• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

ぼちぼちと

シリーズの開幕に向けたメンテを始めだしました。
今日は左フロントのナックルごと交換とエンジンマウントの交換。
右のナックルは去年のシリーズ始まってすぐにぶつけて交換してるので、今回は左のみにしました。

エンジンマウントは前回同様、後ろは強化加工。左右は補強プレートと共締めにしてあります。
外した物を見ると、強化加工していた後ろのは強化剤が剥がれたり割れたりして緩くなってました。
左右のは、ミッション側は見た目では特に悪くは無し。エンジン側は亀裂が入りだしていたので丁度いい頃でしたね。
エンジンをかけるとアイドリングでの振動が大きくなったので、変えただけの効果が出ていそうです。


それと、新タイヤのDIREZZA ZIIIの販売が始まったようです。
ちょっと調べた分には値段が・・・
現状では予算オーバーなので、少しだけ様子を見る事にします・・・
Posted at 2017/01/30 00:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2016年12月11日 イイね!

忘れてたので・・・

今日は舞洲のオサムファクトリーさんの練習会に行こうかと思っていたのですが、給料が出てから申し込もうと思ってそのまま忘れてました・・・
思い出したタイミングで確認すると満員御礼だそうで・・・

仕方が無いので朝から親の車をスタッドレスタイヤに交換。
それから、自分のKeiのエアコン周りの異音修理。

まずは以前から鳴いていたA/Cベルトを交換。
車両の前を上げ、ナンバーを外し、コンプレッサーの固定ボルトを緩め、ベルトのカバーを外して、ベルトを外す。


前に換えてから二年も経ってないんだけどなぁ。
多少段付き磨耗しているから、プーリー側も減って鳴きやすくなってるかも?

新しいベルトをつけて、適度に張りを調整したらコンプレッサーの固定ボルトも締め、カバーとナンバーを付けたら完了。
エンジンをかけるとベルト鳴きは綺麗に治まっています。さて、これが何時まで持つかな~


続いて、キューキュー鳴るブロアファンモーターの交換。
運転席の左足元にあるちょっと面倒くさいヤツ。
ステアリングコラム下のパネル外して、クラッチペダルを外し、配線を上手いことしといて、ブロアファンモーターの固定ビスを外し、ブロアファンモーターを回して抜き出す。


クラッチペダルを外さず、ずらすだけで何とか出てこないかとやってみましたが、結局クラッチペダルを外さないと必要なスペースが確保できませんでした。


左が外した物。右が新品。手で回してみた感じでは音の差は分かりませんでした。
モーターの左下に出ている突起が回り止めになっているのですが、車両につけると奥まった場所になるので、起こして回すのが手間取りましたね。

組みあがってブロアファンモーターを回すと、キューキューとした音は直っています。
ただ、モーター自体の回転音は若干大きくなったような・・・
まぁ、純正品じゃなく、安い社外品使ったのでこれぐらいの音の差は誤差のうちでしょうか。

今日の作業はこれで終了。シーズオフ中にしておきたいメンテは他にも色々あるけど、何処まで出来るかな?
Posted at 2016/12/13 00:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2016年04月08日 イイね!

異音修理と

右前足を強打してからしていた異音を修理。
音が出だした原因から、ハブ周りだろうとあたりを付けて、部品を準備。


ナックルの歪みも怪しかったので丸ごと交換です。
バックプレートも新しくしようかと思ったのですが、部品が欠品していて納期がかかるとの事なので、今回は移植することにしました。

さくっと交換して、試走をすると無事に音は消えて一安心。
今後も痛める事もあるかもしれませんし、この辺も予備部品を持っておきたい所ですね。

そして、そのまま車検も受けてしまいます。
今年でまる11年。距離も16万キロを越えました。
そろそろ次も考え出さないといけないかな~?
Posted at 2016/04/11 00:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2016年03月26日 イイね!

ちょこちょこちょこちょこっと

今日もまたシーズンに向けてちょこちょこと。
以前から気になっていたシートの取り付け角度を調整。
先週にも調整してたのですが、気に入らずに再びチャレンジ。

シートの底面がレールに干渉して調整の幅が制限されているので、ワッシャーをはさみ逃げを作る。
アイポイントは数ミリ上がりますが、その程度分かりませんし、角度が調整出来る方が重要です。

いくつか試してそこそこ納得いく角度には出来たかな。


定期メンテとしてプラグを交換。ついでに予防整備でイグニッションコイルも交換しました。


おかげで部品代が結構良いお値段に...

シーズンに向けた整備はこれで大体終了かな。
あと、タイヤをどうするか...
今年はあまり出れなさそうなので、新品入れずに去年のタイヤをそのまま使用しとこうか。
Posted at 2016/03/27 08:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2016年02月27日 イイね!

ちょこちょこちょこ

シーズンに向けてまたちょこちょこメンテを進めてました。
今日はハブベアリングの交換。


スズキ車はここが弱いらしいので、定期的に交換するようにしています。
ただ、圧入が軽く入るようになってきたので次はナックルごと交換かな・・・

フロントのブッシュも交換。
SDMのウレタンブッシュからモンスタースポーツの強化ゴムへ。
で、ロアアームへの圧入を失敗・・・orz


なので今回はスタビブッシュのみ交換。
ロアアームはまた次の機会に再チャレンジします。。。
しかし、ギシギシうるさかったキシミ音が消えたので、もういいかなって気も・・・(コラ


近畿ミドル戦の開幕がもう迫っていますが、第一戦は出場せずに岡山の全日本のサポートへ行ってきます~
第二戦は出場予定なので、それまでにもうちょっとちょこちょこやるつもりです。

追記
ナックルを外したついでに、タイロッドエンドも外して中を清掃。
グリグリ動かして、スレッドコンパウンドを塗り込んで組み直したら、トーの調整幅がナットの厚み分ぐらい増えました。
これでトーアウト方向にも調整できます!
Posted at 2016/02/29 00:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「WRC FORUM8ラリージャパン2025 DAY3 http://cvw.jp/b/1821362/48759906/
何シテル?   11/17 01:25
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

西フェス公開練習 BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 18:15:32
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation