くなっていました。
三人でスペースに居ても場所の効率が悪いので、買い物へと出させてもらいました(アリガトウゴザイマスアリガトウゴザイマス)。

取り合えずチェックした所を回りながら会場を確認。
西館と南館はイベントホールが立体構造。下のホールから上のホールに移動するには4階分の高さを上らないといけません。
西1・2ホールと南1・2ホール、西3・4ホールと南3・4ホールはそれぞれ平面的に繋がっていますが、上下の移動が中々ややこしい。
各館外壁のスロープが使えるなら分かりやすいのですが、人気サークルの列がそちらに回されると狭くなり混雑します。また、状況によっては一方通行化される時も。
エスカレーターもありますが、状況で使用を制限されたりする様なのでややこしい。
これはタイミング次第では、上下移動がかなり制限されそうだなぁ・・・
スタッフさんもまだ会場の使い方に慣れていないので、説明に苦労してそうでした。

買い物及び偵察が終わればスペースに戻りお手伝い。
サークル主たむさん、メイン売り子あさい師匠、売り子補佐了の体制(?)です。
相変わらず、たむさんの所はコンスタントに本が出ますね。
表に出ている本が少なくなったら補充などをしてアシスト。

会場内の流れが大分落ち着いた14時過ぎにまた少し出させて頂き、コスエリアの方へ。
サークルスペースから近い屋上エリアを除いた程度ですが、何時もより空いている?
今日が平日と言っても、夏コミ一日目は何時も金曜だしお盆期間から外れることもよくあります。
これが入場リストバンドの効果なのか、たまたまなのか・・・?


何名かのコスプレイヤーさんに撮影をさせて頂いたら、コスエリアを撤退してサークルスペースに戻ります。
はぁ、やっぱり南館すずしぃ~

一日目も残り時間が少なくなり、人の流れも大分少なくなってきました。
後は終了時間までまったりと売り子お手伝い。

4時になりコミケ96一日目終了。
色々ありましたが、一先ず無事に一日目を終える事が出来ました。

次から初日にお手伝いがある時は、前日入りも考えておかないと・・・
Posted at 2019/08/21 11:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation